おせっちゃんの今日2

こちらでお仲間入りいたします。
よろしくお願いいたします

山口方言「えらい」

2021-06-30 14:00:52 | 言葉

お家籠り生活の友としては、私の場合やはり本です。私は特に今評判の新刊本を選ぶということはないので求めることはほとんどなく、図書館で借りてきます。

先日来、松本清張の「不安な演奏」を読んでいます。推理ものですが、社会派と言われる人ですから、それなりに芯があって重みもあります。

その筋書きを端折った文を書いても仕方がないので置きますが、文中「えらい」という言葉が使われているところがありまして、おや?これは山口弁ではないの?今場面は小淵沢当たりの寒村のはずだけれど・・・と不思議に思ったのでした。清張が福岡県の人だからかな?とも思ったのです。

こんな村に来られて「山坂を歩くのがえらい」と言われます。
「歩くのはえらいけど、景色がいいから」などと使われています。

例文をご覧になったら、大半の方は「しんどい」とか「だるい」とか「つかれる」などの意味だとお分かりでしょう。
山口に嫁いだ娘Maが初めの頃かなりカルチャーショックを受けた山口弁ですが「ああそういう意味なのね。どうして山口の人は自分のことをえらい・えらいと褒めまくるのだろうと思っちゃったよ」と言っていました。
今ネットで調べましたらこうした意味で「えらい」を使うのは東海地方から甲信地方、福井など広範囲だと書いてありました。自分が使っていたものですから山口独特のものかと思っていましたが、中国地方はお終いの方に小さく書かれていました。

ついでに山口弁。とても他の地方の方が間違えやすい言葉です。ただし、言葉は時代とともに変わります。今、使われているかどうか。

「みちる」と「みてる」
前者は「潮が満ちてきた」。これは標準語ですよね。問題は後者です。
「アリャ~ぁ、砂糖がみてちょった!!」。

どんな砂糖壺が思い浮かびますか。「みちる」に音が似ていますからいっぱいにこぼれるほどの砂糖を思われませんでしたか。違うのです。「みてる」は「無くなる。空っぽになる」の意です。

子どもの頃学校の先生から「ええかね。みてちょったでは通じんのよ。気をつけなさい」と真面目に教えられました。


リビア・チュニジア旅行の思い出

2021-06-29 13:57:10 | 旅行

引きこもり生活の活気のなさがすべての生活に影響するのか、妹のらい太と出かけることがないどころか、電話もメールもなしになってしまっていました。先日久しぶりにメールがありました。
件名は「デーツ」というものでした。
え?デーツ?あの砂漠の食糧・ナツメヤシの実?何事で?

デーツに出会ったのは2013年。リビア・チュニジアを旅行した時でした。遺跡を見るのが主たる目的でしたが異なった文化に満足した旅でした。らい太も行きたいと同行したのでした。

そのデーツが種を抜き、ドライフルーツとして生協の商品で出しているよ。買ってみたらおいしいよ、懐かしいよ、あなたも頼んでみたら、というのでした。そうかい、それは買ってみようというので頼み、昨日手元に届いたのでした。

う~ん、かの地で食べたものと同じだ。信じられないくらい甘い。砂漠ではこれさえあれば食料は大丈夫だと言われるものです。まちでも観光地でも粗末な台の上に粗末な皿の上に無造作に盛って売られていました。砂漠の砂も混じるでしょうか、埃っぽい見かけでした。生協のものはこんな包装です。

行程の中で、大きな地主のヤシ農園を訪ねました。
見上げるばかりのヤシの木です。小作の若者がそれこそマシラのごとく、するすると登って見せるパフォーマンスをしてくれました。はるか上には青い空を背景にデーツがこんなに生っていたのです。

お土産に求めて帰ったものを竹かごに盛ってみたところです。

ついでに旅の写真を少々。消えてしまったブログには度々行った旅行の記録もあったのですが・・・

そこいらあたり土地はすべて塩の堆積だという砂漠の中を行き、こんな何にもないところで、今夜のお宿はと思っていたら素晴らしいホテルが突然現れたのにはびっくりしました。

夕陽を見に砂漠の奥に行きました。ラクダに乗るコースもあるのですが、ちょうど繁殖期で母ラクダが気が荒くなっているからとジープで。

夕日、地平線に陽が落ちます。残念なことに薄曇りで燃え燃えるような落日は見られませんでした。


デーツから思い出がよみがえりました。

 


神経細やかな言葉遣い

2021-06-28 13:34:31 | 言葉

土曜日に2回目ワクチンの報告を書きましたが、その中の男性同期生のこまやかな心遣いをする句創りに、つくづく自分の神経の粗さを思ったことでした。

彼は富永鳩山と言う書家です。毎年年末に新国立美術館で展覧会があり、それに出品しています。上京してきますので、時間が取れるものが集まって、直接解説を聞きながら鑑賞会をするのが例になっています。コロナで中止になっていますが。ついでに書きますとその集まりの予定をカレンダーに書き込んでいると、夫が「あんた、鳩山さんに会いに行くのか、どうした伝手だ?」と驚くのです。彼は鳩山(きゅうざん)ですよ~。

彼はふるさと山口県の防府市で暮らしています。いろいろ地域活動に活躍しているようです。その一つに自由律句の同人誌「群妙」を主宰しているのです。
防府市は種田山頭火の生誕地です。それなのに、地域で自由律句の会もない、同人誌もないのはあまりに情けない、ということで建てあげたのです。年2回発行しています。
3号まで持てば上等、などと揶揄されていましたが、先日30号が送られてきました。

それだけでも大変な献身と思いますのに、30号を記念して、「自選10句」の句集を発行するとのこと。今までの「群妙」にのせた自分の句から10句を選んで送ってっくれたら記念号にするというのです。

毎号、やっつけ仕事で投稿していますが、我ながら駄句ばかり。やめとこう!!と思いましたが、折角の彼の気持ちを傷つけるような気がして送ったのでした。
10句選ぶ時、各号に載っている自分の句を見なおしてここはこうのほうがいいかな、と思う句は少し手直しをしました。
その時、いままでの「群妙」を見ながら、パソコンでワードに打ち込み、適当に添削したのでした。パソコンはパソコンの好みで変換します。変換された句を目で読むと音は合っていて自分では間違いなく書き写したと思っても仮名遣いは違うことがあります。

例えば、「あのY字路でむこうの道をえらんでいたら」の「むこう」が「向こう」になっていたようです。音が同じだから読んだだけでは違いに気が付かなかったのですね。

彼がわざわざ電話をかけてくれたのは、どちらにするの?今度送ってきた方でいいの?という確認だったのです。

「いいのいいの、どちらでも、言葉一つに拘るほどの句でもなし」などと益々荒っぽい神経をむき出しにしてしまったのでした。「はい。はい。向こうでいいわ」と電話を切ったのでした。

あとで落ち着いて考えたら、向かっていく方向を詠むわけではないので「むこう」のほうがよかったかな、と後悔したのでした。

句をつくるということは、こう言うところまで繊細に、正確に選ばなければと反省しきりでした。

 


ワクチン(2回目)接種ご報告

2021-06-26 14:23:55 | コロナウイルス

おおきく「ご報告」と出ましたが、実は2日目の今日になっても副反応はないのです。
注射針を刺したところが押さえると少し痛いというだけです。公園で知り合いになった方、パソコン教室の友人などから2回目は出るよ~!と言われましたし、かかりつけの医者あらも2回目の2日目はちょっときついかも、と言われていました。多くの人から解熱剤は用意しておいたほうがいいと言われ、昨夜は枕元に準備して寝たりしたのです。

幸いなことですが、一寸気抜けです。

書き加えておきたいことがあります。
1回目の副反応に付け加えます。

★ 接種の次の日と次々の日、下痢をしました。お腹が痛い訳でもなく1度ずつ、水様便がざっと出ました。それだけのことでしたが。

★ 接種後5日ばかり、頭に綿でも詰まったようなふわふわした感じがあり、軽いめまいというかフラフラ感があるというか、変な感じでした。血圧が上がっているのかと測って見ましたが通常でしたから、副反応だったのでしょうか。

山口の高校同期の男性から他の用事で電話がありました。用件が済んでおしゃべり。彼はすでに2回目も済ませていました。

「あら、ご安心ね」
「それがそうでもないんよ、声が全くでなくなったんよ」
「え!?それ副反応?もう良いの?いましゃべってるじゃあない?!」
「声はどうにか出るようになったけど、咽喉が痛いんよ」
「医者行った?副反応だって言った?」
「それが分からんのよ。そんなこと言われても、わしも知らんちゃと相手にならなかった」
「う~ん、今まで声が出なくなったなどという症状は聞いたことがないよ。あまり続くようならもう一度大きな病院で見てもらったら。お大事にね」

ウイルスも生き残りのためには必死なのでしょうね。老人も優先的に先にやってもらったのですから、浮かれてしまって人流に乗ることなく、気を着けるようにしましょうね。折角やってもらったワクチンを無駄にしないためにも。

★ 接種(2回目)翌々日に追加

11時半頃だったと思いますが急に左奥歯の歯茎が痛くなりました。接種が11時過ぎでしたから丸2日経ってからです。私は歯は優良児ですから普段こんな痛みは感じたことがありません。歯茎の底の方が痛むのです。噛みしめると酷くなります。1時間ほどですっと治りました。同じ痛みが夕方再び10分ほど。(27日23時書く)

これも副反応??  


沖縄慰霊の日 平和の詩

2021-06-25 16:02:10 | ニュースから

沖縄の慰霊の日が巡ってきました。シンと心が静まる思いです。祈る思いです。
新聞に大きく取り上げられましたので多くの人々の目にとまって、それぞれ思う所があったとは思いますが、自分の心覚えのためにも「平和の詩」を書き留めておきます。

「みるく世」。ネットで調べてみました。沖縄の人たちの信仰に「みるくがみ(弥勒神)」という神様がいらっしゃるようです。その神様がもたらす理想的で、平和で、豊かな世の中という思想のようです。

先ほどワクチン2回目を打ってきました。2回目は副反応が強く出る場合もあると多くの情報を得ています。今日は静かに過ごすつもりです。経過は後にご報告いたします。