goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

あ、安部礼司 #278 & #279

2011年08月14日 | Weblog
毎週日曜日 黄昏時は FMラジオのNISSAN『あ、安部礼司』を聞いています。

今回の安部礼司は先週と今週でリゾートウェディングのお話。

先週の話を要約すると
ウェディングプランナーの「なつやま むつみ」と沖縄家庭料理店を目指す「たましろ しんご」が結婚一歩手前まで来ているのに、なかなか結婚できない・・・。
というお話。何故か逸田さんが昔知り合った「たましろ しんご」さんの相談相手。
そして安部君がヒョンな事で知り合った「なつやま むつみ」ちゃんの相談相手。
というところで、先週は終了。

今週は
予想では
「しんご」くんと「なつみ」ちゃんがリゾートウェディングをするのかと思っていましたが、見事に裏切られました。
なんと 一般聴取者が安部ファミリーに見守られてリゾートウェディングを行ってしまいました。

ドラマの中で結婚した安部君と優ちゃんの結婚式もすごかったけれど、実際に安部礼司ファンが結婚式を挙げるとなると、もうラジオドラマなのか、わからなくなってきました。

再来週 東京に行く用事がありますので、神田神保町の「さぼーる」で少し考えてこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここを乗り切れば・・・

2011年08月05日 | Weblog
おりえんすの応援する 北海道日本ハムファイターズ
8月2日から なんと 13連戦となってしまいました。

予定では8月2日から6連戦で8日はお休み(移動日)で9日からまた6連戦という予定だったのですが、5月12日の楽天戦が雨で中止になったため その試合をお休みの8日に組んだようです。

今年は開幕が遅れたためリーグ戦後半の日程がきつくなっていますので、仕方がないかもしれません。

おりえんすも 日ハム並のハードスケジュール
7月30日の一泊キャンプに続いて宿直勤務、ファイターズ観戦、歓迎会とアフター5が盛りだくさん。
でも宿直勤務以外はとても楽しいアフター5でした。
そして明日 年に一度の高校同窓会
懐かしい人に会って、話も弾んで、盛り上がる事でしょう。

このハードスケジュールの後には楽しい夏休みが待っている(?)かもしれません。
そしてファイターズも13連戦を7勝5敗1分くらいの成績で乗り切れば、楽しい未来が開けるのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #274

2011年07月17日 | Weblog
毎週日曜日は 『あ、安部礼司』を聞いています。
今日の安部礼司は・・・。

涼しさの日陰 通り抜ける風 がテーマです。

関東圏よりもわりと涼しい北海道に住んでいると
このテーマはあまりしっくりしませんね。
でもこの地から関東圏に行くと うだるような暑さ。
まず 湿度にめいってしまう北海道人です。


ここ数年蝦夷梅雨というものがはびこって、
北海道の初夏もかなり湿度が高くなりつつありますが・・・・。

さて
安部礼司の陰を求めるプロジェクト。
なかなか成功しにくいようですね。

影と風
まさに風景が心を癒すということで、まとめたいと思います。

来月残暑の中 東京に行かなければいけません。
少し不安ですが、
日陰を求め、
風を探して、
しのぎたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高生のかっこよさ

2011年07月12日 | Weblog
通勤電車で、

反対側のホームにいる女子高生が 何故か靴下を替えています。
50代のおじさんにとっては不思議な光景です。
駅のホームで履き替える必要はほとんどないはずですよね。
でも 毎朝 紺のソックスから白のソックスに替えています。

あの制服は・・・。
次女の通う学校の制服です。

次女に聞いたところ
学校の制服規定では「白のソックス」だそうです。

どうやら彼女たちは
白はかっこ悪いので、紺のソックスで駅まで来て、そこで靴下を白にするのがかっこよさと思っているみたいです。

白ソックス 愛用の おりえんす ですが、
最近白ソックスがやたらと干されいます。
思わず取るとピンクのスヌーピーの絵柄が・・。(これは娘の)

安部礼司で思った「男のかっこよさ」
は女子高生にも「女子高生のかっこよさ」がにじみ出ている光景でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマー

2011年07月11日 | Weblog
最近肩こり・首こりが激しくなってきました。

主治医に聞いたところ「首を温めると良い効果が得られる」


ということで、寝る前に首にネックウォーマーを巻いて寝ると、
朝に肩こりが治っています。
さすが主治医ですね。

でも、数ヶ月前までは良かったのですが、
ここのところ 暑い日が続いて、寝苦しい日が続いています。
がんばって巻いて寝ていますが、どうやら暑くて寝ている最中に取り去っているようです。
朝になるとベッドの下にネックウォーマーが・・。

こういう朝は 肩こりが残っていますね。

短パンTシャツ 首にはネックウォーマー。
変なスタイルで寝ている 
おりえんす です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中

2011年07月02日 | Weblog
札幌は昨日から霧が発生しています。
まるで雲の中に街全体がすっぽりと覆われたようです。
昨夜から水滴が空気中を漂って、いるみたいです。

そんな時におすすめなのが 葉っぱに付いた水滴の写真ですね。

雨は粒が大きく、すぐに流れてしまいますが、霧雨では粒が小さく綺麗に見えます。

こんな時に霧がとれて強い太陽の光があたれば、最高の条件となるのですが、なかなかそう簡単には事が運びませんよね。

今日も残念ながら太陽が姿を現す時には、もう水滴は蒸発してなくなってしまいました。
残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメシジミ?

2011年06月27日 | Weblog
昨日 庭に訪れた かわいい 蝶。

おそらく シジミチョウの仲間と思われますが・・・。
羽の輪郭の白がかわいい。

図鑑で調べると・・・・
ツバメシジミによく似ています。でも輪郭の白がありません。
ネットで調べて写真を見ると 白い輪郭があります。

図鑑の紙の色は白。
輪郭と同じ色のため、白の輪郭がつぶれてしまったのですね。

ただ、このような欠点はあるものの、やはり図鑑は必帯の品ですよね。
名前がわからない時にネットで検索するのは不便ですよね。

調べ物にはアナログが便利なのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道337号線

2011年06月25日 | Weblog
いつも岩見沢に行くときには、

国道231(R231)を北上して国道337(R337)を右折、
札幌大橋を渡って、当別町蕨岱(わらびたい)を左折、
国道275(R275)を当別町栄町で右折して、途中から道道岩見沢石狩線(道道791)を進んで
上幌向から国道12(R12)を使って岩見沢までいっていました。

数ヶ月前からR337の蕨岱の交差点がインターチェンジのように立体交差になりました。
そしてその先には立派な道路が続いているみたいです。いつも時間がなくR337はどこまで延びたのか気になっていました。

今日少し時間の余裕ができたのでチャレンジしてみました。
どこまで延びているのだろう・・・。

札幌から当別町蕨岱までは今までのコースで、そこから先に・・・・。

標識は「長沼・道央道 江別東」となっていたので、ひょっとしてR12と繋がるかもしれない。
そう考えて進むと道路は緩やかに右カーブを切りながら、再び石狩川を渡って R12の江別太に出ました。

そこからR12で岩見沢へ。

所要時間はあまり変わりませんが、道道791は道路が狭く運転しにくいので、江別太に繋がるR321の方が運転しやすいかもしれません。信号も少ない魅力もあるかもしれません。

旭川方面から小樽に行くためにはR275で当別からR337で小樽まで行く方法が利用されていましたが、これからは江別太までR12でそこから直接R337の方が便利かもしれませんね。

いずれも札幌の市街地を通過しなくてすむ方法は便利かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんちゃん 夏バージョン

2011年06月24日 | Weblog
毎日通勤時にお世話になっている JR北海道 学園都市線新琴似駅。
この駅には30年以上前からマスコット『しんちゃん』がいます。
季節ごとに様々なPRをしてまるで駅員さんのようです。

今回は駅長さん?

夏の「花廻り」
JRで美瑛・富良野を廻ってみませんか?


言っているようです。

がんばってね『しんちゃん』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に新録画システム

2011年06月18日 | Weblog
世の中 地デジ化の波に乗って、テレビの買い換えが促進されているようです。

我が家も昨年テレビの故障した時にデジタルテレビに買い換えたのですが
これで完了
と 思っていたら・・・。

録画装置の買い換えを忘れていました。

それまでの録画はVHSテープ。こちらは残念ながら地デジ対応になっていません。
そこで録画装置の購入となりました。

現在は録画媒体も いろいろあって悩むところですが、予算と操作性から選んでみました。
DVDもいろいろな種類があるのですね。
購入時に気をつけなければ・・・。

とりあえず練習でハードディスクに録画してみましたが良好


いまだに ある レーザーディスク。
そろそろ 新しい媒体にダビングしておかなければ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする