さて、夏休みも終わりましたね。自由研究は、やりましたか?
なに、まだ終わってないって。それなら課題の提出、ちょっと待ってもらってぜひ、かえるの学校『てん◯うじ分校』においで下さい。
9月6日から土日のみですが、国際カエル年にちなんでちょっと変わった『かえる・蛙・カエル』すべて『かえる』に関する授業が始まります。
初日は、園長の開校式、その後、『どうぶつ奇◯天外』で . . . 本文を読む
いや~、大盛況でした。
なんと、30分前から集まってくれた家族もいてちょっとおどろき。
企画担当者も事前から気合いが入ってちゃんとたくさん来てくれてもいいように大きなペーパーフロッグを用意して説明に臨んでくれ製作には、応援に駆けつけてくれた他の動物担当者も手伝ってくれました。いや~大助かりです
動物ブログで有名なグロガーさんも参戦です。さてどれだけ跳んだかはあえて、書きませんが多 . . . 本文を読む
そろそろ、夏休みも終わりに近づいてきましたね。
そして、北京オリンピックでは、あの北島◯介選手、なんと『蛙王』と呼ばれていて日本勢も金メダルを多く獲得しています。
さて、我が『アイ◯ァー』もオリンピックに負けずと国際ペーパーフロッグジャンピング協会(WPFJA)との合同企画を写真のように開催します。
何をするかって、当日、段ボール、輪ゴムで簡単な工作をしてもらいます。めっちゃ簡単です。老若男女 . . . 本文を読む
どうです、オオヅルのヒナ。こんなに大きくなったと担当者が写真を撮ってくれました。
昨年は、親鳥がしっかりと抱え込んでしまったため暑さでグロッキーで、今年もこの暑さ、かなり心配だったようです。
そんなヒナもこんなになり親から餌をもらっている写真は他に無いやろうから使ってとちょっと自慢の担当者が貸してくれたんです。
この他にもカンムリヅルが2回目の産卵でヒナがなんと2羽も孵ったと担当者も大喜び。でも . . . 本文を読む
今年は、国際カエル年。これは何回も書いていますが、ついにこんな国際カエル年応援CD『 FROGS[EXAMPLE]』が発売になりました。曲の中にはまさに両生類の箱船計画『Amphibian Ark』の題名があり売り上げは、なんと寄付するという太っ腹です。
ちゃんとステッカーは貼られています。
この他にも、明日から東京新宿『京王プラザホテル』でカエルプラネット . . . 本文を読む
先日、東京の動物園で国際カエル年特別フォーラムが開催され参加してきました。
フィールド報告や、カエルの生態学、文化史などの講演と様々な工夫がされたイベントや啓発活動のポスター報告もあり多いに盛り上がりました。
そんな中、この活動に協賛してくれた会社(2社)も参加してくれこれから販売されるようです。
カエル年ロゴのシルバーピンバッチ、ストラップ、ネックレス . . . 本文を読む
暑い!夏休み初日から太陽ガンガンの暑さです。ペンギンに掛けてある温度計を見てみると、な・な・なんと40度を越えてしまってます(特にペンギンは床の白いので暑い…)掃除が終わってのガイドは、息が切れてしまいます。
さてそんな夏休み初日にサマースクールが開催され爬虫類館に生徒がやってきました。
子供達に爬虫類好き?て聞いてみると『あんまり好きじゃない』 『こわい』『気持ち悪い』と不評です。でも帰るときに . . . 本文を読む
動物園でのガイドは、なにも職員だけではありません。
園長、獣医に始まって飼育係もガイドしますが、ZOOボランティアのガイドも見ものです。
こじんまりと・・・ウ~ン、そうですね。昔の紙芝居のおっちゃんて、感じですね
でもね、僕たち違って1回あたり見てくれる数は少ないけど何回も繰り返して行ってくれます。そんな事から考えるとかなり多くの方が聞く事になりますね。
ガイドでは、小道具を使ったり紙芝居を . . . 本文を読む
世界最大のカエルが発見されました!
とある山中で発見されたこのカエル、まさしく世界最大です。緑のでかい頭には、世界の情報がいっぱい。そして青い体、二足歩行ができ、レッサーパンダも真っ青です
学名 Dosukoi Gottyandesu oosaka
和名 ゴッチャンデスガエル
と命名され現在、爬虫類館でバックヤードで飼育中。
と、まぁこんなのがいたらおどろくでしょうね。実はこのかぶり . . . 本文を読む
国際カエル年も中盤に入ってきました。
園内でもぼちぼちと、少しづつ、そろそろと動き始め大きなイベントを開催するかも・・・乞うご期待
さて、爬虫類館のがんばれカエルくんコーナーも少しづつですが、集まってきました。でもまだまだ大きなうねりにはほど遠いようです。そんなカエルくんを応援する館内のイベント第5弾が開催されました。
その名もタッチングガイド
そうです。普通のお触りガイドです。でもね、この普 . . . 本文を読む
今までの『えらいこっちゃカエル展』は、両生類の悲惨な現状を見てもらいました。でもどうすることもできないのも事実です。
さての第4弾発表で~す。
今度は、そんな両生類たちを応援しようと『ケロロ軍曹』や『カーミット』、『チョコQ』『ルアーたち』他が、『がんばれカエルくん』を結成しました。でもこの通りまだまだ応援は必要です。そうなんです。みんなの力が集まればこの国際カエル年は、きっと大きなうねりになっ . . . 本文を読む
21日は、『大寒』。あっちこっちで『みそぎ』の行事。凍る滝に入ったりして無病息災を願うんです。
動物園はと言うと、大寒行事はないけれどその日は、カバの屋外プールのガラス掃除。ひょっとして当番の飼育係の中には、大寒を知っていて震えながら無病息災を願っていたかもしれません。
さて、大寒が終わった昨日も朝から。こんなに寒いと入園者もまばら・・・と思いきや、人気のカバ、ペンギンでは、たくさん方が見にきて . . . 本文を読む
動物園とさまざまな団体とのコラボレーションの一つに『絵本』があります。
数年前から『絵本笑店街』が園内で絵本の読み語りをしてくれていますがけっこう人気で職員も一緒に絵本劇をに参加して楽しんでいます。その方たちの協力でとデザイン専門学校生徒による『オリジナル絵本原画展』が開催されています。
作品展示期間は、残り少ないですが、ぜひ楽しんで下さい。
いろんな団体個人から動物園や動物がコラボレーション、 . . . 本文を読む
先日、東京の動物園の『ぞう』の戦時中の秘話が、放映されていましたね。すこし涙ぐんでしまいました。さて、毎年この時期になるとあちらこちらで『戦争展』が開催されますが、楽しいものではありません。しかし、戦争がもたらす悲劇がどんなものか、またこんな悲劇を二度と繰り返さないためにもぜひ知って欲しいのです。あわせて大正、昭和と動物園やその周辺がどんな風に変わって行ったのかも『思い出の写真集』も展示しています . . . 本文を読む
こんにちは
今回はこの3月に退職されたOBの方の写真展の告知です
写真集については以前告知をさせてもらいました
今回はその写真集の発売を記念しての開催です
6月23日(土)まで開催中 岡三証券伊賀上野支店
6月23日(土)・24日(日) なんばウォーク 積水ハウス住宅展示場
となっております
お近くの方、近くにお立ち寄りの方、足を運んでみては?
. . . 本文を読む