goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

名立沖の真鯛釣り

2011-02-26 19:21:00 | 真鯛

潮:小潮、波:2.5 → 1.5m、風:南東、天候:晴、船:こうゆう丸、ポイント:名立沖、釣座:右舷ドウ、乗船:8名、釣果;真鯛9枚(2キロ弱~1キロx5枚、1キロ以下4枚)、同行者:GTくん、「糸の切れた凧」さんと同乗でした。

朝7時にGTくんにピックアップしてもらい自宅を出ました。なんか、釣りではなくこれから出社する感じです。(サラリーマンやめてもう十数年、既に通勤の記憶ないんですが)

行きの高速ではチェーン規制が出て、路上には湿った雪が少し積もっていました。

前夜天候崩れ、風も吹いたので、朝9:30集合、10時出船と遅めのスタートです。

港に着くと予想に反して暖かい。2月末にもなるとさすがに段々春めいてきています。

出船すると海は大きなうねりが出てました。ときに隣の船が隠れるぐらい大きく幅広のうねりがあります。日本海ではなく神津島とか銭州に来た感じでちょっとワクワク気分ありました。

はじめの2時間ほどはまるでアタリなしで、餌取りもいません。魚も浮いてこない様子。私は釣りづらい中まじめに誘ってたんですが、段々眠くなり、一度立ったままうたた寝していたところに大きな船の揺れがきて、落ちそうになりあせりました。

その後少し移動してから、やっとポツポツとあたるようになりました。最後の1時間ほどは、朝一まるで反応なかったポイントに戻り、深めを攻めるとよくあたるようになり、一流し一枚という感じのペースで釣れるようになりました。

その後はさらに活性あがり、ほとんどねらい通りにあたるようになり、楽しめました。

「糸の切れた凧」さんは右舷トモで自作ロッドで割とコンスタントに喰わせてました。ロッド先部分の感度良くヒットさせてました。隣のGTくんは1年ぶりの釣行で調子が出ないようで1枚で終わっちゃいました。来週リベンジです。

それにしても、始めの1~2時間の激渋ぶりとその後の入れ食い、すごいギャップありました。ねらうタナ変えたというはありますが、その他何がちがったんでしょうか。