goo blog サービス終了のお知らせ 

ダッシュボードレストア

2019年10月27日 | 2000GTV整備記録
肝心な作業写真がありませんが

割れが目立っていたダッシュボードに念願の右ハンドルカバー販売に喜び入手し

縮み塗装もいいけど、あえての半艶塗装を施し



上記が数年前の元の状態

吹き出し口にビシッっと大きな亀裂、そこが反り返ってきてましたし
他にも3か所割れており、気になってた方もあるかと

それが


このようになりました♪

オリジナルと見間違う・・・ってことはありませんが、僕は嬉しい
凄く綺麗になった気分



カバーなのでダッシュを交換するより簡単でした
そもそも右ハンドル用のダッシュボードなんてン十年まえから欠品ですし
まともな中古なんてのが出回る確率もほぼない(あれば買ってる)



貼る前に下地の脱脂(適当に)してペーパーあてて(適当に)
反り返ったところをどうしようか?って悩んでましたが

そもそもロールゲージがピラーまである車両には装着が厳しいです
僕のは折れるの覚悟で反らせて入れ込みましたが、たまたま良かっただけで、本来ならばパキッ!か、フロント窓外して・・・になるかと

ロールケージ無ければゆったり作業出来ます

固定はコーキング(黒)を用いましたが、知り合いの工務店さんが後々考えるなら高い方が良いよ
とのアドバイスで、塗装も出来るタイプにしました



下準備としてはメーターパネルは外す必要があります

最初にスピードメーターケーブル外し
そのあとメーターパネル左右にある+ネジ2つ外せば少し動かせるので手前にずらし
合間からタコメーターケーブルとメーターパネルにある2つのカプラーと1つの配線外せば、メーター一式外れそうで、トリップメーターケーブルが外れてないので、下に下げて置いておきました。



その状態からコーキングを手でヌリヌリ
結構厚めに塗って、カバーを被せ、上から押さえつけるのですが
その際発砲スチロールを適当に切り窓ガラスとカバーに差し込むと窓側の適度な抑えになり
手前側はクランプや大型洗濯ばさみなどでOK



固定時にもう少し配慮出来ればダクトの左右のチリ合わせして
もっとスマートに出来たでしょうが、カバーはカバー若干の隙間は見えますが

無加工で装着できるカバーとしては最高品質でしょう
しかもそれが2万円っていうのは、SHOPの肩を持つわけでなく激安
僕の懐にもっとも安く、仕上がりも高品質だったと思います♪

ジュリアはイタリア車
左ハンドルが基本で、右のパーツは今回のダッシュぼ度も含めて昔から少なかったが
こうしてリプロダクトしてくれることは有難い
価値は下がれど日本で乗るなら右ハンドルは便利で気に入ってる

デジカメさえ忘れなければ120点でしたが(爆)、満足度100点です!



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おんぼろアルファ)
2019-10-27 11:52:11
良いですね〜
右ハンの1750GTV用の発売に期待です。
返信する
おんぼろアルファさん (おかんの頭の頭)
2019-10-27 23:00:52
良いでしょ~20年悩んで今で大正解でした!
1750GTV用も!ってラヴォイタでプッシュしときますね

2000GTV用がもっと売れれば良いんだけど(まだ型代までの元取れてないみたいなので・・)

でも輸入品のはあっても注意ですから気をつけてね
まず付かない、使えないらしい(大笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。