ソフトで楽しいお遊び画像

フリーソフトを使って、フラッシュ、フォトストーリー、
アニメキラキラetcの紹介です。

合唱フェスティバル・・・ユーチューブ

2010-07-26 13:29:46 | Weblog
私の町の合唱祭が終わりました。
今年は昨年の暮れに部員が辞められ少なくなった我が混声合唱団ですが
新しい若い指揮者のお陰で無事に失敗もなく終えられました。

なだそうそう、あの町この町、宵待ち草、ゴンドラの歌を歌いました。
打ち上げではその成功に盛り上がりさらに頑張っていけそうな団結力を感じました。

なだそうそうをユーチューブにUPしました。



この暑さ!ひと雨欲しいですね!

2010-07-24 08:45:09 | Weblog

梅雨が開けたら連日35度のこの猛暑!
普段あまりエアコン付けない我が家でも
夜はクーラーなしでは寝られません。

この急激な暑さに体調管理が必要ですね。

この間から和やんさんに教えてもらったサイトで
「雨を降らす」を頑張っていたのですが、保存が上手くいきませんでした。
その原因が分かりました!
「gif」に保存せずにデスクトップに保存したのが悪かったようです。
デスクトップに保存では画像処理ソフトが立ち上がりgifでは保存出来なかったのです。

やっと完成です。和やんさん長い間お待たせ!有難うございました!

春に撮った平安神宮神苑のお庭に雨を降らせました。
それとも2008年に行ったチボリ公園の夜景の「雪」が暑さしのぎになりますでしょうか?

暑中お見舞い申し上げます!

無料雨、雪加工サイトphoto funia




楽しい昼食

2010-07-23 10:08:48 | Weblog

アートパソコンの帰りにマタマタこれで3回目
関西大学の学食を食べてきました。
今回は初めて「松花堂弁当」800円です。
コヒー、紅茶のドリンク券も付いています。
それぞれの料理にしっかりと味が付いて美味しく頂きました。



松花堂弁当をウキディーベアで調べてみると
その発祥は向いの石清水八幡宮の社僧の名前だったらしいです。



松花堂弁当(しょうかどうべんとう)は、中に十字形の仕切りがあり、縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を用いた弁当。

仕切りのそれぞれに刺身、焼き物、煮物、飯などを見栄え良く配置する。盛り分様式としては、ごはんと数種類のおかずを組み合わせたものであり、幕の内弁当に似ているとも言え、しばしば混同もみられる。しかし源流は、幕の内弁当が本膳料理の流れを汲む江戸時代に遡るものであるのに対し、松花堂弁当は懐石料理(茶料理)の流れを汲み昭和になってから誕生した様式であり、歴史は大きく異なる。

「松花堂」の名は、江戸時代初期の石清水八幡宮(京都府八幡市)の社僧であった松花堂昭乗(1584年 - 1639年)に因むものである。昭乗は、農家が種入れとして使っていた器をヒントにこの形の器を作り、絵具箱や煙草盆として使用していた。

その入れ物が松花堂弁当に発展したのは、それから数百年たってからである。昭和の始め(昭和8年(1933年)頃とされている)、代々式部卿を務めた貴志宮家の大阪(桜宮)邸内の茶室「松花堂」で茶事が催された折、日本屈指の名料亭である大阪の「吉兆」の創始者である湯木貞一が、貴志家の当主、貴志奈良二郎(二代貴志泉松庵)よりこの器で茶懐石の弁当をつくるようにと命じられ、後にその事が話題となり、松花堂弁当の名が広まった。十字形の仕切りがあることで、見た目が美しいだけでなく、互いに味や匂いが移らないと考えたためである。湯木は、当時他家から松花堂弁当の依頼を受けると、その都度貴志家への挨拶を怠らなかったという。

異説として「松花堂昭乗が、上記の十字の仕切りがはいった箱に料理を盛って、来客をもてなした」とするものもあるが、おそらくこれは後世の創作あるいは誤解に基づくものであるとされている。

孫娘へのプレゼント

2010-07-23 09:48:27 | Weblog

今月の3日長男家族が遊びに来て
上の孫6歳の誕生会をしました。

いつものようにスポンジを焼いて
生クリーム、飾りのフルーツを準備してママと3歳の孫娘に
飾り付けを頼みました。
ばあちゃんの狙いは、
①日頃保育所生活で親子のスキンシップ不足の解消
②作る喜びを孫に伝授

生クリームをパテーを使って塗る孫娘の作業が手慣れています。
朝パンにジャムを付けているらしいです。
そのやる気に嬉しく思いました。



完成したケーキに6歳のフ-です。
このフーが2人とも大好きです。



スーパーで3~4才用のエプロンを見て
私の手の指の長さの手測りをして覚えて帰り、50㎝のキティーちゃんの生地で
作ってみました。型紙はありません。
私の好きな適当作品です。
余った生地で保育所のコップ入れも2つ出来ました。

このエプロンを付けて”お手伝いしつけ”も目論んでいます。
上手くいけば嬉しいですね。


祇園祭山鉾巡行・・・ライブムービーメーカー・・・和やんさんのリクエストにお答えして

2010-07-19 15:43:52 | Weblog

最初の長刀鉾から24番北観音山まで8つの動画とそれぞれの画像を撮ってきました。
これをどう纏めようかと思っていたところ、和やんさんのリクエストで
巡行を見た順番につなぎ合わせました。
いつもながらのヒラメキに感謝します!有難うございました!

ユーチューブは一体何MBまでUPできるのかと調べたらなんと!2GB!
204MB,10分と時間がかかりますがお時間の許すかぎり
ご覧頂ければありがたいです。




22年祇園祭り長刀鉾巡行・・・ユーチューブ

2010-07-18 16:37:07 | Weblog

17日10時の祇園祭り巡行に間に合うように
9時過ぎの電車に乗り、烏丸駅で降り高倉通りに出ました。

丁度四条通りの大丸前で「巡行くじ改め」の少し手前2列目に陣取りました。
こんなに近くでの撮影は初めてで菊水鉾を過ぎると最前列になり
くじ改めの様子も遠くから見られました。

動画の撮りまくりでろくに生を見ている時間がありません。
先頭を切る大きな長刀鉾は可愛いお稚児さんが見物です。

若い外国人の男子が引手に参加されていました。
足が大きいので特大サイズの履物を履いていました。
この頃は引手をアルバイトで募集するそうですね。

「動く美術館」の煌びやかな世界は何回見ても感動しますね。
巡行を終えた長刀鉾を四条通りで近くで撮りました。
ユーチューブでその迫力をご覧ください!




万博蓮・・・フォトムービーメーカー

2010-07-15 09:37:46 | Weblog
梅雨の晴れ間の10日、万博公園の日本庭園にあるきれいな蓮を見てきました。
まだ咲き始めでしたが、良いお天気なので大きな一眼レフを持ったカメラマンが
沢山おられました。

ソラード展望台に初めて上がり、木々の上に出ている太陽の塔を見てきました。
暑かったので水辺では小さな子供たちが水遊びをしていました。

帰りがけに以前「エキスポランド」だったところが
「ファームエキスポ」に生まれ変わっていました。

農業に参加、体験、実践して食や環境を考える公園を目指しているそうです。
園内にはエキスポ畑、菜園、野菜市場、プール、ブタ牧場、イベントホールなどがあります。

私はその菜園で採れたての格安な野菜を買ってきました。
とうもろこし、ししとうは柔らかくて美味しかったです。



暑中お見舞い申し上げます!・・・ワードでお絵描き

2010-07-10 00:22:52 | Weblog

先日の健康診断で乳腺に異常が見られると二次検査を受けました。
この検査を受ける20日間悪い方にばかり考えて過ごしました。

マンモグラフィーの右胸に白く写っている画像を見せられた時は
やっぱり!と心臓がドキドキ高鳴り喪失感!

先生の「近親者に乳癌の人はいませんか?」の言葉に
又ショックでもう頭が真っ白でした。

胸の触診とエコー検査が終わると
先生の「大丈夫です」とのお返事。

思わず堪えていた嬉し涙があふれました。

ではその写った画像はなにかと!
乳腺・・・お乳ができる、作る。

もう下の子が生まれて33年も経つというのに
とっくに消えているはずの1つだけ乳腺が残っていたそうです。
まだお乳を作る力が残っていたそうです。
信じられないお話です。
助かりました!
これからはストレスを溜めずに毎日を大事に生きていこうと強く思いました。

うちわに描かれていた「金魚」があまりにも可愛いので
ワードで描いてみました。
泡はフォトSケイプで上手く描けました。

暑中お見舞い申し上げます!