ソフトで楽しいお遊び画像

フリーソフトを使って、フラッシュ、フォトストーリー、
アニメキラキラetcの紹介です。

当選した日帰り旅行・・・信楽・湯の山温泉・・・ライブムービーメーカー

2010-11-30 00:25:05 | Weblog

スーパーの日帰り旅行「信楽・湯の山温泉」の抽せんに当選して
今日行ってきました。
1人分の旅行が無料で、同伴者は9800円いるので
1人で参加しました。

集合場所が私の町の駅なので朝7時半集合で楽なので助かりました。

丁度乗り合わせた席のお隣の方が同じマンションの方だと分かり
意気投合し良いお話し相手ができました。

湯の山温泉では2時間の食事、入浴タイムでしたが、お風呂には入らず
ホテルの周りの景色を撮っていました。

信楽窯元は初めての体験で1888年に作られた11ある全長25mの
巨大な登り窯を見てきました。

一番下の窯の温度は4日薪で燃やし1300℃にあげるそうです。
それから上の窯も薪を燃やし1000度を1300度に上げて陶器を焼くそうです。

昔は火鉢が主流で今はレンガタイルが半分を占めるそうです。
時代の流れにそって売るものを開拓されているようです。

お土産にたぬきを1つ買ってきました。
目のぱっちりとしたお腹の大きい、自分と目の合ったタヌキが
選ぶポイントだそうです。

最後の岐阜羽島の毛皮工場見学、買い物はとても高くて見るだけでした。

初めての当選旅行、1人でも新しい出会いが作れ楽しいものでした!

その様子をご覧ください!




大山崎山荘紅葉・・・ライブムービーメーカー

2010-11-28 00:02:13 | Weblog

仕事に出掛ける前に長岡「光明寺」の紅葉を撮ろうと出掛けましたが、
9時開門までにまだ10分はあるというのに
入場券を買う列が長蛇の列でした。

これでは仕事に間に合わないと諦めて近くの大山崎山荘に変更しました。

10時開門の山荘にはまだ時間があるので
長岡天満宮の「八条が池」、聖天さんの境内で大きい銀杏の木、
宝積寺の紅葉を見てきました。

それらの写真も撮ったのですが、設定が蛍光灯になっていたのでUPはできませんでした。

前のカメラの液晶の具合が時々悪く撮るのが難しくなってきたので
新しいIXYデジカメを買いました。

1400万画素、5倍ズーム、3.5インチ画面、タッチパネル操作とずいぶん
性能が良いカメラとなりました。

まだ設定が十分頭に入らず試行錯誤です。

大山崎山荘のお庭は赤、緑、黄色ととってもカラフルで
人も少なくゆっくりときれいな写真が撮れました。

又ユーチューブにUPしてムービーを作りました。
三角をクリックしてご覧ください!



神峰山寺紅葉・・・ライブムービーメーカー

2010-11-26 21:44:01 | Weblog


高槻のホームにいる叔母さんの腕を取り
車で神峰山寺紅葉を初めて見てきました。

ほんの入り口近くだけの見学でしたが
赤、黄緑の紅葉を織りなすグラデーションに感激しました。

横長ワイドでちょっと大きすぎたかもしれませんが
ユーチューブの三角をクリックしてご覧ください!




社内旅行福井県小浜

2010-11-23 16:00:19 | Weblog


年に一度の社内旅行、福井県小浜「冬の若狭の代表”ふぐ蟹合戦”にて大満足」に行ってきました。

箸匠「せいわ」で11回若狭塗の箸の研磨体験、昼食にNHK「ちりとてちん」のロケ地「ホテルせくみ屋」で
蟹、ふぐの慰安宴会。

研磨体験は初めてなので機械に入れて研磨具合が難しく
上手く模様が出ませんでした。

トイレ休憩のための土産物やさんの買い物や駅の道での新鮮な野菜を買ってきました。

キャベツ1個130円、赤カブが大小6個も入って150円、青ネギが3本120円
どれも新鮮で赤かぶは早速3個スライスして千枚漬けのようにしました。

同じ号車の工場長とも初めてのお近づき、
日頃の仕事仲間との良い慰安会でした。

今回は観光地がなく写真撮影には物足りなかったですが、
お天気も帰りには雨が降ってきましたが、
3000円で楽しい想い出となりました。

ライブムービーメーカーで作成しユーチューブにUPしました。






定例会課題再UP

2010-11-23 15:58:32 | Weblog

先日UPした定例会課題のワードの改行マークが消せずにUPしたところ
yukarikoさんがその訂正方法をコメントに書いて下さいました。

ワード画面で印刷プレビューしてそれをPrtScreen、Jtrimに貼りつけ
切り取りして画像保存。

お陰様で改行マークの出ない作品が仕上がりました。
有難うございます!


昨日の定例会課題・・・バレーボール大会のお知らせ・・・ワード作成

2010-11-21 22:26:57 | Weblog


昨日の定例会課題は「各課対抗バレーボール大会のお知らせ」をワードで作成しました。
公民館のワード2003で作成しましたが、それでも難しく3時間の時間が足りませんでした。

家に帰りワード2007で作成やり直ししましたが、
改行マークと四隅の枠線が消えませんでした。
これは基本な事なのですが分かりませんでした。

5枚もの長いテキストを作って頂いた講師yukarikoさんに
感謝の言葉しかありません。





嬉しい表彰式

2010-11-20 14:48:45 | Weblog

昨日高槻商工会議所で会員事業所優良従業員表彰式が行われました。

定年してもまだあと5年は勤務できる従業員400名近くの中から
5人ノミネート、その中の1人に選ばれて表彰式、懇親パーティーに出掛けました。

商工会議所に数多く会員登録している事業所の中から56名を選ばれました。

選考の基準は永年勤続、会社に貢献したとのことですが
勤務年数は17年と長いものの1日の勤務時間は5時間と短いですし、
特に会社に貢献した覚えはありません。

受賞した5人全員が「なぜ選ばれたのかしら?」と不思議がっています。

表彰式が終わり道を挟んで向かいの現代劇場文化ホール3階で御馳走を頂き
懇親会をしました。

記念品には電波時計(デジタル目覚まし時計)を頂きました。
初めての表彰状を額に入れておきたいと思います。

継続は力なり!
さらに延長あと5年勤務を元気で過ごせたら良いなぁと改めて
会社に感謝しました。










ひらかた菊人形・・・ライブムービーメーカー

2010-11-09 00:27:52 | Weblog

先月27日ひらかた菊人形を見てきました。


 ひらかた大菊人形「龍馬伝」
「京阪電車開業百周年」と「ひらかた大菊人形百周年」を記念して、
ひらかた大菊人形が今秋限定で復活。

今年の菊人形は今までにないCGグラフィックスを使い
効果音や視覚に訴えた映像が使われていました。

菊を使った演出はずいぶん少なかったので残念でしたが、
それでも館内は菊の香りでいっぱいでした。

良いお天気できれいなバラも撮れたしのんびりとした一日でした。

ライブムービーメーカーを使って作成しました。
又欲張って10分と長いムービーですが見て頂けたら嬉しいです。




京都東寺宝物特別公開・・・ライブムービーメーカー

2010-11-05 09:44:41 | Weblog


京都のシンボルの一つに東寺の五重塔があります。
いつも近くの道を車で走ったり、電車から眺めるだけで
お参りした事がありませんでした。

丁度春季と秋季に行われる「宝物館特別公開」が開かれているので、
京都文化博物館で開催されている「カポディモンテ美術館展」鑑賞の
前にJR京都駅から歩いて秋を散策してきました。

真言宗総本山、「世界遺産条例」に登録されている。

五重塔、金堂、講堂拝観で800円。

五重塔

弘法大師(826年)によって創建が行われ
焼失が4回、現在の塔は1644年徳川家光によって竣工された総高55Mの
日本一の国宝五重の塔です。

中に入ると太い大日如来に見立てた心柱を囲む四仏坐像が祭られていました。
木材の切り組や単純な釘打ちだけで緊結されていない柔構造で耐震にすぐれている。

金堂

桃山時代を代表する薬師三尊、十二神将が祭られている。

講堂

弘法大師のよって825年に創建され現在の講堂は1491年に再建された。

カポディモンテ美術館展

イタリアを代表するナポリ・カポディモンテ美術館のルネッサンスからバロックまでが
紹介されている。

ポスターにも掲載されている「謎の美女・アンティア」は
貴婦人とも高級娼婦ともいわれています。

白く透き通る肌、鋭い眼差し、サテン生地洋服の光沢、レースのスカート等
まるで生きている様な絵画を見て「芸術の秋」に浸れました。

ユーチューブをお借りしてライブムービーメーカーで作成しました。