goo blog サービス終了のお知らせ 

岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

ものすごい!これってきわもの?

2005年03月29日 14時44分15秒 | 未分類
お客様には色んな好みをお持ちの方がいらっしゃるようで、テレビや(普通の)雑誌で着物を特集するときに、とても掲載出来ない柄に何回かお目にかかった事が有ります。
 髑髏や骸骨などはまだ可愛い方で、百鬼夜行の妖怪の総柄の訪問着には驚きました。ちなみにこの訪問着を誂えたお客様は、このブログで紹介した丸京さんという呉服屋さんの社長さんです。(女性です)
 あと今の日本では、モザイク無しでは公開できない、春画(江戸時代のエロ画)の柄の羽裏を使った男物の羽織なんかがあり、しかもこれは洗い張り品でした、余程気に入っていたんですね。 
 今はそれらの写真を撮って無かった事を後悔しています。
 私的にはこれらの柄は大好きですので、きわもの柄の情報をご存知の方は教えて頂ければ幸いです。出来れば写真付でお願いします!

岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。こちらも宜しくお願いします。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへよろしければクリックしてください

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見てみたい! (うらしまたろ子)
2005-03-29 18:47:36
 是非、実物の品物と着ている方を見てみたいです! 

 縫っていて鼻血が出ませんでしたか?
返信する
写真を撮ってなくて残念です (四の三半)
2005-03-29 20:56:33
その品物にお目にかかったのは、私がまだ上野さんで修行中の時で、先生の所は地のし(最初のアイロンがけ)を一年生(高校卒業したばかりの女性、男の私は例外的な存在でした)がしていたので大騒ぎでした。

 結局卒業して、結婚した腕のいい女性の先輩が外注の仕事として私たちの目のとどかない処で仕立ました。またその品物は、別なルートで納めた様で、当時丁稚だった私には知るよしも有りませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。