気ままに楽しむ♪Fly Fishing

本流と里川のヤマメにこだわる釣り紀行だったはずだが最近は・・・

3日前+本日の釣行

2008年09月30日 | 釣行紀

ラスト2回の釣行は、やはりブログタイトル通りに本流と里川にしようと決め、3日前に玉砕覚悟で本流へ行って来ました。結果はチビヤマメ&チビニジマス(まだパーマークの残る)トホホ・・・来年こそは、ここの本流で大ヤマメを釣ってみたいものだ。

そしてラストの釣行は秋晴れの中、里川へ

川の両側が田んぼという典型的な里川

この流れからは決して大きくはないが沢山のヤマメが遊んでくれた。

来年までに出来るだけ大きくなれ! 

夢中で竿を振り続けてフライをフックキーパーにかけ、どら上がるかと思い最後に川に目をやった時、毎年の事だが空しさというか名残惜しさというか何とも言えない気持ちになる。こうして2008年渓流シーズンを終えた。

 

しかし11月まではキャッチ&リリース区間でのビッグレインボー狙いの釣りが始まるのでした。


本日の釣行

2008年09月24日 | 釣行紀

今日はドライフライオンリーの釣行。

駐車スペース横の稲穂、ひとめぼれですかね?今年はやっぱり豊作?

次に川までの道を阻む奴、こやつはフライで巻く気がしないな。

いざ川へ!  天気いい~  風強え~   チキショ~  だから今日は4番ロッド

やはり今年のこの川は不発の様である、昨年のこの時期は良型が結構つれたんだが、まあ当たりハズレは良くある事なので来年に期待。ここでは小さい魚ばかりで終了。

昼寝を入れて隣の川へ移動、川の規模は小さいがイブニングは結構楽しめた。サイズは小さいものが中心だが、まあまあのモノも少し混ざった。

この川の核心部で下の魚が出て本日は満足としよう。

ヤマメ釣りに行けるのもラスト2回

 


昨日の釣行

2008年09月18日 | 釣行紀

まだ残暑が厳しい中、川選びに迷いながら山形県まで足を延ばして来た。 前回で本流は最後と思っていたが途中のA川本流で竿を出してみた、現地に着いたのが昼頃だったのでドピーカンの中での釣りとなり、前回やらなかったポイントを中心に探ってみたが釣果は新子ヤマメ数匹に下の魚のみで終えた。 こういう天気の日には渓流の方がいいのだろうと思うが足が向かない自分なのでした。

A川での釣りを終えて、次にまともに竿を出した事のないN川に移動したが水が少ない!少な過ぎる!すでに辺りは夕焼けになっており他の川へ移動する時間もなく仕方なくドライフライで釣り上がってみる事にしたがポイントがな~い、なさすぎる。逆に下った方が良かったかもと考えながら上がると堰堤を見つけ、その真下のプールが唯一のポイントと判断して粘ることにした。アタックして来るのはチビヤマメとハヤのみだったがさらに日が沈むとやや大型のカディスパターン#10を簡単に吸い込んだ奴がいた。合わせて乗った瞬間についに来た~と思ったが取り込んでみると28センチ止まり、だが今日はこの魚に救われた1日であった。

帰り道の農道を歩きながら日が沈むのが早くなったと思う今日この頃でした。

 


本日の釣行

2008年09月14日 | 釣行紀

いや~今日は厳しかった。ネタはないが一応更新

私が好むタイプの流れ、理由はボサを嫌い人があまり入らなさそうだから。

今度、バッタフライを巻こうと参考までにパチリ!

さて、次回はどの川に行こうか?この時期はとにかく川選びに悩む。


2日前の釣行

2008年09月12日 | 釣行紀

今回の釣行はタイトルにある通りに里川狙いで行って来たが途中で結構な寄り道をしてしまった。まずは山形県S川本流、濁りあり反応なしで終了。次にA川本流へ移動した。(下の画像はA川本流の流れ)

まずニジマス君の子供

次に待望の本流ヤマメ、お久し振りです。

天気も良すぎるので本流を後にした。ここも濁りは残っているがイブニングまでやれば良いのが釣れたかも?しかし本命の里川Kへ移動した。

この川の魚は例年よりも幾分早く色づいている様だ。この位の魚が飽きない程度に釣れてくる。

これはこの日一番のサイズ、この川ではこれでも満足!

この日は1日中、イブニングまで適度に遊ぶ事が出来て満足、満足。

渓流シーズンも残り半月です。