goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭洲のカンパチ秒読み

2006-04-26 12:14:00 | 遠征五目
水温:20℃、潮:大潮、波:2.5~3.0m、天候:晴、船:龍正丸、乗船:4名、釣座:左舷 トモ、釣果: 真鯛(2kg)、メイチダイ(2kg)、カンパチ(不発)、同行者:GTくん

水温は20度に上昇。ムロアジは、ちょっと大きめだが泳がせに使えるのが水面で入れ食い。だいぶ銭洲らしくなってきた。はじめちょっとだけ餌釣りをして、その後は泳がせで通すが、当りはなし。底では前あたりも弱く、10mあたりで少し暴れる。まだ回遊しているカンパチが小さい様子。
他船で6キロ程度のカンパチが泳がせで1本ゲット。ただ、餌は現地調達のムロではなく持ち込んだアジとのこと。途中から波が大きくなり、まともに誘うこともできない。結局、11時ちょっと過ぎに沖上がり。


イナンバの五目釣り

2006-04-20 11:00:00 | 遠征五目
水温:19℃、潮:大潮、波:2.0m、天候:曇、船:寿美礼丸、乗船:10名、釣座:左舷 トモ、釣果: メジナ5(2~3kg)、メダイ5(4~7kg)

イナンバは黒潮が入っている様子。昨日は漁師がカツオを200キロ上げたとの情報もあり、キハダ、カツオに期待してイナンバへ。着いてみると水温は19度だがトリヤマはない。結局、ヒラマサ、キハダねらいもメダイが喰ってしまうため、島近くでメジナ釣りに移動。メジナは魚影が濃いようで、一流しで1回程度食ってくる。遠征本番までもう少し。


銭洲の五目釣り

2006-04-19 10:50:00 | 遠征五目
水温:15℃、波:1.5m、天候:晴れ、船:寿美礼丸、乗船:4名、釣座:右舷 トモ、釣果:シマアジ1x1.5kg、アオダイ5

冷水塊のため依然として水温が低く春の気配なし。後半になってやっと20~25cmのムロが釣れ出すが、水温が低いせいかカンパチの脅威もないのか、ムロの動きがトロい。シマアジも反応は良いようだが喰いは渋かった。


今年の銭洲初釣行

2006-04-08 09:09:00 | 遠征五目
水温:16℃、潮:大潮、波:2.0m、天候:晴れ、船:寿美礼丸、乗船:5名、釣座:右舷 トモ、釣果: ウメイロ3、アオダイ35、カンパチ・シマアジは空振り。

水温は16度に上昇して大分良い感じになってきました。五目は快調で、アオダイは2点、3点掛けで釣れてくる。解禁日は水温12度でも水面までムロが上がってきていたそうだが、今日はまるで反応なし。アオダイに混じって数匹釣れただけ。サバは結構いるので、最悪サバを使うことはできるがサイズは大きい。赤イカ漁の開始が秒読み段階。もう少しで本番です。


神津島回りの中深場

2006-03-12 05:33:00 | 遠征五目
神津島沖、潮回り:中潮、波:2.5-3.5 m、天候:曇、船:寿美礼丸、乗船:7名、釣座:右舷トモ、釣果:ノドグロ(0.5 - 1キロ)15、カンコ(2 - 3キロ)2、同行者: GTくん(ノドグロ10)、強風のため早上がり。

GTくん企画の中層深場のカサゴ釣りに行ってきました。水深130~190mほど、オモリ150号、テンビン3本針にイカやサバの身餌で、カサゴ、ムツ、ハタ類をねらう。ほとんどやっていないポイントなので魚影は濃く、一投で一つはカサゴが付いてくる。中にカンコも混じる。五目や泳がせのときにリレーでやると面白いかもしれません。