goo blog サービス終了のお知らせ 

As A Father As A Swim Coach

今は単身赴任でSingaporeでSwim Coach。


ここまでの道のりを辿るBlogです。

また、東京へ

2009-02-17 21:10:09 | Coach
朝練習が終わって、直ちにスーツに着替え電車を乗り継いで新幹線。
今日は良く晴れて富士山も見えたのですが、頭のほうがほんの少しと裾野がきれいに見えているのに上の方は雲が巻いていてちょっと残念。

でも良い眺めの風景です。



今日は社長面接。
とても緊張しましたが、最後は握手していただいて。

これからもじっくりと腰を据えてコーチングに取り組みます。

Japan Openまであと5日

2009-02-16 23:15:31 | Coach
短水路で行われるJapan Open。
金曜日に東京へ出発しますが、明日の朝まではしっかりとハードにやる予定。

今朝もキックとスイムでスプリントのセットをきっちり。

ディセンディングで泳ぎを整えながらタイムを縮めていくと、とても良い感じで泳げていました。

明日の朝、EN3のメニューをこなしてテーパーをはじめます。



75のスプリント。

2009-02-14 22:49:37 | Coach
今日は朝からストレスバリューがとても高いメニュー。
ダイブの75mを4本、4セット。

75mというとフリーの選手で40秒を切る位の時間。
無酸素で泳ぎきるぎりぎりの長さです。

乳酸がどんどん産生され筋肉が悲鳴を上げ、呼吸と鼓動が激しくなる。

そんなメニューに選手たちはしっかりと攻めの姿勢で向き合いました。

でも16本全部もつというのは厳しいというより、攻めれば攻めるほどパフォーマンスの低下は急に激しく訪れます。

その落差が潔いと感じました。

午後はリカバリーのメニューを終えた後、みんなでプールにカバーをかけておやすみなさいです。




13日の金曜日

2009-02-13 22:33:13 | Coach
今日はATでボリュームのあるメニューでしっかり泳ぎました。
別に13日の金曜日を意識したわけではありませんが、かなりきついトレーニング。

明日は朝からさらにハードにトレーニングする予定です。

モナリサコーチング

2009-02-10 20:40:58 | Coach
ようやく訳し始めたシンガポールでのレクチャー。
いつも車の中でCDにした内容を繰り返し聞いています。
今聞いているのはオーストラリアのビル・スウィトハムの講義。
彼はいつもこうあるべきというコーチの基本的なスタンスを説きます。
中でも今回特に感銘を受けたのがモナリサコーチング。
モナリサのようにどこから見ても自分を見ていてくれる、いつも目を離さず見ていてくれる。
細かな点まで見逃さずにコーチングすること。

今日はけいぞうの泳ぎをしっかりチェックしました。