ソフトで楽しいお遊び画像

フリーソフトを使って、フラッシュ、フォトストーリー、
アニメキラキラetcの紹介です。

年末のご挨拶

2010-12-30 16:07:15 | Weblog

今年も私のつたないブログを多数のご訪問、コメント書き本当に有難うございました!
来年も皆さんに色々な記事をお届け出来るように身体に気を付けて
元気に遊びたいものだと願っております!

有難うございました!





京都北山植物園・100万人のキャンドルナイト・・・ラブムービーメーカー

2010-12-30 15:10:02 | Weblog

今月の22日yukarikoさんと
京都植物園のイルミネーション・北山通りの3つの教会
「ル・アンジェ教会」「ノーザンチャーチ教会」「北山倶楽部」の
100万人のキャンドルナイトを見てきました。

「ル・アンジェ教会」はyukarikoさんの姪御さんが結婚式をされ
感動されたそうです。
同じ敷地に披露宴会場もありとってもロマンティックでした。

初めてキャンドル撮影してその光の魅力に感激!
その神秘さを少しでも撮れたかな?と満足でした。

又違ったイルミネーションと出会い今年も
良い年を過ごせたと感謝しました。
有難うございました!yukarikoさん!

今年の撮影は今年のうちにと毎日急いでUPです!

今回は動画も短いですので途中で止まることなく見て頂けると思います。
毎回長い動画でご迷惑をおかけして申し訳ありません。

ムービーメーカーで作成しました。
▼をクリックしてご覧下さい!




なばなの里ウィンターイルミネーション・・・ライブムービーメーカー

2010-12-29 21:08:14 | Weblog

今月の21日、日帰りバスツアーで「なばなの里ウィンターイルミネーション」を見てきました。
8時40分高槻松坂屋横集合、枚方経由のツーアです。

11時過ぎの伊勢関で早めの昼食を食べ、
「長嶋ジャズドリーム」アウトレットショッピングで2時間買い物の時間待ち
、それから30分の移動で3時半から3時間
なばなの里自由見学でした。
帰りは高槻9時半着、10時前には家にたどり着きました。

天気予報雨にもかかわらず、日頃の行いの良さで
またもやバスに乗り込んだ直後に雨が降り出すラッキーな嬉しいツアーでした。

火曜日の平日だったので、それでもシーズンだから観光バスが1日で55台、
yukarikoさんの行かれた土曜日は150台3倍の人出だったらしいです。
平日観光に限りますね!

480万球の国内最大のイルミネーション!
その壮大なスケールに驚き感激しました。

教会をバックに水の流れ表現の「水上イルミネーション」、
「海と富士」は富士山の色が色々変わりふもとにはイルカの飛んでいる姿が
見えました。
200mもの長い「光のトンネル」、虹色でカラフル楽しい「虹のトンネル」
すべてにその美しさに驚き感激しました。

その様子を画像とビデオのフラッシュ作品にしました。
▼をクリックしてご覧ください!

容量が大きくなるので2つに分けました。











神戸ルミナリエ2010・モザイク・・・・ライブムービーメーカー

2010-12-27 22:28:22 | Weblog


13日までの開催の11日、JRの神戸駅で降りて
MOZAIC、南京町、神戸ルミナリエに行ってきました。
雨も降らず温かくゆっくりと夜のイルミネーションを楽しめました。

今年の神戸ルミナリエの作品テーマは「光の心情」
昨年より入場者が216000人少ない343万人に終わりました。

ライブムービーメーカーで作成しました。
▼をクリックしてご覧ください!




宮島舞楽・錦帯橋・・・ライブムービーメーカー

2010-12-26 17:58:39 | Weblog


舞楽にも色々種類はあるそうですが、これは
龍の面を被った「蘭陵王」です。

陵王ともいい、約千四百年前、中国の北斉の国王蘭陵王長恭[ちょうきょう]は、
周の大軍と金 城下で戦い大勝をして勇名を天下に轟かせました。
その武勲を称え作られたと伝えられています。

指先にまで力を込め息使いも感じられるほど近くで見ることができました。

錦帯橋はあいにく雨になりましたが、傘を差しながらの撮影となりました。

ライブムービーメーカーで思い出を作りました。
▼をクリックしてご覧ください!






鞆の浦・・・ライブムービーメーカー

2010-12-13 14:22:11 | Weblog

広島旅行への1つ目の立ち寄りは福山の「鞆の浦」でした。

数年前主人と行きましたが今回2回目なのでさらに探検できました。

太田家住宅

江戸時代初期に薬酒「保命酒」を醸造してお金持ちになった
国の重要文化財。

中に入って見学したところ、どの部屋からも庭の木々が見られ
あちこちにお茶室があり、酒蔵でもカーブ曲線の造り、
衣裳箱の下には「石製隠し金庫」までありました。

いろは丸展示館

坂本竜馬と土佐海援隊が乗り込んだ「いろは丸」が鞆沖で衝突沈没し、
引き上げられた沈没船の状態が保存されている。
残念ながら撮影禁止でした。

常夜灯

江戸時代の灯籠燈といわれる高さ11Mの日本一の常夜灯。

その様子をライブムービーメーカーでご覧ください!






昨日の水彩画・・・クリスマスリース

2010-12-11 10:08:37 | Weblog

昨日の水彩画教室はいつもの近くの教室ではなく、
阪急茨木駅近くの北大阪生協茨木でした。

東本願寺別院のすぐ前です。

季節のテーマ「クリスマスリース」を描きました。
色々テーマはあったのですが私はやっぱり描きやすい
オーソドックスなリースを描きました。

デッサンから仕上げまで2時間といつもながらの雑な仕上げとなりました。
それでもリボンの金に先生のラメをお借りしてピカピカ!
それらしい雰囲気になりました。

フォトスケイプで額を付けたのですがぴったりとくるのが分からず
3種投稿しました。

あなたはどれが良いですか?











クリスマスリース・・・主人の作品

2010-12-09 20:24:10 | Weblog

今日は自治会婦人部主催の「クリスマスリース講習会」でした。
30ある材料が申込者が少ないというので会長の主人までが駆り出され
500円を払ってリースを作ってきました。

土台のリースに生木(種類は解かりません)を巻き付け
リースの上部に細いはりがねで部品を付けていました。
直径30㎝はある立派リースが出来ました。

一番早く作成し、講師からもgoodと言われ気を良くして帰ってきました。
ドアの外側に掛けておき、生木に時々霧吹きで水をかけると
元気で保てるようです。




広島旅行・・・ドリミネーション・・・ムービーメーカー

2010-12-06 20:30:29 | Weblog

今月の1,2日yukarikoさんと
「宮島舞楽&紅葉ウォーク厳島神社ライトアップ遊覧船」の1泊2日旅行をしてきました。

今回の目玉は「舞楽」と「厳島神社のライトアップ」

1日目
新大阪7時29分発岡山9時着、そこからバスに乗り換え
福山の「鞆の浦」呉の「てつのくじら館」厳島神社の早めのライトアップ遊覧

1泊目のホテルは3000円ランクアップして広島県庁前の「リーガロイヤル広島」

夜は平和大通りでの「ひろしまドリミネーション2010」の鑑賞



2日目

朝7時半ホテルを出発し宮島舞楽鑑賞、大聖院、紅葉谷公園ウォーク、岩国の錦帯橋鑑賞

最後の錦帯橋鑑賞だけ雨が降り、傘を持っての撮影でしたがそれまでは
晴れて暖かく十分楽しめ、

”日頃の行いが良い”と2人で喜びました。





バスの中で見つけた平和通りの「ドリミネーション」を散策撮影できたのはラッキーでした。
このラッキーを見逃す2人ではありません!

夕食を終えホテルに着くとさっそうと平和大通りに出掛けました。
帰ってからこのイルミをネット検索すると
ちゃんとストーリーがありました。

ストーリー
1人の少女が「幸せの国」を求めてつるのもとへやってきました。
幸せ探しのトンネルを通ったり、お城でダンスをしたり、演奏会を楽しんだりしました。

そこで1人の少年と出会い一緒に「幸せの国」を探すことになりました。

雪の世界に迷い込んだり、階段で少女の靴が壊れたり、大きな帆船にものりました。

輝く大きいツリーの前に来た時
少女は「幸せの国」が
自分が生まれた故郷や家族だと気が付きました。

1年後の再開を約束してドラゴンにのり少年に送ってもらい
少女は故郷に帰りました。