ハリスの簡単な結び方 2009-05-16 09:29:00 | 泳がせ釣り云々 簡易な結び方アップしてみました。ハリスにチューブ通して補強すれば完璧です。 </object> それにしても、先の釣行のときの魚やハリスで指が傷だらけ。ビデオに映してはじめて気付きました。 « イナンバで五目釣り | トップ | 真鯛ロッド »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (糸の切れた凧) 2009-05-16 10:30:56 すみません、わざわざビデオにまで。 ありがとうございます。簡単で強そうな結びですね。早速使ってみます。 返信する Unknown (estin) 2009-05-16 16:07:01 ちょっとしたポイントとして、締め込んだときに、ハリスの先が上を向くようにしてください。なぜかバックグランドで子供がギター弾いてましたが、意味ありません。 返信する Unknown (taka) 2009-05-17 17:15:58 もやい結びに似ていますか?大物狙いでやっている人の結び方は凄く参考になります!ところで直江津!昨日よりノッコミに入った模様ですね(^^ゞ、今日は11キロが上がった船もあるみたいです)^o^( 返信する Unknown (estin) 2009-05-17 17:49:25 すみません。名称知りません。つり丸でも出てませんでした。強化チューブのサイズがハリスに合っていれば非常に強いです。昨日は名立で釣れたそうですね。まだポイント限定的だそうですが。直江津沖のアンカー釣りは楽しくないので、名立が安定したら様子見に行く予定です。 返信する Unknown (taka) 2009-05-17 18:33:28 かかり釣りのマダイは一度もやったことないのでよく分からないのですが、やはりトモ側が有利で流し釣りより釣果が偏ってしまうのでしょうか? 返信する Unknown (estin) 2009-05-17 18:51:33 潮全くなければどこでも同じですが、通常、かかり釣りはもう完全に潮下有利です。近年、直江津は流しに変えてくれていたらいいですが、数年前まではかかり釣りでした。ポイント狭い上に、アンカー打つマイボートも結構います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ありがとうございます。
簡単で強そうな結びですね。
早速使ってみます。
なぜかバックグランドで子供がギター弾いてましたが、意味ありません。
大物狙いでやっている人の結び方は凄く参考になります!
ところで直江津!昨日よりノッコミに入った模様ですね(^^ゞ、今日は11キロが上がった船もあるみたいです)^o^(
強化チューブのサイズがハリスに合っていれば非常に強いです。
昨日は名立で釣れたそうですね。まだポイント限定的だそうですが。直江津沖のアンカー釣りは楽しくないので、名立が安定したら様子見に行く予定です。