国家検定一級和裁技能士のブログ、裁縫記:It is a blog of tailor of a kimono.

着物や和裁を紹介しています。
I am explaining a kimono and sartorial art.

日枝神社の山王祭の私の着物。My kimono for the Sanno Festival at Hi-E Shrine.

2024年06月21日 18時05分22秒 | 単衣の着物

ドイツからワーキングホリデーで来日した彼女は先日、日枝神社の山王祭に自分で縫ったしじら織の着物を着て参加しました。
結構タイトなスケジュールで和裁教室にてほぼ一ケ月で着物を仕上げて袖無しの半襦袢を三回のお稽古で縫い上げ、着付け教室で二回ほど着付けを習い山王祭に行きました。
インバウンド(Inbound)にお勧めの着物道楽だと思います。縫製は運針の練習から始めて全て手縫いです。
着物のサイズは身丈は肩から5尺(189cm)裄は2尺5分(77.49cm)です。
会話は殆ど翻訳ソフトに頼りました。(英語でしました)
なせばなる、なさねば成らぬ何事も、を体験しました。
彼女をサポートした会社はWorld Unite!です。
今後も御縁でどなたかに着物制作と着付をお教えする事になるかもしれませんね。
岩佐和裁
She came to Japan from Germany on a working holiday and recently attended the Sanno Festival at Hi-E Shrine in Akasaka, Tokyo wearing a SIJIRRA-ORI kimono that she sewed herself.

She had a very tight schedule, but she made the kimono at IWASA-WASAI-club in one month.

She then sewed a sleeveless HAN-JUBAN in three lessons.

She then learned how to wear a kimono twice at IWASA-KITUKE-club before going to the Sanno Festival.

I think this is a kimono hobby that is recommended for inbound tourists. The sewing starts with practicing stitching and is all hand-sewn.

The size of the kimono is 5syaku (189 cm) from the shoulder, and 2syaku5bu (77.49 cm) from the sleeve.

We used translation software for most of the conversation. (The language used was English.)

I experienced that if you try, you can do it, and if you don't try, you can't do it.

The company that supported her was World Unite! is.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿麻のシーチング地で単衣の着物を作りました。

2023年11月04日 18時44分21秒 | 単衣の着物
かすみ草柄のシーチング地で女物の単衣の着物を作りました。
寸法は身丈(肩)4尺4寸3分(167.5cm)、裄1尺8寸(68.04cm)後腰幅7寸7分(29.106cm)前腰幅5寸8分(21.924cm)、合褄幅3寸8分(14.364cm)、袖丈1尺4寸(52.92cm)で袖丸味2寸5分(9.45cm)です。
身長163cm、バスト90cm、ヒップ91cm 、位の方の寸法になります。
特に袖幅を9寸8分(37.044cm)と広くして女並と同様に肩幅と後幅の差が5分(1.89cm)の8寸2分(30.996cm)にして胸廻りの幅を抑えました。
通年で着られる様に袖口と裏衽は袷の着物風にして、裾返しのくけ幅も3寸(11.34cm)と太くして表地の柄が覗く様にしました。
袖口の処はこんな感じです。

袖の振りのくけ幅も1寸3分(4.9140cm)と太くしました。

衿肩周りも肩当布を付けて丈夫にしました。

裏衽も袷の着物の様に表地が見える様にしました。


裾返しのくけ幅を3寸(11.34cm)と太くして表地の柄が覗く様にしました。



畳むとこんな感じになります。

カジュアル着物は衣替えなど関係なく気温の変化には重ね着で対応してしかもこの着物は一部袷風に作ったので一年中着れると思います。
準備が整い次第ショッピングページで販売します。
岩佐和裁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Women's unlined kimono with a sushi cat pattern.すしねこ柄の単衣の着物

2022年09月03日 10時51分41秒 | 単衣の着物
Women's unlined kimono with a sushi cat pattern.すしねこ柄の単衣の着物

最近販売されている和服の中にはプリント(印刷)で柄を染めた生地で作られた着物や羽織、長襦袢があります。
ただ着物地は着物一枚分の長さで売られていて、裄や袖幅は反物幅によっては裄が長くなり袖幅が広くなると寸法通りに出来ない事があります。
そこで着物地に限定しないでグーグルで綿プリント柄布地とか、綿麻プリント柄布地で検索するとその多くは洋服地になりますが楽天などで和柄も含めた多種多様な布地がヒットします。
洋服地の良い処は縫い上げる着物に必要な長さを切り売りで買える事で、布幅は着物地の広幅でも41cm程度ですが洋服地は110cmから145cm位と数種類あり、いずれにしても裄が長く袖幅が広くても寸法通りに出来ないという心配はありません。
また柄の配置でも裁断する長さと幅とも調整する事が出来るので、着物地よりも高度な柄の裁ち合せが出来ると思います。
苦手な裁断の要尺の計算はエクセルの裁断図に任せて、今回のねこすし柄の綿85%、麻15%の綿麻の布地は幅が110cmあり要尺計算をしてとりあえず長さを500cmほど買いました。
注意したとろは裁切袖幅と身頃幅でそれぞれ最適だと思う縫代を考えて裁切幅を決めました。
仕立てたのは女物の単衣の着物(長着)ですが、洗濯機洗いの布地の縮みを考慮し水通しをして、更に身丈を2cm、袖丈を8mm長くしました。
普通の着物は背縫いが付いて、ほとんどの単衣の着物は背縫いの補強の為に居敷当を付けますが、今回の布地は布幅が広いので背縫いを無くし居敷当も付けませんでした。
ただ着付けの際に背縫いが無いと背中心が分からず着にくいと言う意見も有ったので、背中心の目印に運針で縫い目を付けて畳むときにそこに折り目を付けました。
また洋服地のプリント柄の裏側が染まっていない布地が多いので、着用した時にめくれて裏側が見えやすい袖口には袖口布を、袖の振り側は三つ折りぐけの出来上がりを4.5cm程度に、裾の三つ折りぐけの出来上がり幅は11cmにしてそこまで表地が見える様にしました。
まためくれて裏側が見えやすい上前の衽にも裏側に比翼の様に表地をはめこみました。
衿については今回の生地はやや厚く広衿で折り畳むと分厚すぎるのでばち衿にして、共衿かけの横の縫い目のくけ側は縫わずに開けて、そこから衿芯を差し込める様にしました。
身丈直しは内揚は有りませんが裾ぐけ分が15cm程度あるので数センチ程度の身丈の調節は裾の三つ折りぐけだけで出来ます。
私は女物の着物の基本型の鉄壁な着姿に必要なアイテムのはおはしょりと半衿、浴衣的な着姿でもおはしょりは鉄壁で半衿の代わりに洋服を合せる着こなしが進化するのではと思っています。
なので基本形の着姿でも浴衣的な着姿の進化系に対応した着物を作ろうと思い、ねこすし柄以外にもふくろうのアイス柄や、ウイリアムモリスのいちご泥棒柄、鳥獣戯画柄の布地も買い込みいずれの布地も綿や麻、綿麻等の礼装には絶対ならない素材なので、遊び心とお洒落心と着心地を大切にして着物や羽織や長襦袢の制作と販売をしていこうと思っています。
洋服地から作る着物は岩佐和裁のショッピングページで販売しています。

Kimonos, haori, and nagusa undergarments made from fabrics with dyed prints are among the kimonos on the market these days.
However, kimono fabrics are sold in the length of one kimono, and depending on the width of the fabric, the length of the sleeves and the width of the sleeves may not be the same as the measurements if the sleeves are long and the sleeves are wide.
Therefore, if you search for cotton print pattern fabric or cotton linen print pattern fabric on Google without limiting to kimono fabric, most of them will be Western-style fabrics, but a wide variety of fabrics including Japanese patterns will be hit on Rakuten.
The good thing about the kimono fabric is that you can buy it by the length you need for the kimono to be sewn. Even if the sleeves are long and wide, you don't have to worry about not being able to make them according to the measurements.
In addition, the length and width of the pattern can be adjusted, so I think that it is possible to cut the pattern more advancedly than the kimono material.
I'm not good at calculating the necessary length for cutting, but I left it to the cutting diagram in Excel. I bought about 500 cm.
I decided on the cutting width considering the seam allowance that I think is best for the width of the sleeve and the width of the body.
I made a women's unlined kimono (nagagi), but I made it 2 cm longer and 8 mm longer sleeves, taking into consideration the shrinkage of the fabric when washing in a washing machine.
Ordinary kimonos have a back seam, and most unlined kimonos have a back seam to reinforce the back seam.
However, there was an opinion that it would be difficult to put on if there was no seam on the back, so I sewed a seam on the center of the back and made a crease when folding.
In addition, there are many fabrics that are not dyed on the back side of the printed pattern of the clothes, so cuff fabric is used for the cuffs where it is easy to see the back side when worn. I set the finished width of the three folds to 11 cm so that the outer material can be seen to that extent.
In addition, the outer side of the front hem is turned up and the back side is easy to see, and the outer side is inlaid on the back side like a hiyoku.
As for the collar, the fabric this time is a little thick, so it's too thick when folded with a wide collar, so I used a bachi collar and left the side seams of the joint collar hanging open without sewing, so that the core of the collar can be inserted from there. did.
There is no inner lift to adjust the length, but since there is a 15 cm hem gap, you can adjust the length by a few centimeters only by folding the hem.
I think that the items necessary for the iron-clad appearance of the basic style of women's kimono are the ohashori and half-collar. I am thinking.
So, I decided to make a kimono that would correspond to the evolution of the yukata-like kimono, even if it was a basic kimono. The fabrics are also made of cotton, linen, cotton linen, etc., which are absolutely not suitable for formal wear, so I would like to create and sell kimonos, haori, and nagusa undergarments with a sense of playfulness, fashion, and comfort.
Kimonos made from Western cloth are sold on the Iwasaーwasai shopping page.

岩佐和裁のホームページです。
岩佐和裁のショッピングページ
管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

This is Wasisa Iwasa's homepage.
IWASA-WASAI sales page.

The videos created and uploaded by the manager are basically free, so please feel free to use them for learning Japanese dressmaking. (Terms of use are below)

Personal non-commercial editing is permitted.

However, use as materials such as pornographic images is not permitted.

We do not allow the use of adult/religious sites. We do not allow the use of sites that are offensive to public order and morals.

Redistribution and use of websites created by HP are not permitted.

No commercial use is permitted.

Copyright is owned by sinosanhann.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣をプロ和裁士が裁つ①

2021年03月17日 06時19分05秒 | 単衣の着物

浴衣をプロ和裁士が裁つ①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波しじらの重ねの着物

2021年02月26日 14時51分55秒 | 単衣の着物

It is a kimono that looks like you are wearing two single kimonos.

和裁教室で生徒さんから着物を自宅で洗いたいという要望を良く聞きます。
それを可能にするにはどうすればいいのか考えると
1、着物をポリエステルで作る。
2、絹物なら特殊加工した布で作る(でもお値段はそれなりにします)
3、綿や綿麻の反物を水通しをして縮めてから単衣仕立てにする。
あたりでしょうか?
今回の重ねの着物は3のコンセプトで作りました。
でもビデオでも言いましたが単衣のきものは裾廻しが付かないので表地と裾廻しの色合わせが楽しめません。
よって重ねにする事で上着と下着で色合わせが楽しめます。
そして袷仕立てなので縦縫いの縫代をくける必要が有りません。
お勧めの反物は冬用はハイムラヤさんのコットンウール綿百%の阿波しじらの組合せ、
春と秋は綿百%の阿波しじらの組合せ、そして初夏と初秋は染め織こだまさんの浜松しじらの組合せ、背が高く裄が70cm前後の方は少し重くなりますがぬくもり工房さんの遠州綿紬の組合せが良いと思います。
もちろん自宅で洗えるように水通しをしてからの仕立てにして縫い糸はポリエステルにします。
仕立てもお受けする予定ですが少しお時間がかかると思います。(お仕立て代は5万円からになります)
教室のお稽古代は一回3.000円で裁断料金は8.000円から9.000円位になります。

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Collar seam margin folding and 衿くけEri-kuke. 衿の縫代の始末と衿くけ。

2019年10月31日 16時31分30秒 | 単衣の着物

衿の中に納まる身頃と衽の縫代と三つ衿芯折りたたんで縫い止めます。

身頃と衽の縫代はボール紙よりも狭く折り畳み、ボール紙は地衿と衿と衽の縫代の間に差し込み、衿付けの衿の縫代の縫目のきせ山にいきつけます。

そして衿肩明の方から折りたたみます。

衿肩明の衿の付込みの縫代を十分に伸ばします。

衿肩明の衿の付込みの縫代がつれない様に背縫いは衿の付込みの1分(0.378cm)上から縫います。

共衿と地衿の間にボール紙を入れて共衿まで針が通らない様にして衿幅の半分位の処を、共衿がかかる部分の折りたたんだ縫代を地衿に縫い付けます。

ボール紙の大きさは縦が1尺(37.8cm)で横幅は衿幅よりも1分(0.378cm)狭い1寸4分(5.292cm)にします。

衿先を縫い縫代を折りたたみます。

衿先のきせは衿付け側が1分(0.378cm)で衿くけ側は衿付けと衿幅の折山の両側から3分(1.134cm)中の間を5厘(0.189cm)にして出来上がりで衿くけ側に5厘(0.189cm)の見返しが見える様にします。

衿先の縫代の折りは衿付けの折りは表と同じ出表にして、くけの折りは表は出表ですが縫代の中は中表に折ります。

衿先縫代の中の衿付けの縫代は裁切りまでに1分(0.378cm)広く折ります。

そして衿先の縫代の幅を衿幅よりも狭く畳んだら衿くけの折りを衿付けの折りに沿わせるようにして中表に折ります。

衿先の縫目の両端に1分(0.378cm)のきせがかかり衿くけ側に両側から3分(1.134cm)の9分(3.402cm)の間に5厘(0.189)の見返しが出来ます。

衿先を表に返して衿先から1寸(3.78cm)の処と共衿かけの衿付け側と衿くけ側のきせ山と共衿山と背縫いのきせ山を合わせて待ち針をして、釣り合いが平らなのを確認して、下前の衿先から上前の衿先に向かって衿くけをします。

衿くけは衿付け側は衿付けの縫い目の上を、衿くけ側は衿くけの折りの5厘(0.189cm)内側をくけます。

衿の始めと終わりの衿くけは衿先の縫いのきせ山のぎりぎりの処からくけて、衿くけ側の衿先のきせ山と衿くけの折りの1分(0.378cm)内側の処に地の目2本分位の針目を出します。

衿の仕上げは直本工業の蒸気アイロン(ASL-621)和服の仕上げ台(FBZ-300)を使いました。

後はせんたくをした時に衿先の縫代が動かない様に、衿先の縫代の裁切から3分(1.134cm)位内側を衿くけ側の地衿に3分(1.134cm)位の間隔の地の目2本位の針目の隠しで縫い付けます。

隠し縫いの縫い始めと縫い終わりの糸の結び目は衿の縫代の中に埋め込みます。

隠し縫いをする処の印はフリクションペン使いました。

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tomoeri-Kake. 共衿かけ

2019年10月13日 11時29分15秒 | 単衣の着物

Tomoeri-Kake. 共衿かけ

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attaching a collar. 衿付けをします。

2019年09月21日 14時05分29秒 | 単衣の着物

Attaching a collar. 衿付けをします。

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Make a crease in the finished state on Collar and Tomo-eri. 衿と共衿に折り目を付けます。

2019年08月23日 21時41分05秒 | 単衣の着物

Make a crease in the finished state on Collar and Tomo-eri. 衿と共衿に折り目を付けます。

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark the collar of men's kimono collar. 男物の着物の衿付けのへら

2019年08月18日 10時24分34秒 | 単衣の着物

Mark the collar of men's kimono collar. 男物の着物の衿付けのへら

岩佐和裁のホームページです。 にほんブログ村 管理人が製作してアップした動画は基本的にはフリーですので、和裁の学習等にご自由に利用して下さい。(利用規約は以下の通りです)

営利目的でない個人の編集は許可します。

但しポルノ映像などの素材としての使用は許可しません。

アダルト・宗教関係サイトの使用は許可しません。公序良俗に反するサイトの使用は許可しません。

再配布・HP作成サイトの使用は許可しません。

営利目的の使用は許可しません。

著作権はsinosanhannが所有しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする