goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

神津のシマアジ

2005-03-14 21:09:00 | シマアジ
3月14日 神津島回り

波:2.0~2.5m、天候:晴れ、船:寿美礼丸、乗船:6名、釣座:右舷ドウ、釣果:小シマアジ7枚、 イサキ2、さば一杯、同行者:GTくん

 

ナギ悪でポイントが限定、さらに深場は潮が速すぎてつりにならないため、作根のシマアジポイントしかやれない。シマアジはよく釣れるがサイズが小さい。ウイリーは青系、ハリスは6号で十分といういうか、8号では喰わなかった。14日は神津島に宿泊。


1月10日:神津島

2004-01-10 18:50:00 | シマアジ


波:2.0m、天候:晴れ、船:スミレ丸、釣座:右舷ドウ、乗船3名、釣果:シマアジ2枚(0.8kg x 2) 、カワハギ3、ウスバ3、ヒメダイ22、赤イサキ7、サバ、ムロアジ、ウマズラ、少々。同行者:GT くん、マダイ1枚(2.5kg)、イシダイ2枚(1.5kg)、ヒメダイ20

御蔵島釣行は人数が集まらず神津島周りに変更に。朝一番のシマアジは小型のみで、ちょっと良型のバラシ1回。しばらくしてムロの反応が出ているとのアナウンスで手釣道具を出すと水深15~20でボツボツ当たる。但し、夏のムロと違いかなり微妙な誘いが必要でした。その後、1時間ほどカワハギ釣りに。船中いい人で10枚程度だったが、サイズは大型でキモは絶品。白身の刺し身と合えて食べると最高でした。その後はちょっと深場でヒメ狙い。始めは赤イサキの猛攻を受けたが、その後喰いがたち、毎回2~3点掛けでヒットするようになる。最後の泳がせは前当たりは結構あったが喰い込まなかった。カンパチは個体数は少ないだろうが、まだいるようです。今日は20度とまだ水温が高い。


4月15日:銭洲

2003-04-15 19:24:00 | シマアジ
波:3m、天候:雨、船:忠兵衛丸、乗船8名、釣座:左舷ミヨシ2番、同行者:GTくん、釣果:シマアジ3(2.5kgx1、0.8kgx2)、船釣果:カンパチ3(8-12kg)、シマアジ5

時化、雨、水温低下の三重苦。5度以上水温が低下したそうで赤イカも威力なし。結局、この日喰わせた人は細ハリス+枝バリなしのシンプル仕掛けのようでした。


2月15日:神津島

2003-02-15 19:29:00 | シマアジ
波:2.0m、天候:晴れ、船:寿美礼丸、乗船2名、釣果:.......、同行者:GTくん

サク根のシマアジは当たりなし。その後、字の瀬でシマアジ、メジナ、イシダイ、マダイ、ヒメダイ、カンパチ狙うも当たり無し。結局、GTくんがマハタの子供をゲットしたのみで、定番外道のオンパレードでした。他の船も釣果しらしきものはなしでした。

伊豆方面は御蔵島のヒラマサが始まるまでお休みです。