国家検定一級和裁技能士のブログ、裁縫記:It is a blog of tailor of a kimono.

着物や和裁を紹介しています。
I am explaining a kimono and sartorial art.

和裁、着物の縫い方、縫い込みの少ない内揚げ

2010年02月06日 20時43分01秒 | 袷の着物
岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

袷の着物の内揚げの縫い代は、特別なケース以外は摘んで1寸以上とります。
 けれども洗い張り物ですとか、身丈いっぱいに近い裁切りしか無い絵羽物はそれ以下の縫い代に成る事が有り、そうなりますと内揚げの縫い込みが安定しません。
 その場合私は単衣の様に内揚げを”くけ”ています。
映像は縫い込みの少ない前見頃の内揚げを縫い”くけ”ているところを撮影しました。







岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

日記@BlogRankingこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)
1、個人・商用サイトの使用 ○(注1)
2、健全な加工 ○
3、アダルト・宗教関係サイトの使用 ×
4、公序良俗に反するサイトの使用 ×
5、再配布・HP作成サイトの使用 ×
6、営利目的(商業目的)の使用 ×
7、雑誌・書籍の掲載等 (要連絡)
8、直リンク ×
9、著作権 sinosanhann

○=可 ×=不可
写真素材も上記に準じます。
(注1))商用サイト(営利目的でない)でのご利用希望の方は、事前にご連絡下さい。
尚、動画をYouTubeからダウンロードして保存するにはCraving Explorerがお勧めです。(フリーソフトです)

動画の編集、加工、DVDへの録画には TMPGEnc 4.0XPressとTMPGEnc Authoring Works 4がお勧めです。
こちらよりお買い求め頂けます。
店長のお勧めアイテム


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、着物の縫い方、袖の躾とかくし、壱

2010年02月04日 08時06分52秒 | 袷の袖
岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁







袖の躾についても以前ブログで公開しましたが、内容がいまいちだったので補完の意味で再度公開致します。
躾はぞべ糸という絹糸を使い、きものを仕立てる時に形を整える為にして、着用する時には解きます。
 袖を縫う時も袖口の吹きや口下や袖下の”けぬき”の状態を安定させる為にします。
映像の躾の種類は5分飛ばし(拍子木躾)といい、上前は袖下から、下前は袖口からします。
 上前の袖で説明しますと、まず袖下の袖幅のところから袖裏と表地を別々に縫った部分の表地と表の縫込み計3枚に躾をして(ぞべの深さは1分で針目は5分位です)、袖下4枚をそくに縫ったところから表地、袖裏、縫い込みの計6枚全てに躾をします。
そして丸味のところの前後を数針ぐして斜めに渡し、袖口止めの手前で数針ぐして袖口止め部分も数針ぐして、袖山の手前まで5分飛ばしをして袖山も数針ぐしをして、袖口の止めの手前で数針ぐして玉止めをします。
 また、袖口の”かくし”は躾を解いた後でも口吹きの形が崩れないように、口合せの表地と袖口布と袖裏の縫込みを袖口布表の躾をした地の目2本位下に、地の目2本位の針目を出して裾廻しの色糸で5分位の間隔でおさておきます。

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

日記@BlogRankingこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、着物の縫い方、5分丸味潰し、壱

2010年02月03日 13時25分00秒 | 袷の袖
岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁







5分の丸味の潰し方は以前にも公開しましたが、この頃ほんの少し潰し方を変えたので改めて公開致します。
口下の縫い目を丸味の手前迄解いたら、裏の色糸で丸味の縫いの1分上を8針ぐらいで縫いしぼり、袖丸味の型紙を胸に当てながら”きせ”を調節します。
 表地は一枚ずつタックをとり、裏地は2枚重ねてタックをとって丸味を潰し、丸味の縫い込みが動かない様に口下の縫い込みにおさえ、タックも開かない様におさえます。
そして丸味の所に親指をそえて袖を表に返して鏝を当てます。(振りから縫って、上前の袖は裏地が手前、下前は表地が手前になります)

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁、着物の縫い方、袖口の止め口下の縫い、壱

2010年02月02日 17時56分26秒 | 袷の袖
岩佐和裁の携帯用ホームページです。(ドコモ、au、ソフトバンク全てに対応しております)
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁













袖口の止めと口下は前にも紹介しましたが、この頃すこし縫い方を変えたので別バージョンを公開します。(見ている方向が違うだけで糸の通る順序は殆ど同じです)
袖口の止めは表布を2枚合わせて裏側より袖口のへらより地の目2本下より針を通し、そのまた地の目2本下に針を通して糸を縛り表地を3寸位細かい針目で縫います。
袖山を右にして二本どりの糸で袖口のへらの表地の裏側から針を刺して糸を通し、針のお尻から裏側に針を戻し袖口布の表より針を刺し、裏側に糸を通して今度はその3厘下より針を刺し、反対側の袖口布の同じ所に針を出します。
次に反対側の袖口布の針を出した所の3厘上の裏側より針を通し、反対側の表地を縦に地の目2本位すくい、手前の表地の初めに糸を出した所より地の目2本位下に針を通し縛り止めをします。
 袖裏は袖口布の部分は口合せの深さより5厘下を縫い、袖口布より下で自然に口合せの深さに戻し3寸位を縫います。
そして表布の内側になる縫込みを3寸位で起し鏝をかけ、袖裏は袖口布のところは割りそれより3寸位下で縫込みを起し鏝をかけます。
最後に表地は倒した縫込みの袖口のへらより下のすくえる所からすくい、裏地は袖口布の縫い目を割ったところのやや下から倒した縫込みをすくい、表地と袖裏を4枚そくに縫います(袖裏の袖口布の割った所は口合せの深さで1枚だけ縫います)この時袖山を右にして上前袖(左袖)は表地が、下前袖(右袖)は袖裏地が手前になります。
 そして袖丈のへらの5分手前で一旦玉止めをして袖丈のへら迄口下を縫います。(5分丸味以外はそれぞれ袖丈のへらより丸味の大きさの手前で玉止めをします)

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

管理人のアマゾンのお店、お勧めの着物本などを販売しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

P-NETBANKINGこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする