国家検定一級和裁技能士のブログ、裁縫記:It is a blog of tailor of a kimono.

着物や和裁を紹介しています。
I am explaining a kimono and sartorial art.

縫込みの始末

2006年07月14日 21時48分18秒 | 未分類
yahooを面白半分に”裁縫記”で検索をしましたら”クロコさん”(アドレス)はhattp://temarichin.blog51.fc2.com/blog-entry-64.htmlと言う方が私のブログを読んで、単衣物の縫込みの始末について書いていらっしゃいました。
 和裁は奥が深いので、あくまで私個人の考えですが、浴衣と単衣は生地の違いはあれ、造作的には同じ形です。
 縫込みの”あたり”だけを考えれば耳ぐけの方が、三つ折ぐけよりもあたが有りませんが、裄の曲がりを逃がすには、三つ折ぐけの方がやり易い事も有ります。

岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の女物袖無双の襦袢の鉄砲付

2006年07月13日 21時09分45秒 | 未分類
これからも変ると思いますが、今はこれから紹介するやり方で襦袢の袖を付けています。





まず下前(左袖)の袖付で説明しますと、写真の上から順に最初に、前袖の外袖と身頃を3寸ほど縫い合せたらいったん止めをして、次に後袖の外袖と身頃を袖付の1寸5分手前より縫い合せ”からげ止め”をしたら、外袖と内袖で身頃を挟んで、最初に縫った前袖の3寸の”止め”のところまで縫い合せたら(縫っている手前側が外袖です)表にひっくり返し、はじめに縫った3寸のところを内袖にくけ付けます。

岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄砲衿

2006年07月10日 21時11分05秒 | 未分類
鉄砲付とは、以前にも紹介しましたが、身頃を衿や袖でくるんで付ける縫い方です。
 一番有名なのは、羽織衿の鉄砲付だと思いますが、他にも胴単衣袖無双の長襦袢の袖付や,裾が"だるま"の時の(裾吹きを作らず折り返しただけのもの)竪衿付などに用います。
 一番の利点は付けと、くけが一度に済むので、しらはりの心配が無い事でしょうか。
もっと詳しく説明出来るといいのですが、羽織衿の鉄砲衿などはそれだけで、和裁の講習会が開ける位なので、表現能力が乏しく、うる覚えの私にはこの程度の事しか書けません。
 写真は襦袢の竪衿を鉄砲衿付けしているところで、脇縫いをする前に竪衿を付けます。
 右側が裾でくるくる巻いているのが前身頃です。

岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の色

2006年07月09日 13時16分39秒 | 未分類
私の色に関する知識は、赤、青、黄や赤紫、青緑、黄緑程度で、日本古来の呼び方等はやっと”ひわ色、鴇色”を知っている程度です。
 仕事で使う色糸の呼び方はもっと酷く、ピンクは2番、茶色は20番、写真の絽は88番と表現する有様です。
 日本古来の色を紹介しているホームページの”色彩王国”によれば、赤系だけでも、躑躅色、紅・紅(べに)色、緋色、猩々緋 、朱色、真赭・辰砂(しんしゃ)、蘇芳色、葡萄色(えびいろ)、茜色、臙脂色(えんじいろ)、檜皮色(ひわだいろ)、栗色、小豆色、退紅(たいこう)、薄紅(うすくれない)、撫子色、今様色(いまよういろ)、紅梅色、薄紅梅、桃色、桜色、 一斤染(いっこんぞめ)、鴇色(ときいろ)、東雲色(しののめいろ)、珊瑚色 、灰桜、 という種類が有るそうです。(るびが無いのは殆ど読めません)
 和裁始めてうん十年になりますが、まだまだ覚えなければならない事が山ほど有り、ため息が出ます。(色彩王国のURLは、http://www.educe.ne.jp/color/です)

 追伸、写真は最近仕立てた絽の小紋ですが、梅雨時なので裁ち合せウィルスが大増殖し、迷惑しております。

岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣の脇の始末

2006年07月03日 21時41分08秒 | 未分類
昨日ユニクロに1本2.990円のジーパンを買いに行き、本当は自分用の浴衣セットも欲しかったのですが、予算の都合で今回は断念しました。
 浴衣は正式には湯帷子と言って、帷子とは単衣の事だそうです。
ユニクロの浴衣の縫込みは、ちらっと見にはミシンで縫ってある様に見えました。
 この頃縫っていないのであやふやですが、浴衣の縫込み始末は、背縫いは確か二度縫いで、袖の振りと脇は耳ぐけ、袖口とおくみは三つ折ぐけだったと思います。
 色んな理由はあるでしょうが、脇のくけは裄の曲がりが大きく、脇の縫込みが多い時には、前身頃に揚げをして脇の縫込みは三つ折ぐけにした方がくけ易いと思います。

写真は上野さんのスラングで言う内揚げ附近の脇の縫込みの始末で通称”いかの頭”です。


岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琥珀の袖口

2006年07月02日 21時28分52秒 | 未分類
上野さんのスラングで言うと、男物の紬類の裏地で”はないろ木綿”を使った時には必ずといっていいほど”琥珀”の袖口布が付きました。
 腕の悪い縫い子の愚痴ですが、こやつは兎に角バリバリで固く、ちょとでも縫い目が曲がると、きせも素直にかからず、しかも上手くいかなく焦って出る私の掌の汗をい取って硬くなる、本当に嫌な奴です。
 でも何とかリベンジはしたいので、今も琥珀の袖口の廻しがけに挑戦しております。
 写真はその無駄な挑戦の記録です。


岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。
<ahref=http://members2.jcom.home.ne.jp/keitai-iwasawasai/>着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

<ashref="http://blog.with2.net/link.php/35141">人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする