goo blog サービス終了のお知らせ 

ONPaふろく

ONPaふろく

ルノーカングー タイヤ交換

2013-05-01 13:59:45 | 日記 コラム

P1000065

最初に履いてあったコンチネンタルタイヤのショルダー部分が
4本とも少しひび割れてきて不安になったので、
ミシユラン エナジーセイバープラスに交換。
心配、不安は体によくありません。溝はまだあったけど、ここは思い切って
交換。外したタイヤを見てみると、けっこう減ってる。もう換え時?
早めの交換がオススメってことだ。

P1000069

低燃費タイヤですが、ウエット性能も良さそうな顔つきです。
タイヤ屋さんから乗って帰る時って、なんだか雲の上に乗っているように
感じませんか? 真新しいタイヤってほんとに気持ちイイです。

これで心配なく機材を満載して、長距離のロケに行けます。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba-p



ギヤラリーアクト

2013-04-17 16:25:09 | 日記 コラム

先日のことですが。
「ギヤラリーがらん西荻」に設置したPA機材が実際に
どのように使われているのかを確かめたかったので、
ゲネプロ前の熱気あふれる稽古時におじゃましてきました。

Img_1218_2

こちらの劇団は  sound board 2 と言うソフトで音楽と効果音を
再生してました。このソフト、一瞬アップル純正にこんなソフトあったっけ?
と間違えたくらいよくできています。
簡単な操作で、暗がりでも見やすいし、値段も安い。
このくらいのソフトでも充分だと思いました。

ミキサーのフェーダーは上げっぱなしで、ソフトのフェーダーで音量を調節。
CDプレイヤーは使わずPCからのアウト一本です。
アウトのステレオミニケーブルの長いのを持参したり電球をつり下げたり、音響も照明もそれぞれ工夫してやってました。
自分も若い頃、芝居の効果音を担当したことがあり、稽古から音を出し、毎日
のように直しが入り、ようやく劇場で本番。当時は6mmテープ2台出しで、
きっかけを間違えないよう緊張しまくってたなぁ などと思い出していました。
なんか若い人からエネルギーをもらった一日でした。

時代ですね~ 今時ミキサー無しでもOKですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba-p


昭和レトロ風な自家用車

2013-03-19 16:04:02 | 日記 コラム

日産パオ来社

ONPaトク氏の自家用車です。

ギリギリ昭和の最後に生産され、平成の初めに発売された
パイクカーと呼ばれているカテゴリーのレトロ風な車。
20年以上経過した今でも走っている姿をたまに見ます。

P1050057

第一印象は、ちっちゃ! です。

外装はキレイでエンジンも調子良さそう。
さすが日本車。

P1050060

内装もそれなりに経年劣化してるけどまだイケル。

なによりデザインが秀逸。

P1050061


後ろ姿もカワイイです。

唯一、この車の弱点らしき所がありました。
サスペンションです。

トク車もダンパー抜けてました。

サス換えれば、まだまだ走れそう。


ベース車であるマーチは時代遅れになり、とっくにスクラップに
なっているだろうに、
もともと古びたデザインのこの車は、もうこれ以上古くなりようが
ないので、今見ても逆に新鮮です。


10年10万キロストーリー という本のなかで、
「車といっしょに歳をとる」という言葉があり印象にのこっています。
気に入った車と出会ったら、手入れをしながら、なるべく長い時間
乗ってやりたいものです。

私、koba-pの自家用車も16年目になり、維持できる間は乗り続けるつもりです。

最新の車、日産リーフとかトヨタアクアのシャシーを
使って、ちょっとレトロな雰囲気のボディ載せた車作ったら、
そこそこ売れると思いませんか? いかがでしょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba-p


今年も咲きました

2013-02-27 23:18:02 | 日記 コラム

P1050038

会社のシンボルツリーです。

P1050035


わあ 
でかっ!

ジャングルです 

もうすぐ天井突き破りそう。

P1050044

入社、10数年は経つでしょうか? もう忘れました。

青年の樹と書いてありました。

でも調べると幸福の樹ですよね、この花は?

P1050045


まあどっちでも‥‥


こいつ 夜、咲くんです


木まで 夜型になっちゃった?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
onpa


週末は仙川で”inochi" 

2013-02-14 18:50:32 | 日記 コラム

第4回調布仙川人形演劇祭開幕!

Image1l

オンパふろくでおなじみ
ギャラリーがらん主催、CM演出家の毒野藤田カントクが
企画・演出・シナリオ・作画・活弁・演奏までこなす
現代紙芝居ユニットバジオ銀八+うさが2月16日、23日の
街角パフォーマンスに出演します。

わたくし、koba-pも16日に見に行く予定ですよ~。


監督のブログ 西荻路地裏日記
-------------------------------------------------------------------

onpa