goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

ごぼうとレーズンのペペロンチーノ

2010年03月08日 | パスタ・ピザ

ごぼうとレーズンのペペロンチーノ

今日のお昼です。ごぼうやベーコン、の食感が食べごたえがあって、満足感が高いです。ただ塩からいだけでなく、レーズンの甘みと酸味もところどころにあり、柔らかい味になっています。

レシピ(二人前)

スパゲティ・・・200g
オリーブオイル・・・適量
ごぼう・・・20cm
レーズン・・・大さじ1
ベーコンスライス・・・3~4枚
鷹の爪・・・1本
にんにく・・・1片

胡椒

水菜

作り方

1.鍋にオリーブオイルをひき、にんにくのみじん切りを弱火できつね色に炒めたら,鷹の爪を半割して加え,ベーコンを加えて,脂がでるように、しっかり炒めて,ごぼうを縦に半割して,斜めにスライスしたら、加えて炒め、レーズンも加え、塩,胡椒で調味する
2.スパゲティを茹でている途中でゆで汁をレードル1、2杯とり、1へ加えて沸かしておき,茹で上がったスパゲティを加えて混ぜる、水菜などを添える

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック

ワカサギのからあげ和風スパゲッティ

2010年02月19日 | パスタ・ピザ

ワカサギのからあげ和風スパゲッティ

今日は、醤油味で和風のスパゲティです。わかさぎを揚げる分ちょっと手間ではありますけど、スパゲティと一緒に食べると美味しいです。

今日のワカサギは、サイズがすこし大きめだったので、頭は落としました。小さめなら丸ごとでも大丈夫ですが。もちろん食べて食べられない事もないと思います。

お肉がメインのほうがテンション上がりますけど、ちょっと最近食べ過ぎだったので、しばらくお魚中心にしようかと思います。といっても、揚げ物にしてしまったら、カロリーありますよね。



レシピ(二人前)

スパゲティ・・・250g
わかさぎ・・・6本くらい
アンチョヴィ・・・4切れ
すりおろし生姜・・・少々
水・・・200cc
しめじ・・・1パック
大葉・・・6枚
醤油・・・20cc
みりん・・・少々
小麦粉
胡椒


作り方

1.ワカサギは頭と、腹を取り除いて、さっと洗ったら水気をふきとり、小麦粉をまぶして、180℃の油で揚げる
2.鍋に油をひき、しめじを炒めたら、火をとめてアンチョヴィを加えて、ほぐし、すりおろし生姜を加え、水、みりん醤油を注いで、沸かす
3.スパゲティのゆで汁をレードル一杯分加えて、胡椒をふり、スパゲティをあえたら、お皿に盛り、1と千切りの大葉をのせて完成

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック



イカそうめんのトマトクリームニョッキ

2010年02月14日 | パスタ・ピザ

イカそうめんのトマトクリームニョッキ

スーパーのおつまみコーナーのところに、乾き物がおいてますよね、ビーフジャーキーとか、裂きイカなど、あれは、干物ですから、戻すとお出汁が結構でます。化学調味料もすこし入ってるのが、いただけないのですが、これをうまく使うと、お料理に変化が出せます。

今日使ったのは、イカそうめんのピリから味です。


硬そうですが、煮るとすぐに柔らかくなって、食べる頃はほとんど歯ごたえありません。
これを戻して、和え物とか、炒め物とか、いろいろ使えそうです。

レシピ(二人前)

じゃがいも・・・300g
強力粉・・・100g

トマト水煮缶・・・1缶
イカそうめん・・・20g
にんにく・・・1片
玉葱・・・1/2個
生クリーム・・・60cc
白ワイン・・・50cc
パセリ・・・15g
オリーブオイル

胡椒

お好みで粉チーズ


作り方

1.じゃがいもは、皮を剥き、一口大に切って柔らかく塩茹でする、湯を切ったら鍋に戻して、水分をとばしながら潰す
2.1に強力粉を加え混ぜたら、台の上で、すこしこねて、太さ直径2cmくらいの棒状にのばし、2cm幅くらいに、まとめて包丁でカットする、手のひらでひとつずつ丸めて、フォークの背で押すようにして平たい形にする
3.ソースは、ニンニクのみじん切りを鍋に入れてオリーブオイルで炒めたら、玉葱もしんなり炒め、1.5cm幅にカットしたイカそうめんも加え、白ワインを注いで水分がなくなるように煮詰め、トマト水煮缶を加えて、潰しながら半分量くらいまで煮詰める
4.3に塩、胡椒で調味し、生クリームを注ぎ、パセリのみじん切りを加え混ぜて沸かしたら完成
5.塩を加えてたっぷり沸かした湯に2を入れてゆでる、浮いてきたら網ですくって、4のソースの鍋に加えて和える

ソースの中に粉チーズを混ぜても美味しいです。我が家では粉チーズが苦手な人がいるので、加えてません。


人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック






洋食屋さんのピザ★簡単ミートソースのピザ 生地の分量など

2010年02月11日 | パスタ・ピザ

簡単ミートソースのピザ

今日はコーナンに(コーナンって知らないですよね)コーナンっていうホームセンターがあるんですけど、都合で夕方から買い物に行ったので、夕飯はすぐにできるものということで、ピザです。出かける前に生地を発酵させておいて、帰ってからのばして焼きました。

僕のピザの生地は厚いタイプです。

ブログをやるようになって、ほかのブロガーさんのお料理で、例えばフレンチ系のお料理などは、シャープというか、洗練された感じがありますけど、僕もシャープな感じで、いきたいなぁと思っていました。

嫁いわく「おさむは、ぼってりした感じでやりなよ、シャープっていうイメージじゃないもん、スタイリッシュとかシャープとは程遠い、土瓶って感じ」

というから、ではないのですが、ピザの生地も厚いタイプが好きです。もちろん薄くてパリっとした生地も美味しいと思いますよ。

イタリアンピザではなく、日本の洋食屋さんででるようなピザにしました。もう一枚は、ちょっとアレンジして、ひき肉を加えたソースでピザにしました。
上の写真がそれです。


洋食屋さんのピザ

どの辺が洋食屋さん? って思いますよね、ピザソースです。トマトを煮詰めたところにデミグラスソースを少量加えました。

レシピ(二枚分)

<ピザ生地>

薄力粉・・・150g
強力粉・・・150g

ドライイースト・・・10g
塩・・・7g
砂糖・・・5g
オリーブオイル・・20cc
ぬるま湯・・・190cc

<ピザソース>

カットトマト水煮缶・・・1缶
市販デミグラスソース・・・大さじ2.5


牛ひき肉・・・80g
にんにく・・・1片
乾燥バジル、オレガノ・・・ひとつまみ
ナツメグ・・・少々
胡椒
赤ワイン・・・20cc


溶けるチーズ・・・150g
玉葱・・・少量
茹でブロッコリ・・・1/2株
スライスベーコン・・・1枚
オリーブ・・・4粒
ミニトマト・・・2個

エキストラバージンオリーブオイル

作り方

※ピザ生地の材料をすべて合わせたら、台の上で滑らかになるまで、しつこく捏ね、ボウルにいれてラップをし、40℃くらいのたっぷりの湯に浮かべておく、1時間くらいしたら、ガス抜きして、丸くのばす

1.トマト水煮缶を口の広い鍋に入れて、1/3以下まで、ヘラで潰しながら煮詰める、デミグラスソースを加え、塩で調味する
2.別の鍋にオリーブオイルをひき、にんにくのみじんを炒めたら、ひき肉を炒め、赤ワインを注ぎ、水分をとばして、ナツメグ、バジル、オレガノ、胡椒をして、1のソースの約半分を2の鍋に加え、塩で調味する
3.300℃に予熱したオーブンで(250℃まででも、もちろん可)のばした生地を天パンにのせて、2~3分焼いてとりだし、二枚それぞれにソースをぬり、ミートソースのほうは、ブロッコリなどのせ、チーズをのせる、もう一枚は、1のソースを塗り、玉葱のスライス、ブロッコリ、トマト、ベーコン、オリーブなどのせて、チーズをふりかけ、オーブンの上段で7分ほど焼いて完成、エキストラバージンのオリーブオイルなどをふりかける

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック



オリーブオイルの明太スパ♪菜の花のフリットのせ

2009年12月30日 | パスタ・ピザ

オリーブオイルの明太スパ♪菜の花のフリットのせ

和風にしたいところを、今日は洋風です。明太子は、レアのままに仕上げます。ちょっと早い、春の味覚、菜の花を添えました。

ボウルに明太子をほぐして入れたら、オリーブオイル、レモン果汁、水を少量加えて混ぜておきます。

菜の花は下のほうをカットして、コーンスターチと小麦粉を半々で、水を少量で溶き、もったりした生地にからめて、油で揚げます。

茹でたスパゲティは、熱々でいきたいところ、すぐにからめたら明太子に火が通って、もろもろになりますから、すこし冷まして、和えます。ジレンマがありますが、僕は、明太子に火が入ったものは美味しいと思いません。
今日は、よくありがちな、生クリームやマヨネーズなど加えずに、オリーブオイルと、レモンのみです。丁度、キャビアのような感覚です。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです