2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

数学の証明問題を事例問題に置き換えると…?

2011-12-14 08:21:16 | 診断士
おはようございます。

昨日、中学生の数学を担当している先生と話をしていてふと気づいたことがありまして

今回は証明問題の話だったのですが、
1 自分の頭では分かっているのに解答に飛ばして書く点
2 必要事項を全て書かなくても気にならない点
3 書く順序がバラバラで自流な点
が気になります、という相談でした。
「模範解答を移すことが一番いいよね~」との結論に至ったのですが…。

そう言えば私も中学生の頃は証明問題が苦手で、証明問題8点?のために勉強なんてしたくない!と潔く勉強をやめて対策をしなかった覚えがあります(汗)
私もこの中2の生徒と全く同じ穴に住んでた人だったなぁと思いまして。

二次の事例問題って一種の証明問題だと思いませんか?
●何点か必要要素を入れないと減点
●表現方法の評価は採点者によって分かれる
●人に分かりやすく伝える工夫が必要
などなど…

いや、ただの直感なので実際はどうなのか分かりませんが、
先生が生徒に指摘した点は自分にも欠けている要素なので反応したのかもしれないです。

身体で覚える、ってほど簡単なものではありませんが
良質の解答に触れるというのはやっぱりすべきことなんだなぁと思います。
正しい流れをつかむ、これを外したらいかんのかなぁと。
採点者はたくさんの解答を読んでいるので、枠から外れている解答を察知する能力が当然高いはずです(←警察犬か!?)
ただ…診断士試験の場合は良質の解答って一体どれのこと?という疑問点もあるのですが‥。

今日も生産管理の本を読んでいきます~!
年内2回転したいな。というか、1回転目だけでは頭に全く残らない~!!

ではでは~★

コメントを投稿