goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

今年最後の銭洲

2005-12-31 20:06:00 | 遠征五目
12月29-30日:銭洲

波:2.5 ~3.5m、天候:晴、船:スミレ丸、乗船14名、釣座:右舷トモ、釣果:アオダイ20枚(1.0キロ前後)、カンパチ:29日1(4.5kg)、30日3(4.5-7キロ)

正月用の魚確保。アオダイは好調。29日はムロ/サバが釣れず勝負にならず五目釣りに。30日は若船長がうまく群を発見してくれて小サバが入喰い。中型のムロアジも混じる。胴突の方が小さいサイズが釣れます。まだまだ反応よし。水温低下で喰いも渋かったがまだまだ修行が足りません。2回もすっぽ抜け。


銭洲で五目釣り

2005-11-18 20:16:00 | 遠征五目
11月18日:銭洲(大潮)

波:2.5m、天候:晴、船:スミレ丸、乗船5名、釣座:右舷トモ、釣果:アオダイ10、ウメイロ20、サバ沢山、アカイサキ沢山、同行者:GTくん(メジナ2-3キロx2)

出船時に御蔵島がいいか銭洲がいいか迷ったようで、乗船者の中で合議の結果、御蔵島のシマアジは小型化してサバの猛攻も想定されるとのことで、銭洲に決定。個人的にも焼いて食べるにはシマアジよりウメイロという理由で銭洲で満足。久しぶりにネープルスを拝み、一日五目釣りをやりました。泳がせも少しやりましたが、ムロもサバも中~大型でカンパチが釣れるような気がせず、モロコの釣れるような潮でもなかったので、もっぱらウメイロ釣りに専念しました。オキアミ餌+4ヒロ程度で中層を狙った人にはメジナがポツポツ釣れてました。 アオダイのポイントではサメも活性高かったです。

「アカイサキもらって!」と若船長に言われた記憶はあったものの、下田に着いてクーラーを開けたら半分赤い魚で埋まっていてビックリ。さすがに持て余すかと思ったものの、日曜日に知人の子供の1才の誕生日パーティにトムヤムプラー(タイのスープ)と唐揚+甘辛ソースにして全て持っていきました。パーティのお客さんの大半がブラジルや東南アジアなど南方系の魚の食べ方に慣れている人たちだったせいもあり、なかなか好評ですぐになくなってしまいました。


御蔵島はサメ回遊中

2005-11-10 20:11:00 | 遠征五目
11月10日:御蔵島(小潮)

波:1m、天候:曇、船:龍正丸、乗船8名、釣座:左舷ドウ、釣果:シマアジ1枚(1.5キロ)、メジナ1枚(2.0キロ)、サメ1(約35キロ)、船中シマアジ10枚程度。

凪は最高だが活性はゼロ。潮が流れればまた喰い出すでしょう。途中、シマアジ釣りに飽きてきたので、キープしていたサバを泳がせたところ、すぐに前アタリ、ロッドを下げて送り込むと即ヒット。真下に突っ込んだのでこれはモロコかカンパチだろうと思ったが、途中で頭が下向いたときの突っ込み方がハンパでなく強いので段々いやな予感が..... 結局、サメでした。今年3本目のサメ。段々サメとのやり取りも上手になってきました。


神津島の五目釣り

2005-05-13 21:05:00 | 遠征五目
5月13日 (中潮) 神津島まわり

波:2.0m、天候:曇、船:寿美礼丸、乗船:4名、釣座:左舷トモ、釣果:イサキ30、ウメイロ10、アオダイ1、メジナ1、船釣果:シマアジ4キロ、同行者:GTくん

赤イカの泳がせは空振り。前当たりもほとんどなく、いわゆる「気配」が感じられない。10時ぐらいまで粘ったが餌もへたってきたので五目に変更。いつもは泳がせしかやらないポイントとのことだったが、 イサキは入喰い。特に、土佐カブラのハリス6号、4色仕掛けはばり食いで、ウメイロ、イサキ、メジナもこの仕掛で喰いました。土佐カブラはメジナにも実績があるそうで、40メートルでウメイロ、20メートルまであげてメジナなど、同じ仕掛でいろいろと狙えるというのは非常に楽でお薦めです。サバは入れ喰いで犬用に一ヶ月分ほど簡単に確保。たまに20cmほどのムロが混じるがまだ数は少ない。


神津でメジナ釣り

2005-03-15 21:08:00 | 遠征五目
3月15日 神津島回り

波:1.0m、天候:晴れ、船:寿美礼丸、乗船:3名、釣座:右舷ドウ、釣果:メジナ5枚(1.0~2.0kg)、小シマアジ5枚、 イサキ5、同行者:GTくん

まだメジナ結構いるようで、狙って5枚。GTくんは一時入れ喰いの8枚。グレパリ11号、ハリス5か6号を3ヒロ、1本針のオキアミ餌。途中、重郎平丸がエンジンのトラブルで海上で動かなくなり、ロープで横付にして港まで並走する。