goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

陶芸村展、陶芸作家展 終了しました

2010-05-06 | イベント
GWいかがでしたか?今年はお天気に恵まれ暑いくらいでしたね

陶芸村展、陶芸作家展終わりました
お出かけ下さった方々~ ありがとうございました





会期中きていただいた清須市のギャラリーsawaさんがホームページ中のブログで紹介してくださっていました
sawaさんのホームページをリンクに追加しましたのでご覧下さいませませ



話は変わりますが下の写真はタジン鍋です
今日はタケノコのチンジャオロース的炒め物
と上にのっているのは蒸し野菜(カリフラワーとカボチャ)です

うちのタジン鍋は本体が皿というよりは普通の土鍋なみの深さになっていて
2種類とかのお料理を一緒に作れてしまうのが自慢です

たとえばキャベツと豚バラの蒸しとかをやっている上でシュウマイとか蒸すといいと思います

タジン鍋だと素材の味がしっかり残るんで薄味めでちょうどいい感じです




陶芸作家展始まりました

2010-05-01 | イベント
今日からセラミックパークで陶芸作家展が始まり行ってきました
花生、カップ、小鉢、皿など出品しています

 
こんなお皿&かっぷなどです

上の小さい方の写真はふきみそごはんです 市内どんぶり会館で高山のふきのとうを売っていたのでふきみそにしました タジン鍋ものは写真取りに苦労してまして・・もうちょい待っとってね

ふきみそが入っている器は若杉聖子さん作です
カワユイおはしは先日日帰りで行った倉敷のギャラリー「IKUKO」さんで買ったものです
IKUKOさんへは川口淳さんの個展を見にいきました 淳さんの個展はとても力の入った華やかな展覧会でよかったです 淳さんご自身も花柄モチーフのいっぱいついた服で華やいで素敵でした

美味しい泡の秘密、その味わい

2010-04-07 | イベント
先日常滑に行って来ました


INAXライブミュージアムで「泡と湯気」というめずらしい企画展があり
 2月は「コーヒーの泡」
 3月は「抹茶の泡」
 4月は「料理とデザートの泡」
 5月は「ビールの泡」

てことで「料理とデザートの泡」に夫ようじんと参加してきました

講師は名古屋のレストランgri-griのシェフ伊藤憲さんで
メニューは
アミューズ(付きだし3種) マシュマロ、かにメレンゲ、パルメザンチーズの泡と卵黄
スープ   かぶのスープとパセリのあわあわ
メイン   鳥胸肉に貝のあわあわのソース
デザート  ローリエのグラニテ(シャーベット)にオレンジのあわあわ
      イチゴのマリネとバラのジュレに唐辛子と苺のあわあわ
それぞれ泡を使ったお料理をいただきました 
なんと800円で

会場には自由にさわれる、きめ細やかな「泡の海」コーナーもあり
テーブルやいすも泡泡のウレタンで作られたものでした
  

今年もう一つあります

2009-11-26 | イベント
先日終了しました個展のDM今更ながらにUPさせていただきます

写真面


宛先面




そしてまもなく始まる「UTUWA Market」のDMです 10人展です



場所は GALLERY/CAFE テラス 三鷹市下連雀1-14-1  0422-49-2450
ジブリ美術館の近くだそうです

久我山 藍 さんでの個展終了しました

2009-11-22 | イベント



18日にて無事終了しました^^
お出かけ下さった方々ありがとうございました

終了後、茨城の実家に寄り昨日夜土岐に戻りました
会期中何故かケータイが壊れ全データが消えてしまいました
もし先週メール下さった方いらしたら見れてないのでお手数ですが再度送信をお願いします


炭化花生  蓋物(森の小玉)


炭化三角石鉢


黄瀬戸徳利  乾山花生け(茶)


粉引汲み出し 
イスは今回のテーマ「森の冬支度、里の冬支度」のベースコンセプト「くつろぎの時間」の象徴として会場にポツポツと配置してみました


蓋物