goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

小海老としし唐のジェノベーゼスパゲティ

2010年05月27日 | パスタ・ピザ

 小海老としし唐のジェノベーゼスパゲティ

今日はすごい雨でしたね。昨日のうちに買い物済ませておいてよかったぁ。

お昼のスパゲティです。市販の瓶に入っているジェノベーゼソースを和えるだけです。手作りするなら、バジルの葉や松の実やくるみ、ゆで卵などをミキサーにかけますが、瓶ものを使うのもお手軽でいいと思います。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。


レシピ(二人前)

スパゲティ・・・260g
小えび・・・80g
赤パプリカ・・・1/2個
しし唐・・・10本
市販ジェノベーゼソース・・・大さじ2~3
塩・・・少々
オリーブオイル適量

作り方

1.パプリカはさいの目に切り、しし唐は小口切りにする
2.小えびは殻をむいたら、包丁で背わたのところに切れ目をいれて取り除くか、もしくは、下の写真の方法で抜き取る、小麦粉をまぶしてもんで、洗い流したら、水気を拭き取る


 海老の背わたの取り方(竹串編)

※しっぽを上に向けて、中指にかけるように持ったら、竹串の先などを横から刺して、真上に引っ張ります。これを二カ所くらいから抜き取ります。背わたが、ないように見えるものもありますが、念のために確認します。食べた時にじゃりじゃりしたり、変な味がしてしまうので、取るのをおすすめします。

※新鮮なお刺身にできるようなものは、小麦粉でもむ必要ありません、これは、匂うかなという海老さんは、この下処理をします。

3.鍋にオリーブオイルをひき、パプリカ、海老、しし唐の順に炒めて、スパゲティのゆで汁をおたまで2杯くらい加え、塩少々、茹で上がったスパゲティを加えたら、全体を混ぜる、ジェノベーゼソースを加えて混ぜ、火を止める





小エビのカネロニ☆ジェノベーゼとトマトソース

2010年05月20日 | パスタ・ピザ

 小エビのカネロニ☆ジェノベーゼとトマトソース

カネロニという、筒状に巻いたパスタ料理です。ラザニアの生地で包み、チーズたっぷりのレシピ、いつも素晴らしいイタリア料理のレシピを公開されているryuji_s1さんのカネロニのレシピを参考にさせていただきました。ryuji_s1さんのレシピは、4種のチーズと生ハムでした。
市販の乾燥パスタを使えば、すぐできるところを、僕の場合、雨も降っていて買い物に行きたくなかったので、手打ちしました。笑 そっちのほうが大変か。

市場で買ってきた、フェンネルがあったので、それを刻んで加えました。セロリでも美味しいです。

最近、我が家では梅酒がブームで、昨日もこのカネロニと梅酒でした。

上に飾っているセルフイユは、最近植え始めた、ハーブの鉢からむしってきました。


ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。


レシピ(6本分)

市販のラザニア用パスタ・・・6枚
小エビ・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
セロリかフェンネル・・・50g
無塩バター・・・20g
小麦粉・・・大さじ1
牛乳・・・50cc
白ワイン・・・30cc
ミックスチーズ・・・ふたつかみ
市販ジェノベーゼソース・・・大さじ1
塩・・・少々
オリーブオイル
トマト・・・2個


作り方

1.鍋にバターを溶かし、玉ねぎとセロリのスライスをよく炒め、下処理した小エビを加えたら、白ワインを注いで海老を加熱し、小麦粉を加えて混ぜ合わせたら、牛乳を注ぎ、チーズをふたつかみ程度加え混ぜて、ジェノベーゼも加え、塩で調味し、火を止めて冷ましておく

※小エビの下処理は、背わたを竹串で横から刺してひっぱるか、背わたのところに包丁で切り込みをいれて、取り除くかして、小麦粉でもんで洗い流します。あとは、紙で水気を拭き取ります。

2.トマトは、へたのほうからフォークを刺して直火であぶり、皮をむいて、さいの目に刻んだら、小鍋に入れて、大さじ2のオリーブオイルを加えて多少煮詰めて、塩で調味する

3.たっぷりの湯を沸かして、オリーブオイル、塩を加えたら、ラザニアの生地を茹でて、1を筒状に巻いて、オリーブオイルを塗った耐熱容器に並べたら、上から粉チーズかミックスチーズなどをふりかけて、180℃に予熱したオーブンで、5~6分焼いて、お皿に盛り、トマトソースを添えて完成


  一昨日のモモです。

あと、朝食用の簡単レシピです。


 鶏むね肉のサラダトースト

先日のローストした鶏むね肉が冷蔵庫に残っていたので、これをほぐして、マヨネーズとケチャップ、チリパウダー、塩少々で調味してトーストにトマト、レタスとともにのせて完成


葱チーズのスパゲティ

2010年04月20日 | パスタ・ピザ

 葱チーズのスパゲティ

簡単にお昼に作れるスパゲティです。フレッシュのトマトとモッツァレラの溶けたスパゲティを食べたことがあるんですけど,これがとっても美味しくて、よく作ってました。フルーツトマトのような甘みの強いトマトがいいと思いますが,ないときはプチトマトなど使うとおいしいです。チーズはモッツアレラなら、溶けて広がり易いものが向いてますが,わりに日本では高価なので、お徳用溶けるミックスチーズなどで十分です。
というわけで、ちょっとアレンジして、葱とベーコンを加えてみました。

レシピ(二人前)

スパゲティ・・・260g
ベーコンスライス・・・3枚
プチトマト・・・10粒
長ねぎ・・・2本
溶けるミックスチーズ・・・ひとにぎり半

粗挽き黒胡椒・・・少々
オリーブオイル

作り方

1.鍋にたっぷり湯を沸かし、塩を加えておく
2.別の鍋に、ベーコンをオリーブオイルで炒め、少し脂を出すように中火で炒めて,固くならないうちに葱の斜めスライスを加えて炒める
3.プチトマトは半分に切って、チーズも準備しておく
4.スパゲティを茹でている途中で、ゆで汁をおたま2杯~3杯分くらいを2の鍋に入れて,塩で調味しておく
5.スパゲティの湯をきったら、2の鍋に混ぜて、味をみて、塩で調味して,チーズを加え混ぜ、トマトも加えたらざっと,素早く混ぜ合わせて、お皿に盛り,粗挽きの黒胡椒をふりかけて完成

※トマトやチーズを加えてからは加熱しすぎないことがポイントです。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。








ツナとアスパラガスのスパゲティ

2010年04月13日 | パスタ・ピザ

 ツナとアスパラガスのスパゲティ
 
今日はお天気よかったです。ちょっと風が冷たいかも。
最近では、僕のレシピをご覧になって,実際に作ってくださる方も、たくさんいらっしゃるようになりました。大変に嬉しく,また、感謝,感激しております。とても、励みになっております。他ブログへのコメントについても、ありがとうございます。

ブログ記事をプリントアウトまでして下さる方もいらっしゃって、嬉しいという言葉でしか表現できない事がもどかしいくらいです。
これからも、頑張りますので,どうぞよろしくお願いします。

素晴らしいイタリア料理のレシピがあります。いつも、コメントくださる、ryuji_s1さんのお料理ブログです。使われる食材から、下処理まで丁寧に、一点の妥協もありません。ぜひご覧いただきたいです。


レシピ(二人前)

スパゲッティ・・・260g
ツナ・・・160g
にんにく・・・1片
アンチョヴィ・・・3切れ
玉ねぎ・・・1/2個
鷹の爪(ホール)・・・1本
アスパラガス・・・6本
オリーブオイル・・・適量
粉チーズ・・・少量
黒胡椒・・・少々
粗塩・・・少々

パスタを茹でる時の塩の量は、一般に、水1リットルに対して,10gの塩、100gのパスタと言われています。
僕の場合は,家庭なので,塩分の取り過ぎになるのを嫌って,かなり少なめにして茹でて,パスタの表面につく塩分で調節しています。

作り方

1.大きめの鍋に湯を沸かしておく、塩を加える

2.アスパラは下5センチは切り落として,下半分くらいの皮をむいたら、カットしておく

3.別の鍋に、オリーブオイルとにんにくのみじん切りを加え,弱火でじっくり香りを出し,鷹の爪を丸ごと加える

※にんにくの芯は取り除いた方が香りよくなります。

4.3へ玉ねぎのスライスを加え炒め,アンチョビを加えてほぐすように炒める、ツナを加え炒め、塩、胡椒で調味する

5.スパゲッティを茹でている途中、ゆで汁をおたま1杯くらいを4へ入れる、茹で上げる数十秒前くらいに、スパゲティの鍋でアスパラも一緒に茹で,湯をきって、4へ加えたら,全体を混ぜながら、塩で調味し完成
お皿に盛り,粉チーズと黒胡椒をふりかける

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。


 お料理のブログだから,あんまり、どおぶつの写真とかは載せない方が
衛生的なんじゃないかとか、両親から言われたんですが・・・ごにょごにょ・・・モジモジ・・・

飼い主バカなので、かわいいと,載せて、世界中の人に見てほしいんですよねっ!

もう一枚のせよう


 
    











鱈のクリームスパゲティ

2010年03月16日 | パスタ・ピザ

鱈のクリームスパゲティ

材料はシンプルです。鱈、ベーコン、玉葱です。本格的なイタリアンとはいきませんが、おいしくできますよ。鱈がまだ、余っていたので、作りました。生クリームがあれば、クリームスパは簡単です。でも、家庭で常備してないことが多いですよね。今回は牛乳で作ります。

レシピ(1人前)

スパゲティ・・・120g
鱈切り身・・・1切れ
ベーコンスライス・・・1枚
玉葱・・・1/2個
牛乳・・・200cc
小麦粉・・・小さじ2
粉チーズ・・・大さじ3

胡椒
オリーブオイル

作り方

※鱈の皮を取り除いておき、骨があれば取っておきます。

フライパンにオリーブオイルをひいて、ベーコンを炒めたら、玉葱のスライスを炒めて、しんなりしてきたら、鱈の身を削ぎ切りしたものを加え、すぐに小麦粉も加えて、全体を炒め、鱈に火が通ってきたら、あまりいじらないようにして、冷たい牛乳を注ぎ、弱火でやさしく混ぜながら沸かして、とろみがついいきたら、粉チーズを加えて溶かし、塩、胡椒で調味する、茹で上がったスパゲティをからめて完成。


人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。