潮:大潮、波:2m、天候:曇・雨、船:寿美礼丸、ポイント:神津島(サクネ)、釣座:右舷トモ、乗船:4名、釣果:シマアジ(1.0~1.5kg) x 6、オナガダイ(3kg) x 1、メダイ(4Kg) x 1、青ダイ(0.5~1.0Kg) x 5、ヒメダイ(0.3~0.5Kg) x 5、イサキ(0.3~1.0Kg) x 3、メバルx5、赤イサキx10、船中釣果:シマアジ(1.0~2.0Kg)0~7枚
神津周りのシマアジ解禁2日目、行ってきました。某釣雑誌のSくんも僚船に乗ってました。4艘ほどポイントに集まり6:30に釣り開始。
早朝はベタ底ねらいだが、波っけがあって船がせり上がると仕掛けも浮いてしまいちょっとやりづらい。それでも、2流目で今期初シマアジをゲット(ウイリー白)。その後、1枚目と明らかに違うトルク感で良型がヒット。1、2回目の突っ込みをかわせたのでこれはもらった!と思ったら後5mぐらいのところで急にテンションがなくなる。回収してみると、なんとクッションゴムから先がない。スナップが飛んだか、外れたようです。ちょっと信じられないケースです。
小一時間ほどしたところで、反応が浮き気味というので仕掛けを5mほど上げると即ヒット。その後、1流しで1~2枚ゲット。3本針のウイリーでやってたんですが、2点掛けが2回ありました(1回は抜き上げた時に外れてさようなら)。
このポイントで2回大きなアタリがあったが、こちらは定番のサメ。一つのサメは10キロほどありました。
9時頃になって潮止まりでアタリも遠のいたので、深場(水深140m)の五目へ移動。オナガねらってハリスを10号にアップして、イカのゲソを使う。赤イサキの猛攻で毎回仕掛けがよれて駄目になるが、なんとか本命を1本ゲットできました。オナガ釣ったの久しぶりです。
その後、赤イサキ避けながら青ダイと姫ダイを釣っていると大きなアタリがあり、やっと上げてみるとヌル、そして続けてまた10キロちかいサメ。
今日は五目オンリーでしたが、なんだかんだ言って常にアタリがあったので、けっこう疲れましたが楽しかったです。
仕掛:ウイリー3本針(白、青、白)、全長2ヒロ、ハリス7号、ウイリーにイカタン(赤いか)付けてましたが、これが良かったのかも。
今日はムロもサバも釣れなかったので泳がせはやりませんでした。
潮:大潮、波:1.0m、天候:晴、、船:スミレ丸、乗船:10名、釣座:左舷トモ、釣果:シマアジ2.5Kgx1、カンコ2.0Kgx1、ウメイロx1、船中釣果:シマアジ2,小カンパチ6枚
道中、甲府から精進湖に抜ける峠が崖崩れのため全面通行止で、一度中央道に戻って河口湖インターから御殿場へ。これで1時間以上ロスして出船ちょっと前に到着。焦りました。今日の銭洲はベタ凪で快適だが、水温がなんと16度で潮も全く動いていないという不利な状況。二投目でシマアジ1枚ゲット。しかし、その後が続かない。五目も赤イサキばかり。イナンバ・御蔵島も冷水塊が入りキハダは消えたそうで、水温が少し上がるまで厳しいようです。

道中、甲府から精進湖に抜ける峠が崖崩れのため全面通行止で、一度中央道に戻って河口湖インターから御殿場へ。これで1時間以上ロスして出船ちょっと前に到着。焦りました。今日の銭洲はベタ凪で快適だが、水温がなんと16度で潮も全く動いていないという不利な状況。二投目でシマアジ1枚ゲット。しかし、その後が続かない。五目も赤イサキばかり。イナンバ・御蔵島も冷水塊が入りキハダは消えたそうで、水温が少し上がるまで厳しいようです。

水温:24℃、波:2.0~1.5m、天候:晴、船:寿美礼丸、乗船:6名、釣座:右舷トモ、釣果:イサキ10、シマアジ5(1.4~1.6kg、7~800gのシマアジはリリース)、船中:シマアジ16枚、ハタ1(3キロ)、イサキ、アオダイ、同行者:GTくん
今日は「神津島新ポイント開拓釣行」の予定だったが、はじめに入ったサクネでシマアジがポツポツとアタリ、移動のタイミングを逸してしまう。ここで私はシマアジ10回アタリ、バラシ3回、2尾はリリース。一度は2本針に2つシマアジが付いていたが、目の前、水面で2尾ともバラシ!!体形は丸みを帯びてうまそうだったが、季節的に期待していなかったが、2日ねかせて食べたら激ウマでした。その後、ハタ、オナガ狙いで深場を攻めるが時間がない。ムロも水面で取れるのでそろそろカンパチスタートしてもいいと思うんですが、前アタリだけで食い込みません。
シマアジ仕掛:ハリス7号、2ヒロx2本針(グレ針11号)、オキアミ+イカタン
なんとか出られそうとのことで、GTくんと雪の中、御蔵島のオオカミ狙いで今年の初釣に出発。下田に着いて荷物を積み込み、早々にキャビンの寝床に潜り込む。外はとても下田とは思えない寒さでほとんど長野並み。しばらくして起こされると、なんと神津島では19mの風とのこと。御蔵島は完全に無理。神津島は行けそうだが、入れるポイントがほぼ限定されるため、この時点で遠征は中止。近間でイカ釣りという手もあったが、あまりの寒さと風にGTくんはギブアップ。結局、夜8時に出発して朝8時に家に到着。深夜に男二人700キロのドライブに行ってきたという話でした。
GTくんは2日休み取って、1日目は凪悪で中止、2日目はドタキャンで中止。自暴自棄になって来週もチャレンジするそうです。
GTくんは2日休み取って、1日目は凪悪で中止、2日目はドタキャンで中止。自暴自棄になって来週もチャレンジするそうです。
11月9日:御蔵島(小潮)
波:2.5 ~3.0m、天候:晴+西の強風、船:スミレ丸、乗船10名、釣座:左舷トモ、釣果:シマアジ6枚(1.0~1.5キロ)、船中シマアジ87枚。
先週、御蔵島でシマアジ曝釣(170枚)とのことで一路御蔵島へ。深夜1時にキャビンで就寝、朝6時になって島が見えてくるがこれがなぜか神津島。凪悪で御蔵島を諦めて神津島になったのかと思ったが、船はサクネやオンバセではなく、さらに南下して8時過ぎに御蔵島に到着。真相は若の寝坊でした。
シマアジは朝1時間ほどはほとんどヒットせず。なぜか私だけが1時間で6枚。その後、潮が流れはじめ船中誰かにヒットという程度に活性があがる。しかし、ここで、私はいつものように途中で失走。入喰タイムもヒットせず。最近はどうもこのパターンが定着してきたようです。ところで、今回よくヒットしたのは白系でハネを巻いたウイリーでした。
午後になってナギてくるのかと思いきやどんどん風が強まり、帰路は強風の中を横風に煽られ船が進まない。結局1時半に沖上がりで下田に辿り着いたのはなんと6時半。
波:2.5 ~3.0m、天候:晴+西の強風、船:スミレ丸、乗船10名、釣座:左舷トモ、釣果:シマアジ6枚(1.0~1.5キロ)、船中シマアジ87枚。
先週、御蔵島でシマアジ曝釣(170枚)とのことで一路御蔵島へ。深夜1時にキャビンで就寝、朝6時になって島が見えてくるがこれがなぜか神津島。凪悪で御蔵島を諦めて神津島になったのかと思ったが、船はサクネやオンバセではなく、さらに南下して8時過ぎに御蔵島に到着。真相は若の寝坊でした。
シマアジは朝1時間ほどはほとんどヒットせず。なぜか私だけが1時間で6枚。その後、潮が流れはじめ船中誰かにヒットという程度に活性があがる。しかし、ここで、私はいつものように途中で失走。入喰タイムもヒットせず。最近はどうもこのパターンが定着してきたようです。ところで、今回よくヒットしたのは白系でハネを巻いたウイリーでした。
午後になってナギてくるのかと思いきやどんどん風が強まり、帰路は強風の中を横風に煽られ船が進まない。結局1時半に沖上がりで下田に辿り着いたのはなんと6時半。