今日、映画会社と協賛のイベントが開催されました。
実は、このイベント『ハッピーフィート』と言う皇帝ペンギンの映画を見にきていただいた入場者限定のイベントで一般の方は、参加できませんでした。
聞くところによると50組限定で700人もの応募があったらしく驚きで、聞いたその瞬間ちょっと緊張です。と言うもの『ペンギンについて考えよう』と言うテーマで講演をするんでが、飼育についてはできるものの講演となると . . . 本文を読む
今日から始まった『外来生物の脅威展』には、雨のち曇りにもかかわらず多くの方が来館していただきました。ありがとうございます。
この外来生物の脅威展では、外来生物を考えるべく実際の動物を展示しています。もちろん許可を得ての展示です。中でも国内最大級のワニガメの生体を展示しています。これは、見事ですが、こんなのが近くの池沼にいたらと思うとゾッとしませんか。でもこれは実際の出来事なのです。今まで、なんと . . . 本文を読む
カバの歯磨きタイムの次に、M担当者、こんなこともやってくれました。
動物の正面に立つことは、とても危険です。でも動物が気を許した担当者にしかできない離れ業です。このMさん、担当を代わる度に毎回のことながら驚かされますが、時々失敗もあるんです。
過去、オリックスに飛ばされたり、カンガルー抱きつかれてひどい目にあったり、でもめげずに頑張るMさんは、すばらしい飼育係です。
そんな、飼育係の一人のOさ . . . 本文を読む
ブログを書き始めた頃にも猛獣脱出捕獲訓練の様子を書き込みましたが、今回は、そんなお知らせです。
これは、動物が様々な理由であってはならない緊急事態(脱出)が起こった時のことを想定して行っています。当日2月28日なにかと騒がしいですが、ご理解の上ご協力御願いします
. . . 本文を読む
ドングリアスリートと竹猪
正月も終わって、故郷や海外からの帰省ラッシュとテレビでは報道していました。そんな中動物園は、雨にも関わらずけっこうな人出。嬉しいことです。
それはさておき、今開催中の猪突猛進展では職員の力作がズラリと並んでいます。日記風の絵を描いたり園内の野鳥を写真に撮り展示したり様々です。そんな、力作の一部をお見せいたします。ちなみにこの作品は、園内や公園で調 . . . 本文を読む
明日から始まる新年のイベントの一つとして猪突猛進展(1月2日~8日 レクチャールーム)が開催されます。職員が休憩時間を使ったり、自宅で作ったりした作品を展示します。木工細工、羽根細工、骨細工、竹細工、石細工など様々です。プロ顔負けの作品?もあるようです。一度ご覧あれ . . . 本文を読む
おっと!いつの間にか雪景色のテンプレートに変わっていてびっくり
それはさておき、最近は、いろいろやっかいな病気が発生しています。鳥インフルエンザや、ノロウィルス。動物園もこれらには気を使います。でも何処からともやってきて動物はもちろんの事、人間まで感染してしまいます。とくに後者の、ノロウィルスには、今まで防疫体制をしっかりしていた当園ももしもの事を考えてイベントを中止せざるをえなくなりました。と . . . 本文を読む
クリスマスからお正月にかけて盛りだくさんのイベントあります。そんな楽しいイベントをお知らせ致します。
クリスマスリース作り教室(公園入口特設テント)12/24 10:30、13:30
お年玉カレンダーのプレゼント 1/2・3 9:30~公園、動物園各ゲート 先着500枚
新春もちつき大会(動物園内白雪姫時計前)1/3 13:00~
懐かしのお正月遊び 1/6・7・8猛禽舎前 コマ回し、羽子板他
. . . 本文を読む
ゴ○ゴ君が2歳の誕生日を迎えます。そんな彼のために誕生日のお祝いをしま~す。どんなプレゼントかは、ここでは秘密ですが、もちろん彼の大好きなものです。
12月3日 11:00~ ホッキョクグマ舎前
お祝いは、30分くらいで終わりますが、14:00~担当者がワンポイントガイドをするのでその時にもプレゼントをします。この日は彼にとって大喜びの日になりそうです。そんな彼を皆さん祝福してあげてくださいね . . . 本文を読む
11月の連休は、サバンナのお陰で超満員でしたとても嬉しい悲鳴です。
さて、まだまだ続くイベントのお知らせをします。
11月18、19日 関西文化の日。
な、なんと博物館、美術館など250施設が入館無料です。残念ながら動物園は含まれません。
11月23日 だいじなものをさがしにいこう(人形劇)
11月25日 夜の動物園ガイド
11月26日 外来生物について考えよう『教えて千石先生!外来生物編』 . . . 本文を読む
お知らせです。11月3~5日の3日間、絶滅の危機にある動物展を開催します。既に絶滅したと言われるニホンアシカを始め、生息数が激減しているオセロットやウンピョウ等の動物たち(剥製)を展示します。また、来年定年を迎える飼育係『O』さんが今まで撮り溜めた動物の写真展示や絵本の読み語りも併せて開催です。ぜひお越し下さい。きっと貴重な体験ができる事でしょう。 . . . 本文を読む
今日は、秋の動物園まつり真っ最中。先日まで怪しい天気だったのですが、職員の日頃の行いが良いのか天気も上々。そんな園内のステージでは、飼育係のお話やボランティアのみなさんによる絵本の読み語りが開催されたり、ゲート横展示場では、デザイン学校の生徒による手作り絵本の原画展が開催されています。原画の作者達もステージで読み語りもしていまが、大勢の前で絵本を読むなんて初めてのようで緊張はあったものの自分の描い . . . 本文を読む
さて、皆さん知ってますか?ホッキョクグマが白い訳?毛を全部剃ったら肌の色は?泳ぐのが上手な理由や、他のクマと違って頭が小さく首が長い理由を・・・
そんな、クイズを出しながら今日の夕方楽しい『レッツゴーゴーガイド』がありました。その後は、夕方の餌となる魚や肉を投げ込んで運動不足の解消が行われました。ホッキョクグマは、嗅覚・聴覚はかなり鋭いのですが案外、視力が弱いようです。すぐ近くに餌を投げ込んでも . . . 本文を読む
今日は、敬老の日。すっかり忘れていて、園内で何やらイベントの園内放送しているので聞いてみたら『ゾウ、サイ、オランウータンの長寿を祝います』なんて放送していました。と言う事で普段からも開催していますが、オランウータン『さ○き』さんの長寿を祝って『おやつタイム』の裏側を紹介します。彼女、推定年齢36歳、1970年頃に産まれたようですが実際は、どうだかわかりません。そう言えば4、5歳頃やったかな~。まだ . . . 本文を読む
さあ、始まりました。戦争中の動物園展。戦争中に動物たち、動物園に何があったのか戦争とはを改めて考えるイベントです。期間は短いですが、ぜひお越し下さい。開催中は、亡くなった動物たち剥製や動物絵本展も併設です。ちなみに当方も本日『読み語り』に出演しました . . . 本文を読む