真璃通信

ティールーム&ギャラリー 真璃

展示のご案内

2011-11-29 13:26:47 | Weblog

今日からスタートです。

土田朋子さんと佐藤雅代さんの二人展

展示期間:12月22日木曜日まで

ハッピイ気分になること間違いなしです。
見る人に幸せ気分を与えてくれる、優しく温かな、可愛い絵たちです。

手作り小物や小さな作品達もお待ちしています。お譲りも可能です。お求めの方はお早めにどうぞ。

落語

2011-11-26 22:41:45 | Weblog
落語が好きです。

時間と余裕があれば、新幹線に飛び乗り、上野は鈴本演芸場、浅草や新宿の末広亭などなど、行きた~い!!

日本の話芸。粋で、からりと笑わせるセンス。
語り口で人を想像の世界に導き、脳に働きかけて、想像力の泉を豊かに溢れさせる。

毒舌家としても名をはせた立川談志さんがあの世へ旅立たれたとのニュースを耳にしました。

やはり凄い人だった、と思います。
慎んでご冥福をお祈りいたします。

古典落語のCDあります。
じっくり聞いてみたい方、お貸し致します。是非、落語の素晴らしさに触れてみて下さい。





 一刀斎夢録

2011-11-16 18:53:15 | Weblog
読み応えのある本でした。

浅田次郎 著・一刀斎夢録

江戸を背景にしたものは割りと好きで人情物は読んでいましたが これは、明治に入ってから維新前後を元新選組の生き残り、一刀斎の語りを通して綴ってありました。

私の中で、歴史という観点のばらばらだった「点」が「線」となって繋がり、現代へと。その流れが今、また新鮮に確認できたような気がする。

ちなみにこれは娘の購入本。彼女の読後に拝借しました。今どきの、歴女で山ガール、とはちと違う、山城や神社仏閣を尋ねて歩くのが好き、ということで…。

親子、家族でも視点の違いは、時にお互いによい刺激になり、またいいものです。

 秋明菊

2011-11-13 22:14:16 | Weblog
 毎年のように花をつけていたのに、昨年は なぜか一輪も花がなかった秋明菊。
今年は元気に咲いてくれました!ほっとして 嬉しい。
一輪で生けても様になり、清楚で品があるので、茶花として活かされる場も多いのも頷けます。

 私の好きなお花のひとつ。

 座禅会

2011-11-11 17:26:05 | Weblog
先日の月曜・休日に安田の分田という所にある玉泉寺さんでの座禅会に参加してきました。

今を遡る事、800年ほどになるという歴史あるお寺です。

時には心静かに座る時間、大切にしたいです。

玉泉寺さんでは月に一回、月例座禅会が開かれています。
今月は19日土曜、12月は17日土曜、いずれも午後三時から。参加費は無料、予約不要だそうです。
初心者の方にも丁寧に座り方からご指導下さいます。お問い合わせ先 0250-62-2889 玉泉寺


また、横越の大栄寺(北方博物館の近くです)でも、今月は20日・日曜日の午後に座禅会があります。こちらも無料です。
大栄寺には僧堂(座禅堂)があり、どなたでもそちらでゆっくりと座ることができます。

 すべて忘れて ひとやすみ、ひとやすみ。

北区音楽祭

2011-11-08 04:37:12 | Weblog
北区(旧豊栄市)に新しく出来た文化会館で行なわれ、私も昨年に引き続き、コーラスで参加させて頂くことが出来ました。

男性を含む三部合唱なので、少人数ながらも 和声が幅を感じさせます。

皆と一緒に声を合わせ歌うのは気持ちのよいものです。心も一体感に満たされ…感謝の気持ちが沸き上がります。
 聴いて下さって ありがとうございます。

新しく出来た文化会館です。音楽や芸能、地域の文化活動の拠点としてこれからも様々な企画、楽しみに期待しています。