何がどうなったのか良く分からないまま、ブログ掲載ができるようになりました。NORI先生に感謝です。
そしてそれでなくても数少ない読んでくださる方が、全員消えてしまわれたかと覆っていましたが、、そうでもなく、目を通してくださる方がありがたいです。
半月も断りなく休んで、申し訳ないと思ったり、読者を失ったと心配したり、しましたが、そんな日々の中で、ふ~っと気持ちが軽くなった半月でもありました。
「ああ、今日は書かなくていいんだ」。「無理矢理テーマを探さなくてのんびりできる」と気持ちが軽くなる時が正直あったのです。
消えてしまった最初のブログに、続いて始めた”おせっちゃん2”とで、かれこれ4半世紀にもなったでしょうか。アラビアンナイトではありませんが、良く続いたものです。教室で学んで、「おせっちゃんの今日」を始めた頃、よほど張り切っていたのですね、土日もなく毎日一話欠かさず書いたものでした。
私は、決められたことを、決められたようにやることは割に得意です。やり始めると、それを崩すことが、よほど苦になる人だったのです。
でもやはり狭い主婦の生活です。ネタがどんどん乏しくなってきています。最近では、夫の病の影響もあって、ほとんど最寄りのスーパーとウオーキングの公園としか生活の場がありませんし、ほとんど新聞・テレビの丸写しという内容になってしまっています。これで続ける価値があるのかしらん?
世の中の流れも速い。世間からほとんど置いて行かれています。ただただ老いの愚痴らしきものを書き並べるだけという感があります。
先日NORI先生にパソコンの修理を頼むとき、「思い切ってブログ止めようかと思うのです」と言ったのでした。「だめよ。おせっちゃんのファンはいるのよ。うちの教室にも隠れファンは多いよ」と励ましてくださいました。
そして、重荷になることもわかる。苦しむのは、いいことではないかもしれない。続けるけれど、馬鹿几帳面に一日も欠かさずと頑なになることを止めたらどうかしら。気楽に、これは…!と思いついた時書くくらいの気持ちでお続けなさい、と。
気楽にやれば今少し続けられるかもしれない。ぼちぼちやってみようか。