借りている建物が売却され解体することになり
2023年1月に
引っ越しすることになりました。
代わりの物件を探しましたが、短期間では思うような物件が
見つからず、また一からスタジオを作るのは大変な時間とお金が
かかるので、しばらくは今まで通り在宅ワークで仕事を
することになりました。
スタッフには不自由かけて申し訳ないのですが
コロナ中在宅ワークでなんとか仕事できてるので継続お願いします。
タンスの肥やし
アナログの骨董品。
koba
借りている建物が売却され解体することになり
2023年1月に
引っ越しすることになりました。
代わりの物件を探しましたが、短期間では思うような物件が
見つからず、また一からスタジオを作るのは大変な時間とお金が
かかるので、しばらくは今まで通り在宅ワークで仕事を
することになりました。
スタッフには不自由かけて申し訳ないのですが
コロナ中在宅ワークでなんとか仕事できてるので継続お願いします。
タンスの肥やし
アナログの骨董品。
koba
かっこよくリモートワークをしていれば良いことがあるので、
デスクトップのモニタースピーカーを入れ替えです。
これまではフォステクスのPM0.3を我慢して使っていたが、
最後はヘッドホンでの音決めが必要でした。
座卓で使っているOlasonicのUSBスピーカーの方がバランスが
良いぐらいでした。
そこで小型パワードスピーカーで評判の良いJBL104-Y3を候補に
現物を確認、幅が意外に大きくて(153mm)
さらに小型の iLoud Micro Monitor に行き着きました。
最初に結論 回り道せず最初からこれ買っとけ!
デスク周りのサイズに制約のある場合、これは良い選択でしょう。
定位もいいし、台詞も前に出てくる。
低域多めなので音作りの時はリアのスイッチでローをカットして使ってます。
プロの使用も多いし、間違いないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba
ここしばらく在宅で仕事しています。
座卓に広げてこんな感じで作業してます。
デスクにパワードスピーカーもセットしてありますが、
今日はこちらで。
しばらくは我慢です。
皆さん家にいよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba
Sound Devices Mix Pre-3用 に小型の
Anker PowerCore 10000 PD Redux USB-Cを道入しました。
社内チェックでは、2ch、Rec状態で5時間は持ちましたので、1個予備の2個での運用が
よろしいかと思います。
こんな時期なので、森の中でしばらく鳥の囀りでも録ってようかなあ〜 なんてね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
今年も良い音を届けられるよう
スタッフ一同頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。