goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

エコ・・・・?

2012年03月19日 | キャンピングカー快適計画

このところ、天気がすぐれません・・・

天気が悪いと、撮影に出かけないのは良いのですが・・
それに比例して事務所の用事が片付きます・・いかに掃除をしていないか・・
出かけると燃料の価格が高い。
天井知らずのガソリンの高値・・・一体どこまで上がるのでしょうか・・?
世界情勢が好転しないと、下がらない・・困ったものです。。
前回の値上がりの時は、国会でも取り上げられたのに、
今回は音沙汰なし・・・ガソリン価格は、もともと問題を抱えています。たとえば!!
ガソリン税は元々問題の多い税ですが・・・政府は、これだけあちらこちらに、
上納金(税)ばら撒きをしたので、この問題は棚上げでしょうかね??
前の騒ぎは、何だったのでしょう??
現在の税率は2018年3月31日まで据え置かれる見たいですがね・・・
1ℓあたり、53.8円も取られていらる。私は二重課税だと今も思っていますが・・
車をお仕事に使われている方は、特に大変では、ないかとお察しします。
私も、ECO運転に心がけてはいますが??
スロットルコントローラーの設定はEc3で使用しています・・・
しかし見直しが必要かしら??? あまりやりすぎるとエンスト??たぶんそんな事は、
ないでしょうがね・・・・??  レスポンスは悪くなるでしょう・・たぶん?

キャンピングカーも同じ設定ですが見直しが・・・・どうしましょう??
そんな中・・ふと?思った事があります。
私は、キャンピングカーの旅で、夕食時に一杯飲みますが・・・・・・・
私の車にも小さいながらもキッチンらしき物は付いています
(これがないと、キャンピングー登録はできませんが)
しかし、中で調理はしません。何台か乗り継いだキャンピングカー生活ですが、
すべて、調理はしていません・・水タンクも使用していない。
使うのは、電子レンジと冷蔵庫ぐらいです。コンビニ生活ですので・・・・・
以前、炊飯器を購入しましたが、一度だけ炊ける事を確認しただけで、車の棚の中で寝ています。
同じ場所に数日滞在する時には使用するつもりでいますが・・
そんな中、いままで夜の一杯の楽しみの時は、大好きな100均で購入する、コップを使用しています、

前回のP泊の時も、紙コップも使用。

一回使用すると、紙コップと同じ扱いで捨てています。(指定場所に)
しかし、私の車の車内は、狭く、100均のコップも10個も入っていれば場所を取ります。
安いのは、良いですが・・一回の長距離の旅をすると、10個入りが2ケースぐらいと
紙コップ1ケ-スは・・・使用してしまう。   お茶とコーヒーで使用。
量があると意外と場所を取る紙コップとプラコップ。
私の車には保管場所が少ないないのです。
色々な物の棚の上に置いています。走行中に棚から転げ落ちる事も・・・・
二人、三人と乗ると、ゴミとして出る量も多い・・アルコールを飲んだコップは、
翌朝、臭くなる・・・ゴミ袋に入れて処分していますが・・
これでは、いかん!!と悟りました!!・・・・・・・・・・・・かなり遅い悟りです。
棚の側面が利用できることから、

ここを、利用して・・

コップをつりさげる事に・・・・・
ワインのグラスが、吊り下げられて保管されているのは見ますが、
私も、考えたのですが・・・吊り下げると、冷蔵の蓋が開かないのであきらめました。
100均で、キーを吊り下げて保管するバーを購入。
カツプもプラ製でレンジで耐えられる物を購入。(軽い)
このまま、走行すると、木とコップが干渉して、音が出ますので壁の方に、
これも、100均で購入した。傷防止用のウレタン(片面粘着テープ付き)を取り付け。

走行して、壁に当たりませんので、カタカタと音を立てる事もありません。
後、二人増えた時は紙コップですが、当分は一人旅の予定。
ほんの少し、洗う手間が、かかりますが・・・荷物を少なくするのには、
いいかな~?    材料代600円  
今まで、使用していいなかった壁の再利用??の方が大きいですが・・・
たいした、快適化ではありませんが、雨降りのの中、車いじりで過ごしています。
早く~、こいこい晴れ間と春風・・・・・・・・・花粉と黄砂はいりません!!