王道を行くとは??
7月に入りました。2014年の折り返しを迎えました。
これから、暑い毎日が続きます・・・・・・・・・・体調管理が大変です。
今回の記事は、6月のとある週の話です。
さてさて、今回のお話・・・???
このタイトルの言葉をネット辞典で調べてみたら、
「正しいやり方、正当な手弾をとる、正統派となる・・等々」と出てきました。
なぜ、こんな事を書いたかと言うと・・・・先日、とある県へ鉄の撮影にキャンピングカーで、
友人と出かけてきました。
撮影旅でビツクリした事を二、三書いておきます。
友人は、まだ若い40台になったばかりの現役世代。勤務の関係で、たまたま、
三連休になる事から、ご一緒に旅をしました。この後一日勤務して、又お休みになるとか??
その時は、又、今回の旅の目的地に再度来て撮影予定とか??
若いと言う事は、本当に素晴らしい。何台ものカメラを持参しての旅でした・・・
その中で、
今回見せてもらった、オリンパスのミラーレスカメラ・・・薄くて軽くて使いよさそうです。
ヤオフクで手に入れたと言っていました。
私が使用しているレジタル一眼よりも、画素数は大きい・・・・・・
勿論、他のレジタル一眼も数台持参して撮影していましたが・・・
この、ミラーレスカメラの感想を聞いたら、
動きの早い物は、まったく太刀打ちできないとの事・・静止したものなら、
それなりに、撮影できるが・・
器材メーカーのコマーシャルでは、ミラーレスカメラの宣伝をよく目にしますが・・
やはりミラーレスはミラーレスだけとの事、なんと別名高級コンテジと呼ぶらしい。
一眼はやがて、カメラはミラーレスにとって替わると言うが、
メーカーのうたい文句??だった様な????????????????
しかし飛行機や鉄の動いている撮影には不向きらしい。
一瞬うらやましい!!と思ったのですが・・・
(詳しいミラーレスカメラについては、ミラーレスの部分をクリック!! 意味にリンクしています)
ミラーレスカメラのデメリットは、
AF(オートフォーカスの遅さ)追従の遅さもう、目も動作も鈍っていますので!!
これは、何とかしてほしいですね・・
ミラーレースカメラゆえに、ファインダーのタイムラグ
(速度の速い物を撮影するときは、これは致命的)
ましてや画素数が大きいという事は、それなりの、パソコンも必要になるのでは??
カメラレンズ交換時の素子につくゴミ、ホコリも気にかかるところです??
対策はしてあるのかしら??
私ならブログのアップぐらいしか利用価値はなさそうですが・・・・・・
6年は使用しているコンテジで、ブログの写真はアップしています。
画素数も小さく、縮小するのも簡単・・今の所、不自由はしていません!
高級コンテジや新しい一眼デジタルカメラには、縁がなさそうです。
ミラーレスカメラは、小さいボディーで高画質な写真撮影ができるところがメリット??
これらを理解して使用すれば、良いのですが・・・・??
ヤオフクでは、そこそこで購入できますが・・いかにせん・・○○が無い!!!
続く