富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

岸本記念自然緑地公園のヒメボタル2024 総集編

2024年05月28日 | ホタル

 

〈画面をクリックすると拡大します〉富田林の自然を守る会 楠本孝一氏の資料より

5月24日の550匹をピークに25日 360匹、26日 170匹と飛翔出現数の大幅な減少が見られます。28日は大雨のためさらに減少していると考えられ、今年のピークは過ぎたのかも知れません。

 

2024年5月27日 17:45 富田林市中野町二丁目7 岸本記念自然緑地公園(中野竹林)

中位河岸段丘面(上の竹藪)真竹の竹林の中程を遊歩道が通ります。

 

5月26日 19:47 本日の出現数は170匹と減少しました。

今年は例年より出現が早く、5月5日にもう9匹が確認されていますので、出現が前倒しになったかもしれません。

 

5月27日 17:24 上の段丘面を天まで覆う真竹。

ヒメボタルの生息にはエサのキセルガイ、オカチョウジガイが必要です。そして、貝の生息環境には竹の腐葉土や適度の湿気が必要です。つまり、この竹藪が直射日光をさえぎり、湿度を保っていると考えられます。

 

5月26日 20:10 この環境を保つため、枯れた竹の適度の伐採が行なわれてきました。

 

5月27日 17:34 下の氾濫原と段丘面 低位河岸面は河川浸食により消失

ここが下の遊歩道です。最初はここの面のほうが多く出現します。ここの出現が少なくなると終末期に入ります。

 

5月26日 19:49 出現数の時間的なピークは20時頃から21時頃までです。気温が低いと活性が落ち飛翔数が少なくなり、草や地面で休むホタルが多くなります。クモなどに捕獲されてされているのを見かけます。

 

5月27日 17:36 間伐は5年以上の古い竹を切ります。

画面中央やや左側に色の茶色くなった竹がありますが、この竹が対象になります。まわりに間伐した竹が見られます。またこの時期タケノコが出てきているのがわかります。

真竹のタケノコは孟宗竹と違い5月下旬に出てきます。孟宗竹のタケノコはおなじみの3月から4月ですね。

 

5月26日 19:54

ここ5年間の最大の出現数は以下の通り。 *富田林の自然を守る会 楠本孝一氏の資料より

2020年5月28日 200匹、2021年5月23日 350匹、2022年5月27日 570匹、2023年5月21日 580匹、2024年5月24日 550匹(現時点で)

 

5月27日 17:39 竹林のあちこちに積み上げられた間伐した竹のおがくず

2022年頃から急に出現数が増えています。これには理由があり、これについてはまたの機会にご説明いたします。写真の竹のおがくずの還元が大きく影響しています。

 

5月26日 20:14 「ホタルに優しい環境は、人にも優しい。」

 

5月27日 17:45 50年以上現認されている中野のヒメボタル

周りを井路が取り囲み、長年荒れた竹藪に人が入れなかった環境がヒメボタルの生息をなんとか維持してきたと思われます。

さらにその後、竹林の管理を任された「富田林の自然を守る会」が竹林の整備をし、間伐材をおがくず状にして竹林に戻したことが大幅出現の大きな要因であるようです。 

林 保夫 (富田林市文化財保護審議会委員、大阪府文化財愛護推進委員、富田林百景代表)

 

関連記事:〈速報〉岸本記念自然緑地公園のヒメボタル2024 2024.5.25

岸本記念自然緑地公園のヒメボタル2023 総集編 2023.6.2

中野竹林「岸本記念自然緑地公園」オ-プニングセレモニー開催。 2023.4.4

中野竹林の自然探勝 2021.4.23

〈速報〉光の回廊~富田林のヒメボタル2023 2023.5.22

〈リバイバル・アーカイブス〉光の回廊~富田林のヒメボタル2022 総集編 2022.6.2

光の回廊~富田林のヒメボタル2022 2022.5.27

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林のヒメボタル2021 2 2021.6.1

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林のヒメボタル2021 1 2021.5.23

富田林のヒメボタル 2020 (2) 2020.5.27

富田林のヒメボタル 2020 (1) 2020.5.27

ようこそ、おかえりヒメボタルー富田林市域で(最後に現在の状況あり) 2019.6.5

撮影日:2024年5月26日、27日(日中)

2024年5月29日 アブラコウモリH(林 保夫)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二上山からの日の出~石川 ... | トップ | 二上山からの日の出~石川 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ホタル」カテゴリの最新記事