2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

二次過去問分析 事例3

2011-12-20 10:18:51 | 二次試験
おはようございます。

過去問分析事例3まで見終わりました。
今の気分は
二次過去問分析講義なしでよくも事例問題を解かしていたな、TACストレート本科講座よ…と突っ込みを入れたい感じです。
ストレートで合格された方もいるのでもちろん合格出来る講義内容なんでしょうが、凡人の自分には絶対出来ないと思いました。
二次講義3回目に入りましたが、こういう基本知識を地道に積んでいかないと私の頭で合格は難しそうです。
とういか、M先生の講義が好きなだけかなぁ。
私の中ではE先生&M先生コンビ最強だな…関東いいなぁ、、

さて、前置きが長くなりました!
今日の講義で特に押さえたいと思った点は3つです。
【1】「事象を引き起こした原因」ではなく「事象が与える影響」を考える
私の解答って
☓☓なので〇〇が強みである。
って感じの書き方が多いんですが
模範解答は
☓☓なので〇〇で、その強みが▲▲を可能にしている。
というような形で▲▲まで記述しているんですよね。

出来ている方にとってはごくごく当然なことなのでしょうが、私は▲▲までちゃんと言及できていない…
よくU先生の添削に「それで?」と書かれることがありまして…
コンサルを依頼する社長は「結果」ではなく「影響」とそれに伴う「対策」を聞きたいんですよね。

【2】用語の捉え方に注意する
他の事例にも関連することですが、
・計画って何ですか?
・管理って何ですか?
・納期って何ですか?
なんとなくは分かるんですが、意外と問題に出てくると混同しているというか。
計画を聞かれているのに管理っぽい答えを書いていたり…
国語が弱いというか語彙に興味が薄い私は超やりがちが間違いだと思いますので注意が必要です。

最後は
【3】Simple is the best
です。
ECRSの原則、やっぱりEが重要。
それを通常生活にも置き換えてみよう。
「やっていることに無駄がないか」
ここで多くを書いても仕方がありません。
年始からのスケジュールの見直しでもしてみましょう…


皆さまにはあまり関係がありませんが、センター試験まで後25日です!
これが過ぎれば気持ちが楽になる~ってのは嘘で、これが過ぎた後から恐怖が始まる!?
今年はそんな学年が集まってて、しみじみ類は友を呼ぶなぁと(笑)
面白くていい子らで楽しさは100点満点なんだけどね~。成績が~!!!!!

同じ言葉を先生や仲間からかけられないように日々頑張ります。。