goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

来月はゾンネガルテンさんで展示します

2022-03-05 | お知らせ






名古屋市名東区
です、最寄駅は一社です


あと、新しいブログの方更新しておりますのでそちらもご覧ください
「野遊びノート」検索でどうぞ
「加藤音」検索でも出てくるかと思います
「ひびのひびき」のなかの
「日々器作り」の所に更新しております



あけましておめでとうございます2022

2022-01-06 | お知らせ
2022年始まりました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♡

年末言っていたようにホームページの方のブログに引っ越しました
ひびのひびきの中の日々器作りの所に更新しております

年明けて早々にまあまあの事件も起きましてそれについても近々追加更新したいと思います


スズメたち♡


金曜日から青山スクエアで匠展です

2021-11-03 | お知らせ
なんだかいつも以上にお知らせが直近になってしまいましたが
5日から11日まで青山スクエアで展示させていただきます
会期中終日おります
体験制作も毎日やるようです

みなさまお待ちしております

体験制作は5,6,7が小皿に土で絵を描くで
8,9,10,11はアクセサリー作りです

今回も余裕を持って早めにやろうと思ってはみたものの、延び延びの制作、それゆえのギリギリな窯日程、素焼き、そこから延び延びの釉薬掛け、ギリギリの焼成、続けての焼成、仕上げ、制作体験の小皿作り、荷造り、で、ずっとバタバタでした。
そんな私、学生時代の夏休みの宿題はもちろんラストスパート派でしたね、悪い癖は温存されたままです

DMですがいつも自分で作ったやつをお送りしたりしておりましたが今回は全然やっておりません
余裕がなかったということもありますが、なんかハガキを届けるのってどうなのかな、もしかしてもうないのかな?と少し違和感を感じるようになってやめてみました

最近の暮らしの様子を撮った画像をのせてみます


部長


部長


部長


私のことを部下と思っているようなので部長なのです


あったかいのか近所の公園にはツクシがいっぱい!


葉っぱを集めに行った公園


散歩道、ご存知でしょうか?セイタカアワダチソウって食べられるそうですよ


最近食しているものの話に移ります家の裏の渋柿が豊作で、


熟したのをオヤツにしました


忙しない日々だったのであまり買い物も行かずだいたい粗食で食いつないでおりました






ごはんのあとにひじきパンを食べたりする💦


これはいただきもので梅を烏龍茶に漬けたドリンクで、爽やかな香りが最高で、残暑はこれで乗り切りました



別にムリに葉っぱを見せようとしてるわけじゃぁ💦
モコちゃんにあげたあとなんです


ほかほか春雨スープ



このグラノーラはココナッツオイルの風味がして美味しいですよ〜

mwl storeさんに売っています








その辺に咲いてるお花を生けるのが普通になってきました































new! ホームページのご案内です

2021-07-08 | お知らせ

https://utsuwahappa-onkato.com/

野遊びノート


新しくホームページが出来ました

どうぞよろしくお願いします

まだブログの使い分けをどうするかなど決まってないこともありますが追々やりながら詰めていくことになるかと思います

ご意見ご感想ご要望、お気付きの点、ございましたらお気軽にコメント欄にでも書き込んでください〜




ギャラリー藍さんでの個展昨日から始まっております


家から持っていった植物たちも元気で、オリヅルランは新幹線移動のストレスにも負けずなんと昨日初開花、白くて繊細な花を見せてくれました




↑観葉植物の入ったこの鉢はフランスにお嫁入りすることになりました
鉢の中にお菓子を詰め込んで送るそうです^ ^


なんか特段新しい印象はないかと思いますが今回このタイプ↑の土のが私的には新しいやつなんです
磁器と土の配合がちょうど良い感じになったなと思っています
とかいって、焼ける前はもっと違う感じになると想像してました
もっとマットになると思ってた、使った磁器の種類の性質によると思われます


今回は街中に宿泊です



↑開店前準備中の渋谷横丁
お店の方々が丹念にテーブルを拭き込んでました、その後また緊急事態宣言発令とは‥
刻々と変わる状況に対応するのは大変でしょうね、私達は何に翻弄されているのでしょう、もちろんウイルス、政治にも‥


ギャラリーは12時からなのでけっこう時間あって、うろうろと街中散歩しています
近くのビルにこんなカワイイ喫茶店もありました、ドライトマトやバジルの風味が強いパン美味しかったです


今時はTV本体など部屋に無くてリモコンで壁に映して色々みられるんですね、時々見てるYouTubeのもちまるを壁に映して見るとは驚きでした

さて、友人が持ってきて教えてくれた占いによると早く寝て遅く起きることが開運のポイントらしいのでもう寝ます〜おやすみなさい〜💤












今年もありがとうの陶芸村展 、を来週やっちゃう!!

2020-12-13 | お知らせ





こんにちは!
12月も3週目に入り年末感がジワジワと来てますねー
いかがお過ごしでしょうか

今年はいつもの年とはやっぱり違ってバタバタしたり、逆にのんびりする時もあったり、いろんな思いがありましたね?

私も思わず振り返ってみるとコロナによって
春の伝産祭り、陶芸村展、5月の陶芸作家展、秋の伝産祭り、陶芸村展の5つのイベントが中止、他会期延長イベントがあったりという影響がありました
一方で
•名古屋ゾンネガルテンさん 1月
•水戸京成百貨店のアクセサリー作り 2月
•森を抜け川を下りうみひとつ 湘南西脇画廊 7月
•fuwari 柔らかな造形 加藤洋二 回顧展 7〜9月
•Japan Traditional Crafts Week2020 9月
•こころのかたち おはなしのつづきふたり展with千田玲子さん 10,11月
•いつもの暮らし、家族の器 青山スクエア 匠展 11,12月
を開催させていただきました
コロナ禍であっても仕事させていただくことが出来、お客様に足を運んでいただいたことに心からありがたく思う年末となりました
コロナの影響でお客様は少なめの年でしたが、使ってみて良かったからというリピーターの方々にずいぶん助けられました

それと、夫が他界した一昨年以来、たくさんの方々にお力添えいただいて、一つ一つの展覧会毎に少しずつ元気を取り戻すことができた気がしています、徐々に修復を進めて力を貯めていって特に金沢あたりから前向きな気持ちが急激にあふれてきました
来年はもっと元気になれると思います👍

今年やり残していること、それは陶芸村を使うこと、で、突然ですが、来週末12月19(土曜)、20(日曜)陶芸村でお店やりますので大掃除の🧹合間にでもお運びいただければ幸いです〜


昨日行ってみたら葉っぱまみれでしたが、少し掃除して開催したいと思います