goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

もやしもん アプリ

2011年06月07日 | Weblog
最近はまっている『もやしもん』アプリ。

Mixiのゲームアプリです。

ゲーム内容は

材料を買って、菌で醸して、製品にして売る。

売ったポイントで
また
材料を買って、菌で醸して、製品にして売る。

この繰り返しなのですが、
Level があがるにつれていろいろ醸すことができます。

ただいま Level 38
level 37 でカマンベールチーズを醸すことができました。
ただ所持している菌数が少ないため製品の数は限られます。

そこで菌数の多い S・セレビシエ を使ったウィスキーがおすすめです。
ワインはポイントが高いけれど C・ステッラータ がなかなか増えてくれません。

現在までの最高 Level は39ですが、そこまでもう少し。
がんばるぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木の下

2011年05月12日 | Weblog
今日の札幌は気温がかなり上がったようです。
残念ながら おりえんすは建物内の仕事のため あまり春の暖かさは感じられませんでした。
でも 朝の風景の中 桜の木下でいろいろな光景を楽しむことができました。

たった5分の出来事でしたが・・・
桜の木下はいろいろな風景が生まれますね。

信号が点滅しはじめて 走り出すサラリーマン。
保育園に行くために必死で歩いていた幼児。
狭い道路を スピードオーバーで走りぬける高校生。
犬を散歩させる女性。

ただ 写真を撮ることができなかったのが・・・。
少し散り始めた花びらを大事に拾うランドセル姿の小学生。

本当は心の中でベストショットなのでしょうが、なんとなく昔 小学生だったころを思い出して撮影できませんでした。
よく通学路で桜の花びらに見とれて、遅刻しそうになったことを思い出していました。

きっとこの桜も 明日の荒れた天気で散ってしまうのかなぁ。
なんとなくこのままず~~っと咲いていてほしい気がします。

すると もっと さまざまな 光景が楽しめるのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉の季節ですが

2011年05月05日 | Weblog
五月は若葉の季節ですが、この連休中札幌は冬に逆戻りです。
札幌の最高気温が6.8℃。近くの中山峠では積雪状態です。

いつもなら 連休中に畑おこしをする時期ですが、寒くてまだ行っていません。
せっかく芽吹いた芽も引っ込んでしまいそうですよね。

野菜の苗もそろそろ購入しなければいけない時期ですが、この寒さでは植えることができませんね。

それでも そろそろ購入しなければ売り切れになる可能性があります。今年は震災の影響でガーデニングが花や木から野菜を植える傾向にあるといいます。きっと野菜が高騰するので、せめて自宅で野菜作りをしようと考える人が増えているのだといいます。

おりえんすも そろそろ 冬眠から覚めなければ・・・。
天気はぱっとしないけれど、今日からガーデニングの仕事を始めますかぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2011年04月29日 | Weblog
いよいよ春の連休突入ですね。
これまで気温がず~~~っと低かった札幌ですが 今日は暖かでした。

やっと桜前線も津軽海峡を越えて、松前町は桜が咲き始めたようです。

札幌はまだまだですね。
先週の冷え込みで手稲山がまだ白く雪が残っています。

梅の木の剪定終了して(今年は少し時期が遅かったかも?)
春の種まきでも始めますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに上を向けば

2011年04月26日 | Weblog
久しぶりに空を見たような気がします。

あの大震災以来なんとなく下向きのような気がします。
そして いつも下向きではいけない時期が今なのかもしれません。

空を見ると、なんとなくほわほわした雲。
こんな雲もあったのですね。この天気で、雨が降ってきました。

アレレ?
上空は青空。雨はどこから?

どこからか流れてきた雨なのかもしれませんね。

春は不思議な天気が多いような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radiko の使い心地

2011年04月22日 | Weblog
先日 試験放送が始まったradicoですが・・・。

通勤の時に利用しています。
以前は普通のラジオでしたが、札幌中心部のビル街に入ると雑音が大きくなって使用できませんでした。
それに比べてradikoはビル街でも受信が可能で、クリアな音で聞くことができます。

ただ 困ったことが一つ。
時々音声がとぎれてしまう場合があります。特に移動中。

原因は?
これはまったくの想像ですが・・・。

1 音を一時録音しておくバッファーの容量不足
2 携帯電話基地局の狭間で電波のリレーがうまくいかない

くらいしか考えられません。

でも、ラジオ音源を持ち歩くことができ、重宝しています。
野球シーズンも始まり、帰宅時の野球放送は欠かせません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

radico 試験放送開始

2011年04月20日 | Weblog
いよいよ北海道試験放送開始です。

radico はインターネットを介してラジオ配信するシステムです。
パソコンや携帯電話で聞くことができるラジオシステムです。

北海道 札幌では本日から試験配信となりました。
帰りの電車で聞いてきましたが 音声はなかなかクリアーですね。
一般のラジオより聞き取りやすい印象を受けました。

ただ、

時報で計ったところによると、本放送より1.5min遅れ。
これはかなりの時差ですとね。

でも、流れで聞いていれば、違和感がありません。

気をつけること
時報は遅れる。
緊急地震情報 は時差を加味して判断してください。

くらいかな?

野球中継は全く問題なく作動していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ちゃんシンバになる

2011年04月19日 | Weblog
いつも利用している JR北海道 学園都市線(札沼線)の新琴似駅。
ここに古くからのマスコット『新ちゃん』がいます。
昔は改札口近くのホームにいたのですが、高架駅になったときに待合室に引っ越して来ました。

時々様々なコスチュームで利用者を楽しませてくれます。
今回はライオンキングのシンバですかね。

今春 劇団四季の劇場が札幌にできました。
だいぶ前にはキャッツを札幌で公演していたことがあったのですが、それは仮設劇場でした。
今回は本格的な四季劇場で、ミュージカルが札幌に定着すると良いですね。

そんなライオンキングのチケットがJRでも購入できるそうです。
新ちゃんがそういっていました。

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線敷設

2011年04月18日 | Weblog
JR北海道の学園都市線(札沼線)の電化工事が進みました。
これまで桑園←→新琴似までの電線敷設が行われましたが、いよいよ新琴似以北の電線敷設が始まりました。

我が家は新琴似←→太平の間にありますが、いつの間にか電線敷設が終了していました。
今年いっぱいで 新琴似・北海道医療大学 間の敷設を行うなかな?

先日 函館本線を利用して新型車両の試験運転を見ました。なかなかスマートな車体ですね。

来年春予定の電化に対して着実に準備が進んでいるようです。
これで朝のラッシュが解消できれば良いのですが。
JR北海道さんに期待ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻尾のないマウス

2011年04月08日 | Weblog
パソコンのマウスが断線寸前になりました。
被覆が露出して金属線が見えています。
そこで新しいマウスを購入することにしました。

電気店に行くとびっくり!!
USB接続のものだけでなく、Bluetooth無線で接続するものも数多く売られていました。
断線の心配から 無線接続のマウスでデザイン的に気に入った受信機なしのマウスにしました。

しかし
おりえんすのパソコンはBluetoothの機能がありませんでした。
しかたがなく Bluetooth受信機を再び電気店に行って購入。

マウスといえば
その形がネズミに似ていたことから名付けられたようです。
ちょうど頭(先)の部分が細くなっていて尾(根本)の部分が丸くなっていますよね。そして尾部からコードが伸びていて尻尾のようになっている。まさに耳を付ければネズミそのものです。
今回購入したのは無線接続の尻尾のないマウスですね。

Bluetoothドライバーが起動するまでマウスは使用不可能ですが、
クリックのマイクロスイッチやスクロールボタンも扱いやすく
快適に動いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする