goo blog サービス終了のお知らせ 

及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

国分寺市ASMR動画🎬(4/24)

2024-04-25 17:00:31 | 日記


国分寺市が新しい魅力発信動画を発表しました。

ASMR動画という事です。

ASMRとは人が聴覚や視覚への刺激によって感じる心地よい脳がゾワゾワするといった反応、感覚のことらしいです。

国分寺市が地域活性化包括連携協定を結んでいる総合学院テクノスカレジの学生の皆さんの企画・制作です✨

はっきり言って私は音はあんまり何も感じませんでした💦

すみません(-_-;)

息子に聞いたらASMRはさすがに知っていてスマホでイヤホンとかで聞けばけっこう心地よく感じるのではと言ってました✌

皆さんも聞いてみてください。

脳がゾワゾワしますか?

しかし、脳がゾワゾワするってどんな感じなの?

大丈夫か?


高齢女性の貧困と社会保障✌(4/23)

2024-04-24 15:11:33 | 日記


4月23日(火)立憲民主党ジェンダー平等推進本部のオンライン研修会に参加しました。

テーマは「高齢女性の貧困と社会保障」

講師は岩田正美日本女子大学名誉教授でした。

阿部彩東京都立大学教授が発表した65才以上の一人暮らしの女性の相対的貧困率は44.1%でした。

子どもや若い女性の貧困率はよく聞きますが、高齢女性についてはわりと意外でした💦

確かにご主人が生きているうちは年金で生活できますが、亡くなると収入が減る方が大部分です。

なぜなら正社員で定年まで勤めた女性は少ないうえに収入は男性より低いし、女性は経歴類型が多様でパートや非正規が多くさらに収入が低いからです。

なので年金額が低くて生活保護に到ることがありますが、生活保護は8つの扶助がセットになっていて極めて使い勝手が悪いようです。

丸裸の貧困を証明する必要があり、偏見もかなり強いです。

つまり低年金と生活保護の間で貧困な高齢女性が少なからずいるようです(-_-;)

対処方法も示されていましたが日本では財政論からなかなか課題が突破できないようです。

少しでも良い方向に変えていかないといけないと私も思いました。




ボール遊びができる公園✌(4/23建設環境委員会)

2024-04-24 09:14:46 | 日記


4月23日(火)国分寺市議会では建設環境委員会が開かれ、ボール遊びのできる公園=都市計画公園戸倉公園について設計が完了したとの報告がありました✌

ボール遊びができる公園については星議員をはじめ議会から強く要望がでていました。

実現することになり良かったです。

場所は戸倉4丁目16番地です。

南北に長い地形で高低差2メートルらしいです。

ボール遊びができるのは中央部分でネットで覆われています。

緑被率は40%とのことです。

今年度工事を開始して来年度から使えるようになるようです。

戸倉公園という公園が別にあるので公園の名前も公募するようです。

楽しみですね✨

新データで読む地域再生📚(4/22)

2024-04-23 13:22:51 | 日記


4月22日(月)「新データで読む地域再生」という本を本屋で見つけて買いました📚

「人が集まる県・市町村」はどこが違うのか?

人口が増える、観光客が集う、産業が伸びる‥…強い自治体の秘密とは?

と帯に書いてあります。

日本経済新聞社が連載していた「データで読む地域再生」の記事をまとめたものです。

出生率、子ども予算。メタボ率、シニア雇用、女性就業率、外国人材。実質賃金、農福連携、地元大学進学率、コンビニ、ウォーカブル推進、サウナ、SDGs推進、廃校活用、日本遺産、ロケ誘致、ムスリム観光、記念日登録、自転車利用、図書館、PFI、自主防災組織、ごみ削減、ごみリサイクル、自治体DX等々についてデータを基にした記事で都道府県をランキングしています。

少子高齢化による人口減少が進む中、各自治体は生き残りに必死です💦

地域の特性を生かしたいろいろなアイデアがあるようです✨


老後の資金がありません!🎬(4/22)

2024-04-23 11:11:08 | 日記


4月22日(月)「老後の資金がありません!」という映画をいずみホールで観ました🎬

主催は「国分寺親と子のよい映画をみる会」で毎月一回いずみホールで午前、午後と上映しています。

料金は1,000円です。

近所で気軽に映画を観ようという事でたくさんの人が来ていました。

原作は垣谷美雨さんで、垣谷さんの本は何冊か読んでいます。

いろいろな社会問題を小説にしていてなかなか面白いです✨

今回も次から次へとお金のかかる事態が発生していく中で涙ぐましい努力をしていく主婦の話で身につまされる出来事も多かったです。

最後は少し意外な結末ですが、幸せそうで良かったです。

有名な方がたくさんて出ていて笑えるところもたくさくんあります💮