goo blog サービス終了のお知らせ 

私の人生いろいろ

ある日の出来事

わが町のだんじり祭り(地車曳行)

2013-10-12 20:22:45 | 日記
日々、練習していたお囃子ご披露本番の日です。

秋空の下、朝6時に威勢よくお囃子が鳴り響きます。
五穀豊穣に感謝しての秋祭りが、わが町で二日間始まります。

6時30分、目の前の春日神社分祀で参拝。

7時、本部出発。

前日からこの日の為に、町内一丸で準備。


9時半ごろ到着した9歳の孫を
主人が連れてだんじりについて行く。

私は、料理の準備。

孫や娘の喜びそうな料理を作ります。

娘婿は、残念ながら急に仕事が入り来れませんでした。

昼前、主人と孫は「お腹すいた~!」とご帰還。

孫は、だんじりが好きなようで楽しみに遊びに来るので
主人は「まだか?」「遅い~」と玄関を出たり入ったりしていました。
孫が来るのをとても楽しみにしているのです。


夕方6時15分からの千代田駅前パレードが、一番の見どころ。

各町内のだんじりが一斉に集まり、駅前でそれぞれが
威勢たくましく、だんじり回しなどを披露をします。


わが町の地車と、今年の青年団長。





有名な岸和田程ではありませんが、賑わっています。











暗い中に、だんじりにつけた提灯の灯りが豪華さを増す。

中には、青い灯りの提灯もありました。





出店も出て、日頃静かな千代田駅前は大勢の人でごった返しています。
たまには、こんな賑やかなのも活気が出て良いもんですね。








しかし、出店と言えば花火大会で爆発し被害者が大勢出た事故を
思い出してしまいました。
まさかと思う事故、悲しい出来事でした。
火元、しっかり注意してもらいたいものです。

この時ぞ!と出前販売も出ていましたよ…






わが町のだんじりは、午後10時本部着です。
明日も、地車曳行はあります。

今日はお疲れ様でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする