goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

さんまのトマトスパ

2010年09月07日 | パスタ・ピザ

 さんまのトマトスパ

連日、お肉や鶏といったごちそうが続いてたので、体のためにも青い魚を食べてます。昨日はかつおや鰯の刺身も食べたし、これでバランスがとれたかな?
そういえば、昨日の記事もスパゲティでしたね。続いてしまいました。

さんまとか鯖とかの青魚が苦手という方には、トマトソースで煮てしまうのも
食べやすくなる方法だと思います。

ヨメは今日は職場の方と酒をのまない飲み会というか、食事会か、に行ってます。酒も飲まないで集まって楽しいんでしょうかね。
晩ご飯は家で食べるって言ってたけど、食べてくるんじゃないのか?
また真夜中に帰ってきて、ドーナツ揚げろとか言われるの嫌だなぁ。

レシピ(二人前)

スパゲティ・・・200g
さんま・・・2本
カットトマト水煮缶・・・1/2缶
塩・・・少々
胡椒・・・少々
オリーブオイル・・・適量
にんにく・・・1片
玉葱・・・1/2個
乾燥バジル・・・少々


作り方

1.フライパンに潰したにんにくとオリーブオイルを弱火にかけて香りを出し、玉葱のスライスを炒める
2.さんまを三枚におろし、骨を抜いたら、一口大にカットして1へ加えて炒め、トマト缶、バジルを加えてトマトを煮詰め、塩、胡椒で調味する
3.スパゲティを塩ゆでしたら、ゆで汁をおたま1杯くらいを2へ加えて、湯を切ったスパゲティを加え混ぜて完成

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

豚しゃぶとナスの冷やし黒ごまスパ

2010年08月02日 | パスタ・ピザ

 豚しゃぶとナスの冷やし黒ごまスパ

またまた,冷たいスパです。
冷たいパスタはカッペリーニとかフェデリーニの太さが丁度いいですが、普通のスパゲティの麺でも美味しくできます。
ポイントは、しっかり、芯が残らないように茹でるところです。
アルデンテに茹でた麺は冷たくすると、より芯が硬くなって、食べにくくなります。
今日は、中華風で、胡麻和え風の冷たいパスタです。しんなりしたナスと薄い豚肉がおいしいです。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

スパゲティ・・・260g
ナス・・・3本
長ねぎ・・・10cm
豚スライス(薄切り)・・・200g
すり黒ごま・・・大さじ5
砂糖・・・大さじ3
酢・・・50cc
醤油・・・40cc
ごま油・・・30cc
サラダ油・・・適量


作り方

1.ナスを細い串切りにしてフライパンに油をひき、強火でしんなり炒め、冷ましておく
2.湯を沸かしたところに、豚スライスをほぐし入れて、引き上げたら、冷水にとり、水気をきっておく
3.長ねぎは繊維に沿って千切りし、水にさらしておく
4.大きめのボウルに、すり胡麻,砂糖,酢、醤油、ごま油を混ぜる
5.湯に塩を加えて沸かし、スパゲティをアルデンテにせず、しっかり茹でて、氷水にとり冷やしたら、水を切り、4のボウルに1、2、とともによく混ぜあわせて、味が物足りない時は、酢、醤油、砂糖で調味し器に盛り、上に水を切った3をのせて完成

冷やし中華の味に近いです。




イカとコーン・大葉のサラスパ

2010年07月16日 | パスタ・ピザ

 イカとコーン・大葉のサラスパ

腰痛で、ずっと買い物に行けずにいたので、ついに冷蔵庫の食材もつきてしまい、今日はヨメに頼んで、適当に買ってきてもらいました。
ヨメは車の免許も持っているし、車もあるのですが、運転ができません。
免許あるのに運転できないって、おかしな話です。

前に、運転させようとして、僕が助手席に乗ったときのこと、パーキングにギアを入れたまま、ブーンブーンと空ぶかしするので、「何やってんの?」と訊いたら、「ブレーキってどっち?」というので、すぐにやめさせたことがあります。いっちょまえに、ゴールドの優良ドライバーの免許なんですけどね。

そんな調子なので、自分でもすすんで運転しようとはしません。
だから、今日の買い物も歩きです。
たくさん買ってきてくれたのはありがたいのですが、足が痛いの、手がちぎれそうだのと、ぶーぶー言って戻ってきました。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

スパゲティ・・・250g
イカ・・・2はい
とうもろこし・・・1本もしくは缶詰
胡瓜・・・1本
長ネギ・・・15cm
ミニトマト・・・6個
大葉・・・6枚

柚子胡椒・・・小さじ1
マスタード・・・大さじ1
醤油・・・15cc
米酢・・・20cc
オリーブオイル・・・40cc


作り方

1.湯をたっぷり沸かしたら、とうもろこしを茹でて、取り出し、包丁で身を削いでおく、湯はそのまま塩を加えてスパゲティを茹でるために残しておく
2.胡瓜、長ネギ、大葉は千切りし、トマトは半割する
3.大きなボウルに柚子胡椒、マスタード、醤油、酢、オリーブオイルをよく混ぜておく
4.イカは下処理して輪切りにし、スパゲティが茹で上がる少し前に一緒に加えてさっと茹でて、湯をきったら、氷水にさらしてしめて、水をきり、3のボウルに、2とトウモロコシとともに加え混ぜて、お皿に盛り完成

イカの代わりにエビ、帆立、タコなんかでも同様にできます。
いつもご覧頂いてありがとうございます。
冷たい麺で暑い夏を乗り切りましょう。


枝豆と生ハムの冷製パスタ

2010年06月29日 | パスタ・ピザ

 枝豆と生ハムの冷製パスタ

ほんと、蒸し暑いですね、こんなものが当然食べたくなります。

最近、眠くて眠くて、起きてられないので、みなさんのところへは明日お伺いしたいです。すみません、おやすみなさい。


ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

カッペリーニ・・・230g
※フェデリーニでもOK
にんにく・・・1片
オリーブオイル・・・30cc
トマト・・・1個
※トマトがなかったので、トマト水煮缶で代用しました。
鷹の爪・・・1本
松の実・・・大さじ2
枝豆・・・ひとつかみ
生ハム・・・5~6枚
白ワインビネガー・・・数滴
塩・・・少々

作り方

1.フライパンに、オリーブオイルをひき、半割した鷹の爪を加えて、にんにくのスライスを弱火で、うっすらときつね色になるまで炒め、にんにくはよけておき、鷹の爪も除いて、フライパンの油に松の実を加えてうっすらと色づくように炒め、油ごと大きなボウルにあけたら、さいの目に切ったトマトかトマト水煮缶を1/3程度加え、塩,ビネガーを加えて調味する

※できれば、冷やしておきます。

2.たっぷりと湯を沸かして、カッペリーニをしっかり茹でたら、引き上げて氷水でしめて、水をきり1へ加える
3.枝豆を茹でて2へ加え、生ハムも食べ易い大きさにカットして、加え混ぜたらお皿に盛り、上ににんにくをのせて完成



 暑くてーなんだか、また眠くなってきちゃったな




 まさに猫温度計




鶏ほぐし身の和風スパゲティ

2010年06月02日 | パスタ・ピザ

 鶏ほぐし身の和風スパゲティ

今日は節約レシピですね、今日も、です。スパゲティっていうのは、実はとっても節約料理で、たっぷり食べたって、スパゲティ自体は二人で150円しないくらい、ソースや、具材に多少、お肉や魚を使ったって、高級食材でもなければ、とっても経済的。家計が苦しい時は、スパゲティを食べることにしてます。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。

レシピ(二人前)

スパゲティ・・・260g
鶏胸肉・・・1枚
長ねぎ・・・1本
ゆず胡椒・・・小さじ1~2
醤油・・・10cc
にんにく・・・1片
オリーブオイル・・・適量
塩・・・少々

作り方

1.大きな鍋に湯を沸かして、沸騰したら鶏を茹で、中心まで加熱し、引き上げて、手で触れるようになるまで冷ましておく、鍋の湯は塩を加えて、そのままスパゲティを茹でる

2.別の鍋にオリーブオイルでにんにくのみじん切りを弱火で炒め、鶏は繊維に沿ってほぐし、鍋に加え、ゆず胡椒と醤油を加えて混ぜる、塩で調味する

3.2の鍋に長ねぎの斜めスライスを加え炒め、ゆで汁をお玉で二杯ほどと茹で上がったスパゲティを加え混ぜて完成