goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭洲釣行

2021-11-17 09:42:00 | カンパチ

10月3日 銭洲(島周り)

息子と行ってきました。

当日、チビムロはあまり釣れず、中〜大型ムロで泳がせ開始しましたが、餌がでかいのか、反応せず。

中盤になって少し活性出てきた感じで、息子にでかいカンパチがあたり、伸されたりしながら、なんとか上まで上げてきたんですが、もう少しのところでハリス切れ。ドラッグの締めが甘くてはじめ主導権取られて、リーダーまで根ずれしてました。15キロぐらいはありそうだったので残念でした。

しばらくして、こちらも根から2-3m上げたところでいきなりのうば食い。これは間違いなくモロコでしたが、根に入られてしまい、粘ったんですが、最後はPE切れでした。

その後、お土産のウメイロ釣りへ。こちらは好調で、30匹ほど確保でおしまい。




あかいかの泳がせ

2021-06-05 07:40:00 | カンパチ

5月27日 赤いかの泳がせ

空きがあったので、今年1回目の神津島まわりの泳がせ行ってきましたが、当日、とにかく活性低く、前あたりも数回しかなく、打つ手なしでした。

赤いかは15杯買いましたが、50センチ余裕で超えるサイズばかりでカンパチやる気あれば問題ないんでしょうが、通常はモロコに使うようなデカさ。

1回いきなりのうば食いありましたがすっぽ抜け。

あとは音沙汰なしで、赤いかも元気に無傷、お土産としては最高でした。

赤いか泳がせまだこれからです。






神津まわりのカンパチ釣り

2020-08-07 08:25:00 | カンパチ

波: 0.5m、天候:晴、ポイント:神津島まわり、船:重郎平丸、釣座:左舷トモ、乗船:9名、釣果:二人でカンパチ5本(2.5キロ- 5キロ)、船中釣果:カンパチ最大10キロ、ヒラマサ15キロ

次男と神津行ってきました。

ムロアジは中ムロサイズがバリバリ釣れました。たまにチビムロが混じる程度。

恩馳島の方に移動して泳がせ開始、一投目で落とし込み底でトモの人がヒット、10キロ級が上がる。今日も活性いいかと思ったんですが、潮がなく前アタリばかりで食込まず。ポツポツと釣れる程度。

私ももぞもぞしたツムブリみたいなアタリが二回。二回とも上げて見るとけっこう太ったヒレ長カンパチ。先週もヒレ長1本混じったですが、本カンパチより脂のノリがいいです。

その後もあまりパッとせず、島の方へ移動するとまた一投目で4人が同時にヒットするが、私ともう一人はすっぽ抜け、あとの二人は13キロと15キロのヒラマサでした。

その後はまたパッとせず、島裏に移動。ムロがなくなってきたので私は泳がせやめてせっせと餌係に専念。
ここでは小振りだが比較的カンパチの活性があり、次男もやっとここで3本ゲットできました。

まあ、こんな日もあります。




















モロコバラした~

2020-07-29 07:41:00 | カンパチ

波: 2m、天候:曇/晴、ポイント:神津島まわり、船:重郎平丸、釣座:左舷ミヨシ、乗船:10名、釣果:カンパチ9本(2.5キロ- 7キロ)、ツムブリいっぱい(リリース)、船中釣果:カンパチ35本

赤いかの泳がせ最終日とのこと。今年はずいぶんロングランでした。15杯お願いしてたんですがそこまで獲れなかったとのことで10杯でスタートでしたが、ポイントに着くと水温上昇ですでに3杯がお亡くなりになってました。

はじめはまわりはポツポツあたってましたが、こちらは一投目と二投目はヒットするが合わせ遅れたのか針掛かりせず。潮ないせいか喰いも浅い感じだったので、孫針外して、針を28号から30号に替えて投入してやっと1本目ゲット。その後はちびカンパチやツムブリにいたずらされるせいかボロボロになってしまい活餌を使い果たし、仕方ないのでゲソでやって2本目。

餌切れしたのでポイント移動してムロ釣りへ。手のひらサイズのチビムロが獲り放題でした。そこでの一投目、底でカンパチが喰い、小さそうだったので、脇にロッドはさんだままガリガリ巻き始めた途端に強烈な引き。慌ててロッド起こそうとしたんですが間に合わず、体勢建て直してかなり粘ったんですが最後はPEから行っちゃいました。ロッド折れるかと思うぐらい曲がりました。泳がせロッドのデカあてを着け忘れていたことに途中で気付いたんですがなんともできず、体にあたった部分が擦れて真っ赤になってしまいました。

その後も餌のサイズのせいか釣れるカンパチのサイズはイマイチでしたがバリ喰いでした。やっぱ泳がせは楽しいです。下からゆっくりきき上げていったんですが、底から20mぐらいまでヒットしました。途中から大きめのムロで大型ねらいましたが、最後の方は、チビムロだと空振りなしでヒットしてました。

赤いか:ハリス60号xインターフック30号
ムロ: ハリス50号xインターフック25号

暑く、けっこう凪悪く、アタリも多かったですが、なによりモロコのばらしでエネルギー消耗しキズは痛いしで、最後はけっこうヘロヘロでした。





赤いか泳がせのカンパチ釣り

2020-06-20 08:30:00 | カンパチ

6月19日

波: 1.5m、天候:曇り→雨、ポイント:神津島まわり、船:海惣丸、釣座:右舷ドウ、乗船:10名、釣果:カンパチ5本(3キロ- 7キロ)、船中釣果:カンパチ2-7本、モロコ1本(32キロ)

赤いかの泳がせもそろそろ終盤ですが、カンパチはまだまだ赤いか追ってるみたいです。

一投目で着底後、5m上げたところで即ヒット。感覚的には7~8キロでしたが、あと20mのところでなんとPEの高切れ。日頃のメンテの悪さを悔やみながら、替えのタックルですぐ投入するとまた、即ヒットで7キロ、3投目でまたヒットで5キロ。

10杯しか頼んでないのでこのままでは1時間で餌切れしそうな勢いでした。実際、その後も餌抜かれやオマツリもあり、あっという間に餌を使い果たして、後の時間はゲソと身餌でやり繰りすることに。それでも3キロぐらいのカンパチとかツムブリが身餌でも釣れました。冷凍スルメは持参してましたが、赤いかにはかなわないと思い使いませんでした。

途中でムロ釣り行くのかと思ったら最後までそのまま泳がせだったんで、11時ぐらいで私はほぼ試合終了で、中途半端な感じでした。

家で捌いてみたら3キロのカンパチでもかなり脂のってました。産卵前って感じで今が一番いいときだと思います。