薄い水色にオレンジ。
これがガルフカラー。
ガルフとはご存知アメリカの石油会社で、ポルシェ917Kに施したカラーリングがそれ。

夜中にウツラウツラとしながらガルフカラーってかわいいよな〜と思っていた。
目覚めてそのカラーのNATOベルトの時計があったらな、と思い付き。
Amazon.com, Inc.でベルトはすぐに見つかった。
クロノワールドって会社のモータースポーツG。

ホントは水色とオレンジの間に黒のストライプがほしかったな〜。
さて、ベルトは決まったが時計はどうだ。
やっぱNATOベルトに合うのはダイバーズだよなぁ・・・・・。
あの丸い時刻表記とずんぐりむっくりなフォルム。これは合うはずだ。
ダイバーズといえばセイコーのプロスペックス。通称ツナ缶。

いやいや、上は30万円代、下でも4万円代。
お遊びでするには高すぎる。
では同じくセイコーでセイコー5は?
お値段それでも2万円ほど。

まだ高い!買えないわぃ。
ならば何本か持ってるチープカシオで調べてみたら。

これなら安い!が?ベルトサイズがぜんぜん合わない。却下。
ベルトサイズで探すと

お?これか?
ちょっとショボいがまぁ、許せる範囲内か・・・
もうチョイ探しているとAmazonが異常に推してくるブランド
「HYAKUICHI 101 ヒャクイチ」
どこかのロレックスのサブマリーナのような風貌。

まぁ遊びの時計だし、すべてが黒いアナログ時計も持ってないし、京都ブランドだし。チプカシと2,500円ほどしか違わないし。
京都ブランドってなんだ?こまけぇこたぁいいんだよ。
自分に言い訳を沢山した。
ん?2,500円違うの?けっこう違うな。
まぁ時計が決まったらあとは発注するだけ。
さっそく到着。さすがAmazonさんは仕事がはやい。

ヒャクイチの時計。
開封の儀。

値段の割にはまぁいいやん。
(本物のサブマリーナの事は思い出さないようにしよう。)
1日おくれてNATOストラップも到着。

ちゃんとベルト外しとかの工具が同封されているのが嬉しい。
ガルフカラーもイメージ通りで良かった。
しかし、、、ハァハァ。
どどどどーしても、どーしてもオレンジと水色の間に黒いラインが欲しい・・・・。
ええーい、ままよ!
マッキーで塗ってやれ。

案の定、はみ出した。
まぁ、やっちまったモンはしょーがない。
ヒャクイチを用意して
工具でバラバラにして
サササっとストラップを装着。
うむ!THE自己満足。
時計もベルトもお互いにケンカせず、まぁ馴染んでるんじゃねーかと思うですです。
兼業農家とは思えないひ弱な腕に装着したらサイズもよし。

よーし、これで遊びの時計がまた増えたぞ〜。
でも買ったばっかりで嬉しいので明日の仕事につけていこっと。
うっしっし。