goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

5月2日:神津島

2004-05-02 18:38:00 | 遠征五目
波:2.5 m、天候:曇+強風、船:スミレ丸、乗船11名、釣座:左舷トモ、釣果:ヒメ鯛4、赤イサキ、サバ一杯、同行者:GTくん

深夜1時に下田に着くと天気予報と違い結構な風がある。支度を終えていつものようにキャビンに入ると同時に爆睡。「着いたよ~」の声に起こされて、キャビンから出るとそこはイナンバではなく神津島。結局、時化で遠征はあきらめて神津島で五目釣りに変更。そもそもイナンバしか想定していなかったのでハリスも12号以下を持っていない。この時点ですでに気分としては終了してました。朝イチのシマアジもお約束通りあたりなし。その後メジナ、イサキ、鯛、ヒメなどたまに取り込まれる。最後のオンバセ周りの泳がせもあたりなし。それにしても神津島は本当に魚がいなくなりました。10年前あれほどいたメジナ、イサキがほとんど幻の魚と化しています。

最近、遠征の常連を見かけないと思ったら、どうも三宅島に行ってたんですね。三宅島の釣船に聞いたらなんと8月まで土日は予約で一杯とのこと。シマアジ、カンパチの魚影はまだかなり濃いそうです。新島沖でやけにいい釣果が上がっているのはそういうことだったんですね。


12月31日:銭洲

2003-12-31 18:52:00 | 遠征五目
波:2.0 m、天候:曇り、船:スミレ丸、乗船6名、釣座:左舷トモ、釣果:アオダイ12(1 - 2kg)、ウメイロ10、ヒメダイ2、大サバ3、赤背ムロ2、赤イサキ3、ウスバハギ1、サメ1

銭洲で正月用の魚を調達。今日は五目釣りに徹したので大漁でした。餌づけが面倒なのでシマアジ用ウイリー(ハリス8号、3本針)にイカ短がアオダイにベストマッチでした。


12月17日:銭洲

2003-12-17 18:53:00 | 遠征五目
波:2.0 m、天候:晴天、船:スミレ丸、乗船6名、釣座:右舷トモ、釣果:アオダイ4(1 - 2kg)、ウメイロ3、ヒメダイ1

久々の釣行。体調不良でしたが海に出たら治ってました。朝一番のシマアジねらいはバラシ一回だけ。12月らしく水温は21度だが、ムロは手釣り道具で十分。海面下で入れ食いでわずか30分ほどで中サイズを20~30尾ほど確保できた。カンパチは前あたりあるが食い込まず。五目釣りでは大型アオダイ中心に一投一尾釣れるが、その半分はサメにもっていかれた。ハリス10号+大きめのハリでガンガン巻かないとサメの餌食になる。今の時期、五目釣りの方が楽しそう。

 

今年の釣行先

釣行先
回数
銭洲 13回

神津島 6回

イナンバ 4回

御蔵島 1回

直江津 6回


11月9-10日:神津島

2003-11-10 18:57:00 | 遠征五目
波:1.5m、天候:晴天、船:スミレ丸、乗船8名、釣座:右舷トモ、釣果:...................

昨日とうってかわりムロが全く釣れない。食い気がなく船に群れが付かないので移動のくり返しが激しく、どこかのタイ釣りをやっているような気分になる。結局、3~4時間でムロは数尾。カンパチの泳がせ用のムロはすぐに底をつき、ヒラソウダの死餌のモロコつりに移動するも、ほぼお約束の当たり無し。こんなときもあります。


7月25日:銭洲

2003-07-25 19:12:00 | 遠征五目



波:1.5m、天候:曇・雨、船:寿美礼丸、乗船6名、釣座:左舷トモ、釣果:ウメイロ(20)、ヒメダイ(2)、イサキ(2)、船釣果:カンパチは0、同行者:T山さん

今日は初めから泳がせを少しだけやってその後は五目釣りの予定。ウメイロ、ヒメダイ、イサキとまあまあ釣れました。ムロは大型中心に入れ食いです。赤いか泳がせはまたまたサメバトルと化し100メートル引き出されてさようならでした。水温高いところで27度、潮も3ノットとかっ飛んでいます。この水温で赤いかは一回投入するとクタッとしてしまい使いものにならず、300号重りを背負っては前アタリもよくわかりませんでした。このところカンパチは赤いか&ムロを喰いません。こんな時は、御蔵のヒラマサ釣りスタイルで天秤・身餌の方が喰うかもしれません。久しぶりにしっかり五目釣りやって、定番となった船上ムロ漬けご飯も食べて不思議と満足な一日でした。



早朝神津島で漁師から赤イカを購入して銭洲へ