goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

スヌーピー 速報

2014年01月07日 | 小耳にはさんだ話し・・

大変だ~!!!!!!!!!!!!!
個人的な話を・・・・・・・・・本日は、夜UPします。


Butadonさんへ・・・・・・・・・・・・・・日本に、スヌーピーがいましたよ~!!!!!!!!!!!
このブログを見ていてくれていますでしょうか??  見ていてほしい!!!
海外では、大変盛り上がっているそうです!!!!!

出かけてみませんか・・・・・・・・・・
私はマイルはたっぷり貯まっているのですが・・・・
いかがでしょうか??
アドレスをコピーして検索してみてください。

http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/01/13231.jpg?w=580&h=347


面白い話??言葉??

2011年08月09日 | 小耳にはさんだ話し・・

この暑いさなかに、ネットサーフィンをしていたら・・

英語のまったくわからん、店長が、思わずふきだした・・
翻訳文をよんで・・・
知らぬは・・・何とかと言いますが・・クリツクしてください。写真に飛びます。
横文字の書いたTシャツは、要注意ですね!!
http://matome.naver.jp/odai/2131130723118985901

しかし、日本語の漢字のTシャツも海外の方が着られているを見て、
首をかしげる事もあるので・・おあいこか?
http://matome.naver.jp/odai/2128073284056788801

海外に出かけると・・
たどたどしい日本語で、近づいてくる物売り・・
しかし、こちらが買わないと見るや・・
悪態をつきます・・誰が教えたかは知りませんが・・
こちらも、噴出してしまう・・18禁の言葉ですので、書きませんが・・
想像してください!!
暑いので、店長の少ない脳みそでは、回転しない・・PCの前に座るのもいや・・
この事務所のPC部屋は、現在エアコンが使えない・・・・

暑い!!!!暑い!!30分もいられない・・・
こんな、面白い話も・・探し当てた!!皆さん御気おつけて!!
暑さに負けて、飲みすぎるととんだ事にも成ります。戒め!!

{ブライアンは金曜日の晩遅くまでパブで飲み、いつものように泥酔してしまいました。
家に帰ると、すでにベッドで寝ていた妻の横に入りました。そして軽く妻にキスをすると、自分も眠りに落ちていきました。
ところが目が覚めると、ベッドの隅に見たこともない男性が、白いガウンを着て立っていたのです。
「いったいお前は誰なんだ?」ブライアンは尋ねます。
「それにオレのベッドで何をしているんだ?」
すると神秘的な雰囲気を持った男性は答えました。
「ここはあなたの寝室ではありません。私は聖ペテロです」
驚いたブライアンは、あわてて尋ねました。
「私が死んでるって言うのですか?そんなバカな!ありえない!まだまだ生きる予定だったのに…。家族にさようならさえ言ってないんだ……どうかお願いです。私を生き返らせてください」

聖ペテロは答えました。

「そうですね。生まれ変わらせると言うことならば可能です。ですが落とし穴があって、豚かニワトリかどちらかを選ぶしか無理なのです」
ブライアンはショックを受けましたが、自宅の近くに農場があることを考えて、ニワトリとして生まれ変わるように頼みました。
ひと筋の光が放たれたと思った途端、もう彼の体は羽だらけでコケコッコーと地面をクチバシでつついて歩いていました。
「これは最悪だ」と彼は思いましたが、そのうちなんだか体の中がもぞもぞと、変な気持ちになってきました。
すると同じ農場の雄鶏がやってきて、「君は新入りの雌鳥だね。初日の気分はどうだい?」と尋ねてきました。
「それほど悪くないよ、でも体の中から今にも爆発しそうな感じがするんだ」とブライアン。
「排卵期なんだよ」と説明する雄鶏。
「卵を産んだことはあるんだろ?」
「今まで一度もないよ」
「じゃぁリラックスして、なすがままにするのがいいよ」
ブライアンはそれを聞いてその通りにしました。ちょっと不快な感じが数秒続いたあとで、1つの卵が彼の尾の下から飛び出してきました。
大きく気が抜けるような気持ちに覆われ、初めての母性を体験して、感情的にも満たされた気分になりました。
2個目の卵を産んだとき、もう言いしれない幸福感でいっぱいになり「ニワトリに生まれ変わったことは、今まで自分に起こった中で最高の出来ごとだ!」と感激したのです。
その喜びはずっと続き、3つ目の卵を産もうとしたそのとき…。
頭を大きく叩かれる感じがして、妻が怒鳴っている声が聞こえてきました。

「ブライアン!!起きてよ!!バカ! 大きい方をベッドに漏らしてるじゃないのよ!!!」

教訓:やっぱり酔いすぎてはいけません。酔いが覚めたらいつもそこには現実があります
。}

暦の上では、本日は、立秋!!  秋の始まり・・・まだまだ暑い!!
本日はネットサーフインでごまかしました・・


お~!!!我が事務所にも、お宝!!お宝!!

2010年10月14日 | 小耳にはさんだ話し・・

夜、各ウェブサイトのニュースを見ていたら、???
興味深深???

特に、下記の文書に目が止まった。
特に、赤文字の部分に・・
下記の文書は、WebR25からの抜粋です。
25万円で落札された五十円玉も!?

これがエラーコインの数々。左下が穴ズレで、右下が裏表で打刻が傾いているもの。上の妙な五十円玉は「剥離折エラー」という大変珍しいもので、オークションではナント25万円という価格で落札されたのだとか!
画像提供/銀座コイン

ギザギザの十円玉を使ったあと、「もしかしたらプレミア硬貨だったかも…」なんてソワソワしたことはありませんか? よく「昭和○年の硬貨は高く売れるらしい」というような話を聞きますが、小銭として支払った“ギザ十”が、実は思わぬお宝だったとしたら…悔やんでも悔やみきれませんよね。

貨幣に額面以上の価値がつくのは、一体なぜなんでしょうか?

「希少性、特殊性、そして状態のよさ。この3つの要素によって、プレミア硬貨の価値が決まってきます」と教えてくれたのは、『開運! なんでも鑑定団』(テレビ東京系)で貨幣鑑定士も務める、銀座コインの竹内俊夫さん。

例えば、ひとつめの希少性という観点では、五円玉なら昭和32年、十円玉なら昭和33年、百円玉だと昭和39年のものなどは、コインショップで額面以上の価値がついているのだとか。

「これらはみな、発行枚数が少なかった硬貨です。その年に製造される硬貨の数は、経済状況や流通枚数のバランスなどによって決まります。希少性の高い硬貨として最も有名なのは、昭和62年の五十円玉です。この年の五十円玉は、毎年造幣局が発売している「貨幣セット」のなかに入っている77万5000枚しか製造されておらず、流通用としての生産はゼロ。五十円玉は多い年で4億枚以上も製造されているわけで、その少なさは突出しています。そのため、コイン市場では軒並み1万円以上の値で取引されているのです」

そんな高値がついているなんて…。今まで一度くらいは知らずに使っていたのではないかと、何か不安な気持ちになってきました。

「2つめの特殊性というのは、希少性とも通じるのですが、要するに珍しさですね。紙幣でいえば、通し番号がゾロ目、連番、キリのいい数だと人気が高く、『A+番号+A』という前後のアルファベットがそろっているものも価値が出ます。硬貨でいえば、エラーのあるもの。穴の位置がズレていたり、打刻が傾いていたりするものが、高値で取引きされています」

実際に、昨年行われた銀座コイン主催のオークションでは、「D888888F」というゾロ目の現行千円札(未使用)が4万円で落札されており、穴のズレた五十円玉も軒並み4万円前後の値段がついたとか。

3つ目の要素として「状態のよさ」というのがありましたが、もしプレミア硬貨を発見した場合は、キレイに磨いてからコインショップに持ち込むべき?

「いえ、洗わない方がいいでしょう。もちろん最も望ましいのは未使用の状態ですが、古い貨幣にも“時代を買う”という側面がある。長い時間を経て培われてきた味わいというのも魅力のひとつなので、人為的に洗浄したものは、かえって価値が下がります。専門家が見ればすぐにわかりますよ」
なるほど! まずは、小銭入れや貯金箱をひっくり返して、プレミア硬貨を探してみますか。
                          以上WebR25から抜粋

なるほど!なるほど!!!
ひょっとして、我が事務所にも・・探してみました~??
確か、何年かは、このシリーズは購入した覚えがあります。

探す事一時間。出てきました。お宝・・・・!!!!!!!!!!!!!

プルーフ貨幣セット景気の良い時に、少し買い集めたが、今は、どこに置いたかも
忘れていた・・・探しだすまで、大変・・・ホコリをかぶって置いてあった!!!
これが、噂の1987年製造。

お金はお金ですが、総額666。これを当時6000円で購入。

特に、この50円硬貨が高いと書かれていた。
5円一枚が、一万円・・!!!!!!!!!!嬉しいな~♪♪♪♪

今は、色々なプルーフ硬貨が発売されているみたい。ポッチとすると、
造幣局のHPに飛びます。今ご当地硬貨の発売を受付中・・・
しかし、しかし・・・
Yahooオークションを見てがっかり!!!!!!!!

6.000円+10.000=16.000円になるのかと思って、
必死に探したのに・・・
オークションでは、合計で8.000~9.000円で取引・・・

何事も同じですが、その時その時の相場がありますのでと、心に言い聞かせて・・
喜んで探したのはいいのですが・・ガッカリ感も大きいかった。
人間、楽してもうけようと言うのは、金持ちが言う言葉のようです・・・
夢がまた一つ消えた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、皆さんも、財布の中、引き出しの中を探してみては・・
思わぬ、ボーナスが転がり込むかも・・・


朗報・・・

2009年12月03日 | 小耳にはさんだ話し・・

ネット検索で脳イキイキ、米大学研究 認知症予防にも?

2009年12月3日朝日新聞から引用。
認知症予防になるのでしょうか?  しかし明日は我が身、身につまされる問題です。
少しでも、良いと言うならば、
さあ~!  ネットサーフィンをするぞ!!!!!!!!!!!!

 

 【ワシントン=勝田敏彦】インターネットになじみのない中高年がネット検索を続けると、意思決定や判断をつかさどる脳の中枢が活性化されることがわかった。認知症予防の手段になる可能性があるという。米カリフォルニア大ロサンゼルス校の研究チームが発表した。

 チームは、インターネットを毎日使う人と、ほとんど使ったことがない人の計24人(55~78歳)を対象に、脳の活動を機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)で調べた。

 その結果、ネットをほとんど使ったことがない人が、2週間のうち7日、自宅で1時間ほどネット検索をしただけで、毎日使う人と同じ程度、「中前頭回」など意思決定に重要な中枢が活性化した。

 チームは「ネット検索のとき、大切な情報を一時的に覚えたり、絵や文から何が重要かをつかんだりすることが効果につながる」とみている。

 とはいえ、ネット利用は良いことばかりではなさそう。

 米オハイオ州立大の研究チームは4月、日記を書いたり、コメントをつけたりできる交流サイト「フェースブック」を利用している大学生は、勉強する時間が減り、成績も悪くなる傾向があるとの調査結果を発表している。

またまた、新聞ネタ!!!!!!!!
私も、ネットをよく利用しています。脳が活性化されれば、
大変ありがたい・・・!
学生は、成績が悪くなるとか・?  しかし、私には、もう関係ない事!!!!
明日の我が身が大事です。


私も、よくやります!!

2009年11月17日 | 小耳にはさんだ話し・・

衝動買い」

天気が悪く、寒い・・・・・ネットをサーフィンしていたら、面白い記事に当たりました。
私も、
いつも、怒られてばかりいます。
今は、いらないけれど、ひょっとすると、明日いるかも????明日値が付くかも・・?
こんな動機で、買ってしまったものが、少なからずあります。
これが、部屋の中にたまりだして、収拾が付かなくなり、
また、コレクションが増えた・・・の方は良いのですが!
「ま~」これもコレクションするか・・!!!となったものが、数知れず・・!
まだ、納得して集めているものは・・・自分は良しとしていますが・・
「ま~」がいけません。 「ま~」で集めても捨てるに捨てられない・・・!!
困ったものです。ほとんどが衝動買い
最後は、フリマのご厄介になっています。しかし、フリマをのぞいて、
買ってしまう事もあり・・・どうしょうもありませんね!!!!!!!!
人はなぜ衝動買いをするのかと言う記事が載っていました。
興味ある方は、クリツクしてみて・・・・!!


やっと謎が解けました・・・!

2009年09月03日 | 小耳にはさんだ話し・・

ペットボトルのキャップの謎・・・

私の周りでは、なぜかしら? ペットボトルのキャップを集めています。
確かに、いろんなお店に置いてある、ペットボトルの回収ボックスには、
キャップをはずして、別々に回収しているところが多い。
高速道路もほとんどが、分別しています。

わが店舗でも、どこかに出かけて来ると、一個や二個のペットボトルのキャップは出ます。
せっせと、洗浄して、天日干し・・・
何か集めるとメリットはありそうだな~とは、薄々感じていましたが、いったいどんなご利益があるのか不明でした。
わが店舗の従業員は、ある時とある居酒屋へこれをもって行くと、生ビールが無料になる、
キャンペーン中に、袋いっぱいを持って行ったらしい??
何個で一杯無料で飲めるか知らないで・・・!
料理を頼み、店員さんが12杯のビールが飲めるといったそうです。
(このお店は、⑧○伝と言うお店ですが、もうキャンペーンは終了しています。
お間違えの無いように)

それだけは、飲めないので2杯だけ頂いたとか!40個で一杯飲めたそうです。
今回、私は、期日前投票をしました。
役所に出かけて投票したのですが、ここで、やっとキャップの謎が解けた!!!

ワクチン購入の足しにするようです。

でも、この二枚のポスターで大まかな謎は解消したものの、イマイチ不親切なポスターだとは、思いませんか?
このポスターを製作された方には、悪いのですが、
役所に貼り付けてあるので、役所が主催しているのでしょうか??
いったい、どこの国に誰が送るのだろう??
もっと、大々的にやればよいのに・・??

言葉足らずになっているように、思うのですがね・・・
あら捜しをしてもしょうがありませんが・・・・・・・・・・
しかし、いつでも協力しますよ・・・!!!
世界からポリオが無くなる事を願って・・・!
と言いながら、せっせと今日もキャップを集めている、
汗かきの店長です、今日は三個も集めてしまった。


JR半田駅

2009年05月22日 | 小耳にはさんだ話し・・

愛知県半田市にある、JR半田駅を訪ねました。
訪れたとき駅前は昼下がりでもあり、ひっそりとしていましたね。

しかし、この駅の中にある、
跨線橋は明治43年に作られたものだそうです、
現存するものでは、全国でもっとも古い誇線橋
大変綺麗に維持されているように、お見受けしました。

しかし!!
半田の市民の方は皆さんは、この事はご存知でしょうか??
この建物は歴史的に非常に価値の高い物です。
しかしどこにも、案内板も見当たりません。
ぐるりと、一周しましたが、それらしき看板、表示板は無いのです???

意外と、鉄道マニアと称される方も、建物には目が向かない!!!
日本は、物作り大国といわれますが価値ある物も、すぐになくなってしまう国でもあります。
ひょっとすると、駅の正面右側の資料館に資料があるのかしら??
私が訪れた時は、資料館は鍵がかかっており、見る事はできませんでした。
開いている時に再度訪れたいものです。


うそ~!見たいな本当の話し。

2008年12月09日 | 小耳にはさんだ話し・・

小耳にはさんだ、お話しです。
昨今の不況騒動、私の家計も直撃しています。皆さんはいかがでしょうか???
会社も、仕事が。。。定時割れをおこしています。
年の瀬も押し迫ってきました・・・どうなる事やら????
私は、今年の3月に通勤用の車を買い換えています。
前回の車は、10年以上乗りましたし、
走行キロ数もゆうに15万キロを越えました。ミッションの油漏れが始まり、
修理には、相当の金額がかかる事からの、乗り換えです。

今回、小耳にはさんだ情報によれば、
275万円以上の車をディーラーの販売価格で、購入(ローン可)したら、
165万円以下の車を一台、タダでくれるそうです。
一台は、オマケという、消費者にとっては、大変ありがたい、販売をしてくれる、
ディーラーが、現れました。絶対嘘ではありません。
本当の話。
賞味期限の切れた、食品等を「もったいないコーナー」を設けて、販売しているスーパーがあるとか、保健所は、注意を呼びかけている入るそうですが、
「昔は、道に落ちていた物でも、拾って食べた、日本は、もったいない精神がなくなったとか・・」(店主談)
本人の責任で買う為に、賞味期限切れもJIS法にも接触しない為に
、違法ではないそうです。
困っているのは、並べられた商品のメーカーとか・・・イメージダウンとか?
話が横道にそれました。
車の話に戻りましよう。
現在は、世界不況の真っ只中、オマケ商法でもしないと、売れないのでしょう。
彼方は、車は購入に行きますか???こっそりそのディーラー所在地を教えます。
先週だけで、20数台の正規の値段で売れたそうです。という事は全部で40台?
ちと、遠いですが、パスポートがいります。ベルギーのとある州で販売しています。
ルフトハンザなら、二月まで、安い時には、六万円台からの往復チケットを販売しています。
しかし、ベルギーで車を二台買っても、日本までの運搬費用を考えると・・・・・・はたしてとくか?そんか??