goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県防府市~女性税理士です ◆今日の日記◆

あなたの立場になって一生懸命考えます。

◆年末年始のe-Tax利用可能時間

2010-12-22 17:26:46 | e-Tax関係
今日は下松へ出張でした。
・・ということは、はい、お約束の【Sweet Home マクロビランチ】を食べてきました。

日替わりなので、おかずがいつも替わっているところが嬉しいです。
それも旬の野菜を取り入れたもので、そのうえマクロビなんですから、もう体にいいのは
折り紙つきです。

右上のかぶの煮物は箸がすっと通り、口に入れるととろけるよう。
左上はきびで作ったミートボール風のお惣菜。お肉でないのに、お肉のようです。
もちろん真ん中のから揚げは、大豆なのに鶏肉のから揚げとどこが違うのかわからないくらいです。
このから揚げとデットクスサラダ以外は、全部初めていただくおかずばかりでした。

店内には、持ち帰り用のデリ(1パック150円)もあり、自宅でも手軽にマクロビの食事が摂れるように
なっています。
こちらもどれにするか迷ってしまいます。

さて、このメニュには食後にプチスイーツ&たんぽぽコーヒーも付いているんですよ~
(写真を撮るのを忘れてしまって残念)

たんぽぽコーヒー、大好きです。
お砂糖を入れなくてもほんのり甘く、入れると更においしい!!
これだけでもお茶しに来たいくらいです。

あ、まだ発表しちゃいけないかもしれないけど、SweetHomeさんが山口井筒屋に
3号店を出店されるようです。
これで山口に行ったときにも、楽しみが増えます。


ところで、表題の【年末年始のe-Tax利用可能時間】についてですが、結構検索ワードの上位に
あるのでお知らせすることにしました。
と言っても、国税庁のHPに掲載してある内容ですけどね。

○ 平成22年12月29日(水)~平成23年1月3日(月)
   e-Taxの運用停止

○ 平成23年1月4日(火)~1月14日(金)
   月曜日~金曜日の午前8時30分から午後10時30分(祝日を除く)

○ 平成23年1月17日(月)~3月15日(火)
   24時間利用可能(メンテナンス時間を除く)


年末年始、ばたばたしていると思いますが、申告や届出書の提出期限には気をつけましょう。




ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆平成22年12月の税務

2010-12-01 15:37:55 | e-Tax関係
今年も早くも師走ですね・・

今年最後の『今月の税務』をお届けいたします。

-----------------------------------------------------------------------
◆ 平成22年12月の税務
-----------------------------------------------------------------------

12月10日
●11月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額、納期の特例を受けている者の住
民税の特別徴収額(6月~11月分)の納付

12月20日
●7月~12月分源泉所得税の納期限の特例届出書の提出

1月4日
●10月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人
事業所税)・法人住民税>
●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税
・地方消費税>
●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税

●4月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住
民税>(半期分)
●消費税の年税額が400万円超の1月、4月、7月決算法人の3月ごとの中間申告<
消費税・地方消費税>
●消費税の年税額が4,800万円超の9月、10月決算法人を除く法人・個人事業者
の1月ごとの中間申告(8月決算法人は2ヶ月分)<消費税・地方消費税>

-----------------------------------------------
○給与所得の年末調整
○給与所得者の保険料控除・住宅取得控除申告書の提出
○固定資産税(都市計画税)の第3期分の納付




ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆eLTAX

2010-11-03 00:24:37 | e-Tax関係
今月18日から25日までeLTAXが使えません。え~っ

でもですね、26日から今は対応していない【Internet Explorer 8】でも使える
ようになるようですからちょっとがまんかな。
(利用時間も21時までと延長されるようですね)

昨日、実は申請・届出関係をしようと「ボタン」をクリックしたのですが、
「ページでエラーが発生しました」と出てしまって。
最初は何が原因なのか全然わからなかったんです。
途中で、あ!と気付いて。

結局、26日まで待つことにしました。


eTAX一時停止のお知らせ


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。





◆e-Taxで確定申告した人は・・

2010-05-25 18:23:51 | e-Tax関係
今年の所得税の確定申告。e-Taxを利用した人は全体の3割に達したそうです。

所得税の確定申告書を提出したのは約2367万人。
このうちe-Taxを利用した人は約708万人。
前の年に比べて約148万人、率にして26.4%増加したそう。

提出した人に占める割合は29.9%!すごく普及した感じを受けます。

この他、パソコンで作った申告書を印刷して提出した人を合わせると、ITを利用した人は
約960万4000人で、全体の4割とのこと。
うわぁ、手書きと半々くらいの割合に迫ってきてますね。

変形B4版の申告書の用紙を、裏の2面から作成して、表に返して用紙の端を5センチ
くらい折り返して、1面を仕上げて・・
そんな時代を本当に遠くに感じます。

*写真は「防府ふるさと昭和館」です。
 赤電話、もう見ることないですよね。今はみんな携帯電話を持っていますものね。


平成21年度におけるe-Taxの利用状況について(概要)国税局


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。




◆e-Taxに関する改善要望の提出について

2010-03-24 09:21:58 | e-Tax関係
所得税の確定申告も終わり、やっと計画的に仕事ができるようになりました。


今週は2月決算法人を1件と、あとは新規のお客様(個人の美容院)の訪問の予定のみです。

ブログねたもいろいろあります(時間に追われながらも、いろいろな行事にも参加しました
ので、そのときのお話もぜひ紹介したいです)ので、これからはたくさん更新していこうと
思います。
またよろしくお願いします。

あ、今日のタイトルは『e-Taxに関する改善要望の提出について』となっていましたね。
そのお話を忘れるところでした。

2月下旬に税理士会の方から

>平成21年分の確定申告を行った際に感じたe-Taxの問題点及び改善事項等に関する意見を
提出してください。

という依頼メールがありまして・・

本日やっと提出した次第です。

具体的にはいつもこのブログに書いている「ほとんど愚痴」のような内容になってしまったかも
しれませんが。
「エラーの表示がわかりにくい」とか「贈与税の申告書提出の対応をして欲しい」、「e-Tax
ソフトも国税庁の申告書作成システムのように、入力内容が連動するようにして欲しい」・・等。

よりよいシステムになってくれることを願うばかりです。



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。



◆「山口県からのお知らせ」というメールが届きました

2010-03-18 23:00:38 | e-Tax関係
「エルタックス利用者様」という書き出しで、山口県からお知らせメールが届きました。

平成22年4月1日に「防府県税事務所」と「山口県税事務所」が統合され、「山口県税事務所」と
なることに伴う注意事項のようです。

以下抜粋です。

■これに伴い、提出先が「防府県税事務所」の場合は、エルタックスに関して必要な手続きが
生じます。

>ふむふむ・・


■つきましては、ポータルセンター登録されたメッセージボックスに必要な手続きに関する
お知らせを送付しておりますので、メッセージボックスをご覧いただきますようお願い申し
上げます。
※メッセージボックスと同様の内容のものをこのメールにも添付しております。


■平成22年4月中に申告期限を迎える申告に係るプレ申告データに関しては、該当者様につ
きましてメッセージボックスにお知らせを送付しておりますので、メッセージボックスを
ご覧ください。
※これにつきましては、本メールには添付しておりませんので、メッセージボックスにてご確認ください。

>とりあえず「メッセージボックス」を確認してみないといけないですね。了解です。


読んでみてわかったのですが、どうも「利用届出」の「提出先」の変更(「防府県税事務
所」から「山口県税事務所」への変更)については、ポータルセンターにおいて一括して
変更を行うようですね。
(利用者側での手続きは必要なし)

では【必要な手続き】はというと・・
  ○PCdeskのバージョンアップ
  ○最新の基本情報ファイルのダウンロード
   注)代理人の方が「基本情報ファイル」を使用して申告する場合は、最新の「基本情
   報ファイル」の提供依頼を改めて行い、最新の「基本情報ファイル」を使用するように
   しなければならないとのこと。

そして、【手続きの時期】は・・
 平成22年4月5日(月)以降に行わなければならないようです。
  注)平成22年4月2日(金)までの電子申告は、従前のままご申告ください。との
  注意書きがありました。


それから、紙ベースでの申告書の提出先も注意が必要のようですね。
今までの防府県税事務所は分室となり、県税の収納、納税証明書の発行業務は行うようなん
ですが、法人県民税・事業税、地方法人特別税の申告書等の提出先・問い合わせ先が
平成21年4月1日からは全て「山口県税事務所」(本所)へと変更
されるとのこと。

早速2月決算から気をつけないといけないです。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。








◆相変らず・・

2010-02-21 21:54:34 | e-Tax関係
所得税の確定申告の受付けが始まって、もうそろそろ1週間ですね。

確定申告書の作成・・多分、多くの方は国税庁HPの『確定申告書作成コーナー』を利用
されていることでしょう。
そして、税理士のほとんどは、事務所で導入している会計ソフトを利用していることでしょう。

そんな中、相変らずe-Taxソフトで自分の申告書を作成しているなんて、私くらいのもの?(笑)

それがですね、会計ソフトを使うと、自分自身の申告書の送信がうまくいかないのです。
「署名が登録されたものと違います」とかなんとか。とにかくエラーになってしまうのです。
多分、代理送信用に一括で署名登録の設定になっているのでは?と思うのですが、今は時間も
ないし、どうせ不具合になるのは自分の申告書だけなので、調べるのは後回しに。
へたに触って、関与先様の申告書が送信できなくなると困りますから^^;



さて、そんな中、今日出た【エラー】ですが・・

『次の内容モデルと要素が十分に一致しない:'(tel1?,tel2?,tel3?)'』というもの。
添付書類の「所得の内訳書」に対して出ています。

う~ん、どこの誤りなのか?
よくある質問の中にも、そんなこと書かれていません・・
多分、相手先の電話番号の入力をほとんど省略していたので、きっとそこだと思います。

それにしても、こんなことでエラーになるなんて。

住所・氏名はきちんと入れているんですよ。
もしかしたら電話がないところだってあるかもしれないのに。(苦しい言い訳)

私が小さいころなんて、連絡網の電話番号のところに「呼び出し」って書いてあるのも
ありましたよ。(いや、今は個人で携帯電話を持つ時代ですって、自分でツッコミ)

とにかく番号欄が空欄になるのは誤りだというのでしょうね。

どうかエラーが解決しますように。また時間を見つけて、入力してみます。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。



◆なぜe-Taxソフトは進化しないのか?

2010-02-04 23:59:33 | e-Tax関係
国税庁のHPって、ものすごく便利になって使いやすくなりましたよね。

「確定申告書作成コーナー」もとても便利。

それに比べ、e-Taxソフトはどうかというと・・

申告書にいたっては、手書きとほとんどかわらない。(手書きで書ける人でないととても
使えない)

所得税の確定申告書、第二表をいくら入力しても第一表には全く反映されません。
扶養控除も、生年月日を入力しても何も判断してくれないので、控除額を確認して自分で
入れます。
生命保険料控除も地震保険控除も、全部電卓が要ります。


さて今回合計表も、署名添付の関係がうまくいかなかったので会計ソフトを使わずに、
e-Taxソフトを使用して作成・送信したのですが・・
各欄の【合計】の欄さえも、自動で集計されていないという。
(よって電卓で打ってから、ワープロ打ち)

そんなこんなで、今日税務署から「合計欄の記入もれがありまして、エラーになってます」の
電話連絡が。
税務署側で訂正してもらえないのかと尋ねてみると「一度エラー処理して、もどってきたものを
訂正することになるので」(そうか、大変なんだ~)
悪いのは私なので、「では、訂正分を送信します」と答えるしかありません。
「1」って書くだけなのになぁと思いながらも、紙で提出しているわけではないので仕方
ありません。

本当にうっかりミスでした。
丁寧な仕事を心がけようと思っているのに、こんなことではいけませんね。

だけど、このe-Taxソフト、どうにかならないでしょうか?
それとももうこれを使っている人は、ほとんどいないのでしょうか?
だからこれ以上、進化しないのでしょうか?


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。



◆ICカードを認識できませんでした

2010-01-31 17:36:48 | e-Tax関係
どうもですね、「ICカードを認識できませんでしたって出るんだけど」という声が結構
多いようなんですよね。

私も、運が悪いとこのメッセージが出ます。
そう多くの場合、結構【運】みたいですよ。というのも・・

>インストールも全部してるのに
>原因がなんだか全然分からない    

このような場合、多くはドライバを入れなおしたり、再起動してみたり、またはUSB
接続なら、他のUSB機器を外してみる等々。結構原始的な方法がいいみたいです。

私の場合は、一度パソコンの電源を落として、カードリーダーに認証カードをセット
してから再度電源を入れてみます。
そのとき、カードに手を添えて「どうか繋がりますように」とお祈りするともっと
効果的みたいです。(笑)
運がいいときには、すんなり読めるのですけどね・・

それにしてもこういうところでつまづくと、ちょっとやる気がうせますよね。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。



◆石川 遼選手が確定申告PR 

2010-01-28 21:14:03 | e-Tax関係
>ゴルフの賞金王・石川 遼選手(18)が、確定申告のPRを行った。
2009年の賞金総額は、およそ1億9,000万円という石川選手が、確定申告をPRした。
石川選手は「本当に税金というのは、僕だけじゃなくて、納めている皆さんが本当に努力
して納めたものだと思うので」と述べた。  (FNNフジネットニュースより引用)

昨日、租税教室で向島小学校さんへおじゃましたのですが、そこでも石川選手の話題が
でました。
「賞金王もすごいけど、高校生なのに税金をたくさん納めているのもすごい!」と。

石川選手の言葉には、税金がどんなに大切なものなのかということも含まれていますね。

このニュースのあとで租税教室ができれば、もっとよかったかもしれません。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。