22年前の子供のアルバムに収まってた2枚を取り出してきました

アルファロメオ75TS
これが僕の最初のアルファロメオ
知人のクルマ、かなり乗せてもらって運転もしました
そして僕のアルファロメオの印象は良い音がする!でした
イタリアンとかセクシーとかお洒落ってのはもっと後から感じたことで
他に感じたのは変な内装(サイドブレーキ、PWスイッチ位置、馬鹿でっかい灰皿・・)
そして真横から見た時にカックンカックンとしたボディライン
エンブレムは洒落てるなぁ~ってのは見てすぐ思いましたが
さほどすぐにはまったわけでもなく、この頃の僕にはヨタハチが溺愛の愛車でした
時が流れて、まだこの75に乗る機会はあって、その頃には少し良いなって思ったのと同時に
イタリア車=壊れまくるって西風さんのイメージは大袈裟だと理解する(笑)
そして段付で僕のイタリア車歴がスタートしました

一緒に出てきたもう1枚の写真も僕のイタリア車、ベスパ125
今ではヴェスパってタイプしてしまう僕ですが、当時の僕はベスパ
これが2台目のベスパ、最初のはよくある50ccの
もう少し排気量のあるのが欲しくて125のET3っていう当時現行型のを探してて
何故か古い方に行ってしまう鉄板のお約束でこの黄色いVespa125
娘を後ろのせて幼稚園に送っていったこともありますが
兎に角ノロマで乗り味も当時の僕好みではなく、ハンドチェンジも好きになれなかった
けどベスパとミニの形が大好きなのは今も変わらず時々欲しくなる
どちらも20年前、この時僕はまともなカメラを持ってなかった
それどころか写真に興味が無かった
それでもこの2枚があるって事は、結構気に入ってたんだろうと思う
だってこの当時乗ってたジェミニはまともな写真無くって
その最初で最後のヤナセで買ったオペルティグラの写真もほぼ無いんだからさ

アルファロメオ75TS
これが僕の最初のアルファロメオ
知人のクルマ、かなり乗せてもらって運転もしました
そして僕のアルファロメオの印象は良い音がする!でした
イタリアンとかセクシーとかお洒落ってのはもっと後から感じたことで
他に感じたのは変な内装(サイドブレーキ、PWスイッチ位置、馬鹿でっかい灰皿・・)
そして真横から見た時にカックンカックンとしたボディライン
エンブレムは洒落てるなぁ~ってのは見てすぐ思いましたが
さほどすぐにはまったわけでもなく、この頃の僕にはヨタハチが溺愛の愛車でした
時が流れて、まだこの75に乗る機会はあって、その頃には少し良いなって思ったのと同時に
イタリア車=壊れまくるって西風さんのイメージは大袈裟だと理解する(笑)
そして段付で僕のイタリア車歴がスタートしました

一緒に出てきたもう1枚の写真も僕のイタリア車、ベスパ125
今ではヴェスパってタイプしてしまう僕ですが、当時の僕はベスパ
これが2台目のベスパ、最初のはよくある50ccの
もう少し排気量のあるのが欲しくて125のET3っていう当時現行型のを探してて
何故か古い方に行ってしまう鉄板のお約束でこの黄色いVespa125
娘を後ろのせて幼稚園に送っていったこともありますが
兎に角ノロマで乗り味も当時の僕好みではなく、ハンドチェンジも好きになれなかった
けどベスパとミニの形が大好きなのは今も変わらず時々欲しくなる
どちらも20年前、この時僕はまともなカメラを持ってなかった
それどころか写真に興味が無かった
それでもこの2枚があるって事は、結構気に入ってたんだろうと思う
だってこの当時乗ってたジェミニはまともな写真無くって
その最初で最後のヤナセで買ったオペルティグラの写真もほぼ無いんだからさ