goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県防府市~女性税理士です ◆今日の日記◆

あなたの立場になって一生懸命考えます。

◆様式がないなんて・・

2009-06-30 23:50:07 | e-Tax関係
今朝もe-Taxでちまちま仕事をしていました。
ところが、提出したい様式がない

自分が見つけられないだけかなぁ?と思いながら、検索をかけてみてもやっぱりありません。
仕方がないので、国税局電話相談センターへ電話してみました。本当は、税理士は
電話しちゃいけないって言われているんですけど。まぁ許してもらいましょう。

「税務署で手書き用でもらった届出用紙を、e-Taxで提出しようと探してみたのですが
様式がないみたいなんですけど・・」
「はい」
「代わりと言っては何ですが、異動届で全て済みませんか?」
「う~ん・・そうですね。用紙を税務署でもらったんですね?では、防府税務署へ
お電話を回します」
(えっ?匿名のつもりで電話したけど、こちらが防府税務署管内ってバレてるんだ~

結局、税務署の担当者さんからは「まぁ、確実なところで、両方提出してくださいな!」
との回答でした。

期限がまだ先なので押印してもらうのが明日以降になってもOKなんですが、これが
ギリギリだと焦ったと思います。
やっぱり仕事は余裕を持ってしないといけないですね。
それと、e-Taxで対応していない届出書があるとは・・!これもはやくUPして欲しいですね。


ところで、またe-Taxで提出された所得税の確定申告書が住民税に回付されていなかった
という事例があったようですね。今度は鹿児島税務署のようですが。
もう誤りのないよう、きちんと対応して欲しいものですね。

鹿児島税務署 確定申告書類提出漏れ(南日本新聞より)
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=17806




ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。






◆法人税申告の平成21年度税制改正に伴うe-Taxの修正等について

2009-06-15 13:00:33 | e-Tax関係
本日より、平成21年度の税制改正に伴う改正後の法人税の申告書別表等について
「対象帳票一覧」のとおり様式が追加され、受付可能となりました。(国税庁HP)

併せて、e-Taxソフトについてもバージョンアップにより、「対象帳票一覧」に掲載して
あるすべての様式が利用できるようになっています。

また、「e-Taxソフトの使用に当たっての注意事項」に、「法人税申告書別表十五に
おける入力について」が掲載されています。

このほかの法人税申告等の平成21年度税制改正等に伴うe-Taxの修正等の今後の
対応については、確定次第、順次、情報提供予定とのことです。


【対象帳票一覧】

法人税確定申告等

法人税確定申告等(平成21年4月1日以後終了事業年度分)(PDF形式:約173KB)
http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_21zeikai_list.pdf
 

ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。



*写真は阿弥陀寺のアジサイです。珍しい品種のようです。名前が分からず残念です。
..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。









◆ダイレクト納付利用開始届出書の受付が開始

2009-06-07 21:35:56 | e-Tax関係
『ダイレクト納付』・・このことについて前回書いたのが去年の8月22日の日記でした。
あれから10ヶ月あまり、施行される3ヶ月前になってやっと国税庁のHPにも記事が
UPされました。

そもそも『ダイレクト納付』とは・・?

>ダイレクト納付とは、事前に税務署に届出等をしておけば、e-Taxを利用して電子
申告等の送信をした後に、届出をした預貯金口座から、ワンクリックで即時または
期日を指定して納付することができる電子納税の新たな納付手段です。(国税庁HPより)

この『ダイレクト納付』なんですが、利用届出書を提出してから利用可能となるまで
1ヶ月程度かかるとあります。
利用は平成21年9月1日からです。利用を検討されている方は、早めに準備された方が
よさそうです。

◆制度の概要や、また届出書などはこちらから。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/nozei-shomei/annai/24100030/index.htm

また、
◆ダイレクト納付に関するよくある質問はこちらから。
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qaindex/yokuaru_direct.html

私も制度についてよく勉強したいので、自分でも届出書の提出はしてみようと思って
います。

利用するかどうかはわかりません。

実は、税金の納付書がバーコードのものであれば【ファミマTカード】のクレジット
利用でファミリーマートで納税できるそうなので。できればこちらを試してみたい!
(本当にできるのかしら?)
もしできるのなら、これって200円ごとに1ポイント貯まりますから、ファミマで
お買いものするとき値引きしてもらえて、ちょっぴりお得になりますものね。

固定資産税の納付書で試してみればよかったです。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。









◆e-Taxがサスペンスに??

2009-06-04 09:00:22 | e-Tax関係
大人気の山村美沙サスペンスドラマ、フジテレビ「赤い霊柩車シリーズ」に、e-Taxが
登場するみたいです。
「家に居ながらにして」が売り(?)のe-Taxですから、もしかしたら何かのトリックに
使われるのでしょうか??

◆平成21年6月5日(金曜日) 21時~
 フジテレビ「赤い霊柩車シリーズ」  【片平なぎさ、山村紅葉、大村昆出演】

山村紅葉さん演じる良恵が「e-Taxは家に居ながらにしてできる」ということから
ヒントを得て、話が展開していくらしい?のですが、詳しくは見てのお楽しみだそうです。
紅葉さん、さすが元国税調査官ですね~
(台本のほんの一部らしいので、お見逃しなく!)


金曜プレステージ『山村美紗サスペンス 赤い霊柩車24 死者からの贈り物』
 公式HPこちら
 http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2009/09-115.html


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。







◆委嘱状・・??

2009-05-27 22:00:20 | e-Tax関係
防府法人会から大きな封筒が・・

なんだろうと中を開けて見てみると、「委嘱状」??
「e-Taxのお世話をしてね」みたいな感じのようです。

よくわからないけど、頑張ります^^

とりあえずは3月決算の申告書、1社でも取り組めるよう頑張ります。

..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。







◆e-TAXの利用件数・・前年比155.7%!

2009-04-17 09:00:22 | e-Tax関係
国税庁が「平成20年度におけるe-TAXの利用状況について(概要)」を公表しています。

これは、平成20年度(平成20年4月~平成21年3月)における「国税電子申告・納税
システム(e-TAX)」の利用状況をまとめたもので、重点15手続きの利用件数が前年
度比155.7%と大幅に増加しているのがわかります。

主な手続きを見ると・・
もっとも利用件数の多い所得税申告が614万件(前年比169%)
次いで消費税申告(法人)が112万件(同192%)
法定調書が108万件(同188%)
法人税申告が98万件(同192%)
消費税申告(個人)が44万件(同155%)
と、いずれも処理件数は大きく伸びています。

この結果、e-TAXの利用率(重点15手続き)も36.6%(前年度23.1%)と全体の3分の1を
超えています。

電子署名省略、添付書類省略などの利便性向上や、電子証明書特別控除(5000円特別控除)
などの措置が取られたり、また運用改善やシステム改善などの普及拡大策がいろいろと
実施されている結果だと思います。

なお、国税庁では平成25年度までにe-TAXの利用率(重点15手続き)を3分の2(65%)まで
引き上げることを目標としています。


平成20年度における国税電子申告・納税システム(e-Tax)の利用状況について(記者発表資料)(平成21年4月15日)



..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。












◆電子申告推進事務所のステッカー

2009-04-16 12:52:47 | e-Tax関係
日税連から「電子申告推進事務所のステッカー」が郵送されてきました。

・・とりあえず、貼ってみました。でも事務所の中だから、広報になるのかどうか
わかりませんが。

こんな感じです。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。












◆e-Taxの受付時間拡大の具体的ニーズについて・・

2009-03-31 16:37:09 | e-Tax関係
久しぶりに・・e-Taxの話題です。

日本税理士会連合会は平成20年5月に国税庁に提出した「電子申告に関する要望事項」に
おいて、e-Tax受付時間の拡大を要望していました。
同庁からは、利用ニーズを踏まえたうえで具体的な拡大時間帯を示されたい旨依頼があり、
受付時間拡大の具体的ニーズを把握するため、e-Taxを利用している税理士会員を対象に
アンケートを実施することになりました。(これが今年1月13日のことです)

そして今日、中国税理士会防府支部長からの諸通知によると、e-Taxの受付時間(送信
可能時間)を
『利便性の向上の観点から、法人税等の申告が集中する5月末(月末が土日の場合は、
日曜日を除き翌月曜日を含む)の4日間の受付時間を午前8時30分から午後10時30分まで
とする』とありました。

【変更前】通常期
      月曜日~金曜日(祝日等を除く) 午前8時30分~午後9時

【変更後】通常期
      月曜日~金曜日(祝日等を除く) 午前8時30分~午後9時
      ただし以下の日については、午前8時30分~午後10時30分
        平成21年5月28日(木)
        平成21年5月29日(金)
        平成21年5月30日(土)
        平成21年6月1日(月)


少しですが、時間に余裕ができることになりました。
それでも送信トラブルなど、どんなことが起きるかわかりませんから、ギリギリに
ならないよう気をつけないといけないですね。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓   よろしくお願いします。
                        山口ブログ







◆e-Tax推進特別委員会がありました

2009-03-18 22:40:22 | e-Tax関係
今日は、法人会主催の「平成20年度第4回e-Tax推進特別委員会」に行ってきました。

法定調書の提出や、所得税の確定申告でどの程度利用があったのか?など、具体的な
利用率について、税務署の統括官からお話がありました。
もちろんこれからの目標値についても。

しかし利用率を上げるためには、使い勝手や、またセキュリティの問題(心情的な
部分もあるかも??)など、解決・改良すべき課題はまだまだあるように感じました。

国税庁のHPでは、現在e-Taxについてのアンケートも実施されています。
より多くの声が集まるといいですね。
アンケート


◆e-Taxに助けられています

2009-03-13 23:59:43 | e-Tax関係
所得税の確定申告期限が迫ってきました。私も最後の追い込みです。

平成21年1月19日(月)~3月16日(月)の間、e-Taxは24時間利用できます。
ものすご~く助かってます。
いや、本当にe-Taxに助けられています。
使い勝手がどうとか、いろいろ言われてはいますが、私にとってはとても便利です。
もちろん改正して欲しい点はたくさんありますが。

18日には、e-Tax推進委員会の反省会も行われます。
また、19日までに税理士会へe-Taxに関する要望などを提出することになっています。

まだまだe-Taxとの付き合いは長くなりそうです。

e-Taxの利用件数(2009.3.13現在)


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓   よろしくお願いします。
山口ブログ