goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県防府市~女性税理士です ◆今日の日記◆

あなたの立場になって一生懸命考えます。

◆「適格請求書発行事業者の登録申請書」に係るe-Taxの対応について

2022-10-07 11:37:17 | e-Tax関係
e-Taxで適格請求書発行事業者の登録申請書を提出する場合、今までは「旧様式」でも
受け付けてもらえていましたが、この度 令和4年10月11日(火)以降、「旧様式」では
送信ができなくなり、即時通知エラーとなることが広報されました。

会計ソフトを利用されていて、まだ新様式(令和4年度税制改正内容を反映したもの)に
対応していない場合等、注意が必要ですね。

詳細につきましては、以下のe-Taxホームページのお知らせをご確認下さい。
e-Taxで適格請求書発行事業者の登録申請書を提出される方へ| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

◆e-Tax通信障害未だ復旧せず

2022-03-15 22:43:42 | e-Tax関係
所得税の申告期限ギリギリになって、まさかのe-Tax通信障害

救済策で期限申請延長が発表されましたが、申請する時の案内の文言をコピペするとエラーになってしまうので要注意です。
e-Taxではなく「e-Taxの障害による申告・納付期限延長申請」と、全角文字で書かないと❗

*追記*
2022/03/16 14:00現在では遅滞なく送信できているとの発表がありました。
また案内文書(pdf.)も全角文字に訂正されているようですね。指摘があったのでしょうか?

ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。




申告期限延長とダイレクト納付

2021-03-02 11:27:37 | e-Tax関係
原則、確定申告における納期限は、申告所得税・贈与税が3月15日、個人事業者の消費税等が3月31日ですが、
令和2年分は期限延長によりいずれの税目も令和3年4月15日が納期限となります。

e-Taxで申告書等を提出する場合、ダイレクト納付の届け出をしておくことで、期日指定による口座引落が
可能です。
令和2年分は確定申告の期限延長により、延長後の納期限内に引き落とし日を指定することができますが、
その場合e-Taxでの操作手順がいつもとは異なります。
(*ダイレクト納付とは・・
e-Taxで申告書等データを送信した後に、預貯金口座からの振替により即時又は指定日に国税を電子納付
することができる手続きのことです)

納期限内に期日を指定する場合、通常の確定申告における操作手順では、
①e-Taxで申告書等データを送信
②その後、メッセージボックスに格納される納付区分番号通知の「ダイレクト納付」から
③「納付日を指定される方」を選択し、期日を指定する
こととなっています。

ただ、システムが延長後の納期限に適応していないため、同手順で進めても、申告所得税・贈与税は
令和3年3月16日以降の納付日を、個人事業者の消費税は令和3年4月1日以降の納付日を指定できない
という状態になっています。

では、延長後の納期限内に期日指定をするにはどうしたらよいのでしょう?

令和2年分の確定申告における操作手順において申告書等データ送信前に
税目・納付の目的となる課税期間・申告区分・納付金額等の「納付情報データ(納付情報登録依頼)」を
作成しなければなりません。
そうすると、データの作成・送信後は、通常と同じ手順で、延長後の納期限内に期日を指定できます。



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

◆平成25年7月の税務

2013-07-01 14:02:59 | e-Tax関係
今年もアオバズクは老松神社に来てくれているようです。(写真は昨年のもの)
今月27日には同神社で、「三田尻の女尻相撲大会」も開催されます。
アオバズクもきっと木の上から応援することでしょうね。

それでは今月の税務をお届けいたします。

-----------------------------------------------------------------------
◆平成25年7月の税務
-----------------------------------------------------------------------

7/10
●6月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付

7/16
●所得税の予定納税額の減額申請

7/31
●5月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人
事業所税)・法人住民税>
●所得税の予定納税額の納付(第1期分)
●2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税
・地方消費税>
●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税

●11月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人
住民税>(半期分)
●消費税の年税額が400万円超の2月、8月、11月決算法人の3月ごとの中間申告
<消費税・地方消費税>
●消費税の年税額が4,800万円超の4月、5月決算法人を除く法人・個人事業者の
1月ごとの中間申告(3月決算法人は2ヶ月分) <消費税・地方消費税>

-----------------------------------------------
○固定資産税(都市計画税)の第2期分の納付


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--

7月1日~7月7日の期間、防府天満宮にて七夕祭りが開催されます。
期間中は放生池と石橋をライトアップして天の川が表現されるそうです。
6・7日は大道芸の発表や体験コーナー、7日は七夕祈願祭も行われます。

七夕祈願祭の御祈願料は一人2000円で時間は16時~だそうです。

ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
よかったらポチッと押してやってください^^
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。




◆平成25年度以降のe-Tax受付時間について

2013-04-04 13:49:30 | e-Tax関係
e-Taxの受付時間が拡大されることに・・!

平成25年7月31日(水)まで

○月曜日~金曜日(祝日等及び以下の期間を除く) 8時30分~21時
ただし、平成25年5月28日(火)~31日(金)の期間中は 8時30分~22時30分


平成25年8月1日(木)以降

○月曜日~金曜日(祝日等及び年末年始(12月29日~1月3日)並びに以下の期間を除く) 8時30分~24時

○確定申告時期(1月第3週月曜日~所得税確定申告期限)24時間
 ※ メンテナンス時間(毎週月曜日0時~8時30分)を除く
 ※ 具体的な期間については、12月上旬に国税局ホームページでお知らせがあるとのこと


e-Taxの運転状況については、国税庁ホームページ『e-Taxの運転状況・利用可能時間』をご確認ください。



*画像は京都で見かけた舞妓さん。
 場所は、サスペンスドラマによく出てくるこの坂を上がったところでした。






ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
よかったらポチッと押してやってください^^
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。










◆税務署からのお知らせ【申告に関するお知らせ】が届きました

2013-01-22 23:28:22 | e-Tax関係
info@e-tax.nta.go.jp からメールが届きました。
そろそろかな?と思っていた「税務署からのお知らせ【申告に関するお知らせ】」です。

以下その内容です。

>国税電子申告・納税システム(e-Tax)をご利用いただきありがとうございます。
 申告の参考となる情報をメッセージボックスに提供させていただいております。
 お手数ですが、利用可能時間をご確認の上、国税電子申告・納税システムの
「認証画面」から受付システムにログインしていただき、メインメニューから
「メッセージボックス一覧表示」を選択し、内容をご確認ください。
 なお、受付システムへのログインに際しては、「利用者識別番号」及び
「暗証番号」の入力が必要となります。

 認証画面はこちらから → https://uketsuke.e-tax.nta.go.jp/UF_APP/lnk/loginCtlKakutei

 利用可能時間はこちらから → http://www.e-tax.nta.go.jp/info_center/index.htm

※ このメールへの返信は受け付けておりません。ご了承ください。


というもの。
早速関与先様のメッセージボックスの確認をしたのですが、暗証番号の期限切れが
けっこうありました。
所得税の確定申告書だけ送信という方もいますから。

そして、「暗証番号が違います」というのが数件。
そんなわけないのに~!!と思いつつ、再度挑戦です。
前回変更してそのままにしていたというのが原因のひとつのようです。
ホントしっかりしないとダメですね。すみません。



さてさて、画像は京都の伏見稲荷大社のものです。
今年の初詣はここに行きました。
山の中の参道全部が鳥居でした。もう一生分くらいくぐったように思います。
願いが叶うといいなぁ!



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
よかったらポチッと押してやってください^^
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆贈与税の申告 e-Taxで

2012-06-26 22:15:00 | e-Tax関係
国税庁のHPのe-Tax確定申告作成コーナーで、今まで「作成→印刷→現物提出」しかできなかった
贈与税の申告書が、平成24年分より提出までe-Taxにて可能となりました。

もちろん、税理士による代理送信も可能です。
ますます便利になりますね。

 贈与税の申告 e-Taxで


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆メッセージボックスの確認を

2012-01-20 12:09:45 | e-Tax関係
本日、『所得税、消費税及び地方消費税の確定申告について』のお知らせがメッセージボックスに届いています。

所得税は申告の種類(青色か白色か)と予定納税額が、
消費税は「簡易課税制度選択届出書」の提出状況、「課税期間特例選択届出書」の提出状況
中間納付税額・中間納付譲渡割額が表示されています。

また納付に関する事項として
所得税及び消費税の振替納税利用金融機関、ダイレクト納税利用金融機関等が表示されています。


国税電子申告・納税システムの「認証画面」から受付システムにログインし、
メインメニューから「メッセージボックス一覧表示」を選択し、内容をご確認しましょう。

◆認証画面はこちらから → 認証画面  
 *受付システムへのログインに際しては「利用者識別番号」及び「暗証番号」の入力が必要です。


◆利用可能時間はこちらから → 利用可能時間


私も早速関与先様のメッセージボックスを確認し、プリントアウトしたところです。
今日からアクセスできるということで、午前9時ぐらいから様子を見ていましたら、
10時過ぎくらいから順次届いていたようです。

ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。




◆e-Taxが24時間送信可能に(3月15日まで)

2012-01-17 11:11:09 | e-Tax関係
今朝は特に寒かったですね。
車のフロントガラスがカチコチに凍ってました。

今日は午後から租税教室に行きますので、少し早めに出勤です。

まだ事務所の暖房が暖まっていなくて、かじかむ手でパソコンのキーボードを
ポチポチと打って、(そう「法定調書の合計表」です・・)
一連の流れで思わず【送信】ボタンを押してしまい、
「あ、まだ時間になっていなかった!」

ところが、送信完了に。???

もしかしたら、運用時間が変更になっているのかも?と思い急いで調べました。

昨日からだったんですね、e-Taxの24時間運用。

平成24年1月16日(月)から3月15日(木)まで、メンテナンス時間を除いて24時間利用が可能

*メンテナンス時間は、毎週月曜日午前0時~午前8時30分を予定

*3月16日からはまた通常通り
 (月曜日~金曜日の午前8時30分から午後9時)
 (祝日等及び12月29日~1月3日を除く)

そして注意事項として次のことが掲載されています。
平成24年3月15日(木)24時を過ぎて受信した平成23年分の所得税確定申告の
データは、確定申告期限後に提出されたものとなりますのでご注意ください
(送信した申告等データは、即時通知及び受信通知に表示される「受付日時」に
到達したものとみなされます)



24時間運用便利ですけど、甘えないようにしないと・・と気持ちを引き締めて
確定申告事務にも取り組みたいと思います。



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆e-Taxで所得税の確定申告書を提出する場合に

2011-12-26 16:56:38 | e-Tax関係
e-Taxで所得税の確定申告書を提出する場合に、添付を省略できる書類
(第三者作成書類の内容を入力して送信することにより税務署への提出を
省略できる書類)が追加されました。


○認定NPO法人寄附金特別控除の証明書

○公益社団法人等寄附金特別控除の証明書

○特定震災指定寄附金特別控除の証明書

その他にも対象となる第三者作成書類には、例えば「給与所得、退職所得
及び公的年金等の源泉徴収票」や「社会保険料控除の証明書」「生命保険料
控除の証明書」などいろいろあります。
詳しくは国税庁のHPを参照してください。   こちら

ただし、e-Tax申告により添付を省略した書面については、法定申告期限から5年間
税務署等から提示又は提出を求められることがありますので、保存はきちんとして
おきましょう。
(従来の3年間から5年間に延長されています)




ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。