2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

白書 第1部 第2章

2012-03-13 22:51:25 | 中小企業経営・施策
こんばんは。

今日は、白書の第1部 第2章です☆
タイトルに間違いを発見し、前回の記事のタイトルも変えています。


第2章は「東日本大震災の中小企業への影響」です。


○東日本大震災の直接被害額は約16~25兆円、阪神大震災の9.6兆円を大幅に上回る。
東日本大震災の場合は間接被害額も半端ないんじゃないんでしょうか…

○被災地では全国区と比較し製造業の割合が低く、娯楽の割合が高い
田舎ほどパチ屋が多いと長崎在住の友達がいっていました。

○被災地の就業者の割合は1.卸・小売 2.製造 3.建設、ちなみに企業数では1.卸・小売 2.建設 3.宿泊、サービスです。
製造業の割合は低いけど、製造業の就業者は2番目に多いです。

○全国的な影響(現在・将来に影響が出そうと回答した企業の割合)
「取扱商品の不足・価格高騰」が5割 「自粛ムード、節約意識の高まり」が約3割 「取引先が被災」が約1割を占めている。

○中小小売企業販売額は2011年3月は前年同月比で8.9%と大きく低下

○2011年3月の訪日外国人数は前年同月比で50.3%減と調査開始以降最も大きく減少、4月でも62.5%減と2カ月連続で大きく減少


第2章はかなりスマートでした。
試験で出そうな所はあまりないかな…?

次回の第2部と第3部が、かなりのボリュームです。
ぼちぼちと行きましょう~


今日はお気に入りのノート(ナカバヤシのマス目ノートです☆)を購入し、模試の直しをする体制を整えました☆
事例1と3は設問要求解釈をもう一回やり直そうかと思います。
時間があったら解けてたのか、はたまた、時間があっても解けなかったのか。
事例1は時間あっても解けなさそうだけど…

ということで!
今から財務をしますー☆

白書 第1部 第1章

2012-03-13 07:52:03 | 中小企業経営・施策

おはようございます。

白書、読み始めました~。
っていってもPrtScでコピッてペーストして作ったもんなんで、TACテキストみたく省略されたものですが…
昨年度にダラダラと頑張って作ったので有効活用せねばですね~(白書を買うのをケチっただけですが(笑))

書きながら覚えてたんで、まとまってないかもですが。
自分の中で白書はグラフのイメージと各種予備校の模試でなんとか点数稼げると思っている…
数値を覚えるものは厳選させないと効率悪そうなので、まずは概略だけつかみます。


第1章1節は中小企業の動向です。(灰色は自分の感想です)

○リーマンショック後の景気回復の索引役は輸出と家計
家計では特に民間消費の耐久財が大きく影響!
エコカー補助金とか家電エコポイントとかの効果ですね。
エコカー減税は2009年の4月~2010年の10月まででした。
家電エコポイントでは薄型テレビの出荷台数が2010年で前年比85%増の約2500万台。

○中小企業の売上高
2010年7-9月期から売上高は前年同期比の増加率が減少
売上高経常利益率は2009年7-9月期に底打ち(0%)、ゆるやかに回復
GDPは2010年7-9月期0.9%成長だけど、政府の補助がない10-12期にマイナス成長になりました、。

○中小企業の製造工業生産指数と資金繰りDI
生産指数は2011年3月に過去最大の低下落。特にサプライチェーンの影響により輸送機械工業の減少大
資金繰りDIは震災前にはリーマンショック前の水準に回復していたが、震災後には約10%低下

○中小企業の倒産
震災による倒産は、発生3カ月で97件、うち直接被害が12件で間接被害の方が多い
これから直接被害が徐々に増加するみたいです。
2012年2月の倒産記事に関するニュース⇒http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82705Q20120308

○中小企業の設備投資
2009年に過去最大の減少率を記録したが10年には2割増加。
内容は1、更新・維持・補修が38.1% 2、能力拡充が17.5% 3、合理化が13.4%でした。
新規投資は、まだまだ積極的ではないようです。

○中小企業の求人
震災の影響で減少したものの、小規模な企業が新規求人の寄与度が大きいようです。
あと、300人未満の企業では求人が求職を上回っています。2011年⇒4.41倍  2012年⇒3.35倍(求人/希望者比)
昨年のTACの二次事例演習でありましたが、やっぱり人材確保には苦労してるんですね。

○円高
輸出を行う企業の6割、行わない企業の2割が円高によりマイナス影響があると回答
しかし、1995年よりも2010年の方がマイナス影響があると答えた企業は少ない。
円高対策としては、1、合理化 20.5% 2、技術力 13.9% 3、規模縮小、13.2%
生産性を上げるには、やっぱりまずはECRSの原則ですね☆


ちなみにこの時間は、勉強時間には含んでいません。
他科目との兼ね合いを見て、白書の勉強量を調整しようかと。はまったらまずいので…

ではでは~