goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

2020年後半の予定まとめ

2020-06-04 | 展示スケジュール
緊急事態宣言が解除されて段階的緩和に移行していますがコロナによっての影響は一人一人の状況や立場によって様々、本当に厳しい状況に立たされている方も多いし学生さんにしても翻弄されますね 読者のみなさま穏やかな日々を過ごせますように
友人の中にも会社の業務の縮小や同部所の人員の整理を進めなければならなくなったという話なども出てきて、このウィルスのもう一つの恐ろしさがジワジワと身の回りに広がって来ているのを実感しています、
コロナ後の世界はどんなふうになるのでしょう、このきっかけで立ち止まり熟考したり学んだり、良い方向へ進められることもあると良いなぁと思いますね

さておきまして年内のスケジュールが確定してきましたのでお知らせします

7月4〜26日 湘南西脇画廊 個展

7月18〜9月31日 美濃焼伝統産業会館 加藤洋二 回顧展(小部屋で私と2人展あり)

9月4〜17日 JTCW(japan traditional  craft week)鳩居堂(銀座)にて香炉、文房具展

10月24,25日陶芸村展(土岐市)→中止となりました

10月31〜11月8日 おはなしのつづき in金沢 with 千田玲子さん(会期が土日2回のスケジュールに延長となりました)

11月27〜12月3日青山スクエア匠展 港区赤坂

こんなご時世ではありますが、年内ウィルスのご機嫌を見つつも今のところ盛り沢山の開催となりました、お客さんもなかなか来れなかろうと不安もありますが開催できるのはありがたいことです


前はラジオ聞くか音楽聞いてたけどラジオはCMがけっこううるさいのでこの頃は仕事時も散歩時もご飯時も寝る前もpodcastを聞くことが多くなりました
前言ってた未来授業は8,9年分くらいザーッと一気に聞いてしまってながら聞きなので、もう一度聞こうかなとも思ってますが、代わって
「こんにちは未来」という番組を発見し佐久間祐美子さんと、若林恵さんのトークを楽しんでいます、社会問題というか社会の話いろいろです
、話が面白いというのもあるけど。このお二人のキャラがなんか好きなんだわ〜

新聞も本も基本読まない私ですが少々斜に構えカンで生きている身としては、おかしいんじゃないか?と思うことが多くなってきて、社会の諸問題を無視して生活できない感じになってきました、そして気になったことを調べているうちにどんどん関心、心配が広がったり深まったりしてきました
そしてそのうちの一つの農業系問題に関して署名活動しようかと思って間違ってchange. orgというサイトをクリックすると、寄付の依頼が出てきて、先に話題になった検察の問題であったり、給付金関係の事、5Gの問題、snsでの誹謗中傷などなどこの問題についても反対するのか?こっちの問題はどうだ?というような画面がどんどん出てきて、問題意識の発生しているところに対してのビジネスなのかな、とそういう世界もあるのかとなんかいやな気分になりました
その後本来のサイトにアクセスできて署名もあとで送ったのですが、なんか少しいろんな情報を集めると色々な意見が出てきてもう何が正しいのかわからなくなってきました
そんな事があって情報はなるべくいろいろな方向から見なければと今更ながら思っております

で、わりと正面からニュースをわかりやすく解説してくれる飯田浩司のニュース番組もよく聞いてます
中国の動きなども気になってきたりします
あとTV番組で、「欲望の資本主義」というシリーズを昔のやつからNHKオンデマンドで順番に見てます、世界の動きや方向性が見えてる人たちの理念などのインタビューは興味深いのですが、私には内容がけっこう難しいところもあって寝る前に見てるとぼーっとしてきちゃうことも多いのですが、番組の作りもカッコよく、ナレーションがやくしまるえつこで、取り合わせの妙でオシャレにコーティングされた印象です



母屋のこの部屋を模様替えしてリビングにしたいのですが
来年かな〜



今日は窯焼いてます







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。