気ままに楽しむ♪Fly Fishing

本流と里川のヤマメにこだわる釣り紀行だったはずだが最近は・・・

釣行紀2016 5月20日

2016年05月23日 | 釣行紀

この日は、本流で自分がいちばん好きな区間をウェットやストリーマーを使って釣りをしてみたが反応は少なく不完全燃焼、真昼間という時間帯も悪かったと思われる。それより昨年の大雨の影響で流れがかなり変わっているので、調査として上から下まで竿を出してみる必要があるのかなと感じている。

そんな中でもストリーマーに9寸クラスが出てくれた。

イブニングは上流部に移ってフラッタリングの釣りをやってみて8寸クラスを3本キャッチと、尺クラスを1本やらかしてしまった。大型がいつ出てもおかしくない時期に入ったみたいだ。

フラッタリングはテンションをかけてフライを動かすので、フックの浅掛りが多いのが欠点と感じる。魚を引き出す効果は絶大だが代償として難しい釣り方になるのかなと・・・とにかくテクニックを磨くしかない。


釣行紀2016 5月17日

2016年05月18日 | 釣行紀

この日は、夜中から昼頃まで雨の予報が出ていたが逆にチャンスと思い中禅寺湖へ遠征した。

今回のロッドは12fの8番に合わせてシューティングスペイラインのシンクレートが違うもの2種類を用意して釣りに挑んでみた。悪天候のせいか国道側の希望ポイントにはすんなり入ることが出来て、しばらく雨に打たれながら頑張っていたが無反応で空しく時間が過ぎて行き、帰りの運転がもたなくなるので3時間くらい昼寝タイムを取ってから同じポイントに戻った。それから雨が上がり、晴れ間も少しのぞかせ対岸を綺麗に照らしていた、その時間帯にリトリーブしているフライ(Nスペシャル・UVブラウンカラー)をモゾっという感じで捕えた魚がいた。

トルクのある引きでロッドをゴリゴリと絞り込んでくる大型魚

実はこれが一番に釣りたかった魚で、悲願達成のレイクトラウト55センチ

体高のある魚だったので良く引いてくれた。そろそろ地元の本流ヤマメが気になるところだが、中禅寺湖には春蝉の鳴く声が響いていた、蝉フライの釣りもすごく気になるところだ。