2025年4月24日 14:11 富田林市錦織 大阪府営錦織公園
河内の里内 つつじの丘 元気よく跳ね出したようなつつじの花。
数本ある大きなケヤキがシンボルのつつじの丘。
いつもは4月20日から24日くらいが見ごろになるので、2月24日に行くとまだ2、3日少し早いようでした。
この谷の向こうのつつじがまだ満開でないので、すこし迫力が足りません。まだ全然咲いていないのはサツキです。これは5月中旬に咲きます。
つつじは種類によって順番に咲いていくようです。
赤、白、ピンク、紫と色とりどりのつつじの丘。
赤いのはキリシマツツジ。
ヒラドツツジより少し早く咲くようです。
遊歩道の日あたりの良いところで咲いているヒラドツツジ。
おなじみの赤紫、白、ピンクのヒラドツツジ。
大きなケヤキの岩に生えていたコケ。
岩の形状が浅いお盆状になっているので、水がきれなかったと思います。
赤穂池近くの藤。
富田林は自生の藤がよく咲いています。
大きな木にしがみついて、日当たりの良いところに花を咲かせます。
関連記事:
錦織公園のつつじ2024 2024.4.23 撮影:4月22日
錦織公園のつつじ2023 その2 2023.4.25 撮影:4月18日
錦織公園のつつじ2023 その1 2023.4.18 撮影:4月13日
錦織公園のつつじ2022 2022.4.23 撮影:4月22日
錦織公園のつつじ2021 2020.4.20.撮影:4月20日
錦織公園のつつじ 2020 2020 .4.30.撮影:4月24日
錦織公園のつつじ 2019 2019.4.27.撮影:4月26日
富田林のつつじ 2018-錦織公園 2018.4.22.撮影:4月20日
錦織公園のつつじ 2017 2017.5.1.撮影:4月28日
錦織公園のつつじ 2015.4.25.写真撮影4.22.撮影:4月22日
写真撮影:2025年4月24日
2025年4月27日 アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます