goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

ニコンもか~!!・・・93

2022年07月14日 | 写真に付いて
とうとう、ニコンも・・・

本日は、カメラ話を・・
12日に複数のメデァが報じたニュースは・・
ニコンがデジタル一眼レフカメラの開発を
止めていることが12日、わかった。1959年から60年以上にわたり、
プロや愛好者向けに幅広い機種を販売してきた。
今後は成長が見込めるミラーレスカメラの開発、
生産に注力していく方針だ。と報じたが・・
すぐさま、ニコンは会社発表を行った。
「一眼レフの開発は現時点で止めており、ミラーレスに注力している
ことは前々から決算などで何度もお伝えしている」と説明。
開発は止めているものの今後の話は未定であり、
撤退を話したことはないとしている。併せて一眼レフの生産、
販売、サポートは今後も継続する予定であることを強調した。」
しかし、開発は継続するとは言っていません。
継続する予定とか・・・と言う事は???
深読みすると、「今後はミラーレス!!」
大体、この様な事がすっぱ抜かれた時点で・・内部では、
それなりに、話があるのでは??と思う店長です。
ミノルタ、リコー、コニカ、ヤシカ、ミランダ、トプコン、
ペトリ、コーワ、オリンパス、マミヤ、ペンタックス、
フジ・・・等々、写真から手を引いた会社や事業を縮小した
会社が続きます。懐かしい会社の数々の一言です。
BCNの調査では、2020年のデジタルカメラ国内販売台数の
シェアはキヤノンが1位(36・8%)、2位はソニー(19・5%)。
ニコンは3位(12・6%)です。(全てを含めて)
確か、ニコンは高級機種も含めて海外で生き残りをかけて
製造しているとおもうが・・・利益の押上には行かなかったのか??
写真業界はスマホの優勢に押されている事は事実てす。
年々縮小していく(スマホに押されて)カメラ業界。
生き残りをかけて、打つて出る方法はないのかしら~!
たぶん、無理ですね・・・・今は、スマホ、スマホです。
また世の流れとしては、ミラーレスに移っていく過程ですので、
ミラーレスに移すのは良いのですが、ニコンはどうなりますやら??
さて、私はキヤノン派です・・・
キヤノンは以前、一眼レフ用のレンズはもう開発しないと
表明しています。レンズが無いと言う事は本体も・・・
ただキャノンのミラーレスは、今まで使用していた
一眼カメラレンズを使用すには、
アダプターを付ければ何とか写す事は、できますが、
私の様に、20年以上ぐらい前に開発されたレンズを
ミラーレスに取り付けての撮影と、最近のミラーレスレンズで
撮影した物は、全然別物のように感じる。つい最近、
友人のミラーレスカメラでテスト撮影をして見た
結果です。やはり新しく開発されミラーレス専用レンズとは
結果が全然違う。とは言え古いレンズは、それなりの
味はありますが・・・ボデーも軽く、レンズも軽い。
確かに重厚感はあまり感じませんが価格は高い。
しかし、メーカーもよく考えています。ミラーレスレンズの
場合は価格で言えば、高い価格帯の物と
安い価格帯の物を並行して販売している。
もちろん、高い方は、明るいのが当たり前。
もちろん価格に比例しています。買えませんが、
それでもそれなりに、ネットで売りが出始めています。
キャノン場合は、一眼レフカメラに使用するレンズは
EFレンズと言います。

この様なカタログで一眼レフカメラのレンズの紹介を
していました。それが今では、

RF(ミラーレス用レンズ)とEF(一眼用レンズ)が並記された、
カタログに変わりだした。それも中を見ると、


「在庫限り」の文字が・・・一眼用のレンズには並んでいます。
そして、今は店頭で見るカタログは、

RFレンズのカタログに置き換わりだした。
RFレンズが今、一眼(EF)に使えれば良いのですが・・・
フィルター類やレリーズは使えるのですが・・
レンズだけは、できない・・・・
ま~これも時代の流れ・・まだミラーレスが残って
いるだけまし!と考えるしかないのは辛いが・・・・
スマホと一緒で、各社高性能化に突き進んでいるのですが、
それに伴って、カメラ本体の価格も上昇しています。
それと、半導体の影響を受けて、注文してもすぐに、
手元には来ない物も出始めて、3~5ヶ月待つ物も
有ると聞きます。これもこれで、困った事です。
オープン価格で表示されていた本体もじわりじわりと
価格が上昇しているようです・・・・
写真撮影を趣味にしていた者は、受難の時期を
迎えようとしています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スマホで十分なのか? (干し柿)
2022-07-14 07:57:35
かなり前にコンデジはスマホに取って代わられ、今ではデジイチよりも画素数の多いスマホも出ているようですので、遅かれ早かれカメラと言うものは衰退する運命だったのでしょう。
比べたことが無いのと興味も無いのでミラーレスの良い点はわかりませんが、投資も考えていませんので、あと10年ほどすれば自分としては趣味の写真も終わりになりそうです。
それまで、今手持ちのカメラが動いてくれれば良いです。
返信する
カメラは・・ (店長です。)
2022-07-14 09:13:22
私もカメラより画素数が多くなおかつRAWで撮影できるスマホを使用しています。しかし、所詮スマホです。ミラーレスカメラは軽いですね・・専用レンズも本体も・・私はフイルム時代のレンズを一眼レジに使用していますので、体感的に軽いと実感できましたし、やはりデジタル専用という事で開発されたレンズは、全てとは言いませんが、性能は上がっています。私の腕は上がりませんが、歳を重ねると軽い本体に魅力を感じますが、後、懐具合が付いていかないのがネックです。ただ怖いのは、メーカーの製品の打ち切りのサイクルが早いような???カメラのメカニカルな部分はシャツターの寿命で決まります。もっともこれは、ミラーレスも同じです。今はネットでシャツターを打った数字は見られます。カメラの寿命がわかります。
返信する

コメントを投稿